成果を出すチームは何が違う?Googleが分析した結果、大事なのは「何を言っても許されるし安心して働ける環境」らしい

160
さけびん @WSakebi

Googleがパフォーマンスの高いチームは何が違うのかを分析した結果、1番の違いはチーム内の「心理的安全」だったそうだ。つまり何を言っても許されるし安心して働ける環境がパフォーマンスを上げる。「叱りつける」「圧迫する」コミュニケーションが得意な大企業がジリ貧な理由もよくわかる。

2018-07-26 23:03:18
ヤックル @hamanasu04

@WSakebi @chimu23 無関心や無責任、放任主義、年功序列、派閥争いによる抑圧的な環境で改革が遅い。 飲みニケーションが無いとコミュニケーションがとれない。 現場を無視した制度や目標設定を押し付け、現場の血と汗と汗で補っている。 なども加えて下さると幸いです。

2018-07-27 08:24:05
HIDECO @HaruSolar

@WSakebi グーグルが医療分野で担う壮大な野望。AR顕微鏡 があれば、がん細胞をはじめとする病気の兆候に見落としはないかと、気を張り詰めて顕微鏡を見続ける医師の負担の削減につながるだろう。顕微鏡を使ったあらゆる病理診断を、AIが支援できるサービスをつくる。(記事抜粋)

2018-07-27 16:35:17
じょう @oshyaberi

@WSakebi @performerouka 幸せだと3倍生産性が上がるという説もありますよね。

2018-07-27 16:49:22
DRAC @dracc137

@WSakebi それは、直接的な動機を持って仕事に取り組みやすいからでしょうね。「叱られたくないから」とか「失敗したくないから」とか「上司から評価を得たいから」といった間接的な動機で手段として仕事を行う場合は、パフォーマンスが下がるということですね。

2018-07-27 21:57:13
Makoto-N @niyata2807

@WSakebi 恫喝は、ミスとか失敗を隠そうとする行為が多発する。ミスや失敗は共有して修正、修復、原因を探ることでより良くなるし、対応の速さで組織の行動や進歩が格段に上がる。計画や予想には、ミスや問題、修正することが必須なのに。日本の大企業の不祥事は、ほぼこれ。

2018-07-27 23:58:29
けん@令和3年 @kenkenkane

@WSakebi イノベーションのきっかけになるチャレンジをしづらい。圧迫感の中では保守的にならざるを得ない。失敗しても励ましてくれる上司が必須です。

2018-07-28 00:21:43
けんさん @kensan6971

@WSakebi 「全ての責任は俺が取るからやれ!」というだけで部下のやる気は無限大になるんやけど、現実には「何とかしろ!責任を持ってやれ!」という奴しかおらん。

2018-07-28 00:39:48
やめたげてよお! @SitaPri

@WSakebi 「叱りつける」「圧迫する」コミュニケーション どっかが作ってるポスターみたいでね

2018-07-28 00:57:20
TOUKI(自灯明・法灯明) @nantokannaru

@WSakebi それ以前に、応募者の質が高いから採用された方のレベルが違う。なので、大人のコミュニケーションとれるメンバーと意識が高いとうベースがあるからでしょ。

2018-07-28 05:03:54
ちんかすくん @chinkasu_yapha

@WSakebi 中学の時の部活で 顧問が期限悪くて怒鳴りつけたりしてると 皆試合のミスが多くなってたし これ大人もそうだし会社でもそうなんだろうなとか なんとなくわかってた

2018-07-28 06:32:13
higashi(k) @kuru9uruk

@WSakebi なるほど… そういえば以前読んだ失敗学(畑村先生の)の記事でも、患者の取り違え事件等を調べると、失敗する方は医療者側のコミュニケーションがよくなかったそうで、患者が病室から手術室に入るまでに、違うのではと思った看護師他が複数いたにも関わらず、それを言い出せなかったそうです。

2018-07-28 06:59:46
えっちゅう @ettyu0828

@WSakebi 子供に、こぼしたらダメだからと言ってなみなみ水の入ったコップをはこばせるとこぼすけど。 どこまで、上手に運べるかな!って言うと上手く運べるってやつですね。心理的安全 twitter.com/WSakebi/status…

2018-07-28 09:39:23
小林央幸|ONE TEAM訪問看護ステーション鹿島田 @nurseman_teru

@WSakebi 本当にそう思う ・認められている ・信じてもらえる ・任せてくれる ・安心していられる ・好きなことができる 医療現場もそうあれば 最高のチームが 最高の医療が 作れるはずだ

2018-07-28 18:02:08
てーとくん(パソコン選びPro4) @tomo3000sf

@WSakebi 中小零細も結構圧迫するので、日本企業の大部分が殺人的な問題を抱えている、と言えますね(−_−;)

2018-07-28 14:53:12
為田裕行 @Hiroyuki_Tameda

@baibin1968 @WSakebi 心理的安全(psychological safety)、本当に大事だと思います。自分のいるチームでは、この環境を作れるように頑張りたいと思います。学校の教室でも、これがある方がいいのだろうなあ、と思います。上手な先生方もたくさんいます。そういう観点で教室を見たいなあ、と思います。

2018-07-28 09:57:03
baibin @baibin1968

@WSakebi @Hiroyuki_Tameda プロジェクトアリストテレスですね。

2018-07-28 09:40:06
まっと @matt_feb28

@WSakebi 保身と相手への敬意の欠如、これがメチャクチャ周囲のモチベーションを下げる。 敬意をもってオープンマインドで接してくれる相手とは仕事がやり易いし、モチベーションも上がり、結果的にパフォーマンスも向上する。 感情のある人間を相手にしているという事を忘れてはならない。

2018-07-28 11:53:22
アルフィー @Alfie0828

@WSakebi それは成果を評価するという前提が行き渡った上での話でしょう。 「心理的安全」の名の下に単にお互いを許容することを推し進めると手抜き・丸投げかまかり通りますが、それなら首切るよという無言のプレッシャーがGoogleにはあるはずです。ユートピアではありません。

2018-07-28 11:20:07
ごまふあざらふ @i_was_akachan

@Alfie0828 @WSakebi 同感です。 終身雇用かつ年功序列が当たり前だった日本では「成果が悪くても辞めさせることができないなら、無理やりにでも矯正させてマシにさせる方法」しかなかったのかなと・・・ 教育方針を変えるなら、同時に「成果出せないならばクビを切れる」という環境作りも並行になりそうで大変そうです

2018-07-28 14:37:10
やむ(Yum) a.k.a. TK Yummy @yumTK

@WSakebi 日本社会は失敗を絶対に許さないからねえ…。失敗しても成功として反省もしないからまた失敗の繰り返し

2018-07-28 15:20:19
ロッカク @ohvtwin

@WSakebi 日大アメフト部が、あの監督のもとで27年ぶりに大学日本一になったのは、スポーツというか体育会系集団とGoogle社内みたいな知的トップアスリート集団では、方法論が異なる「場合もある」って事なのかな?

2018-07-28 16:33:38