
甲州道中:28上花咲宿
-
torashikiqururu
- 890
- 1
- 0
- 0
96キロポストでGPSと万歩計のデータを記録して、休憩もしないでそそくさと先へ進みます。

そういえば、さっきのキロポストから上り坂になってる。 #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/44xpAmj5f4
2018-07-14 08:40:19
いえいえ、スタート地点からこの辺りまで、もう17mほど上っているんです。(◎o◎) この道祖神は真ん丸ではないけど、山梨らしく丸っこい形なのでパチリ。

上花咲本陣跡。当初は左のお宅が本陣だと思っていたら、ご主人がいらして尋ねたら、隣の空き地ですよ教えてくれました。\(^-^)/ #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/IEJ9JG8wfW
2018-07-14 08:47:51
橋の向かいが本陣と思ってたんですよ~と話したら、現在の西方寺橋は、対岸のNECの工場建設のため、トラックが通れるように架け替えられたそう。昔は20mほど上流にあり、旧西方寺橋南詰めの旧道も空き地(廃道)になっています。

開削されている国道20号。この辺りで旧道が右に迂回するような道筋になっているので何故?と思ったら、往時はここは小高い山だったんでしょう。右の道は残念ながら行き止まり。 #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/JDGBVvhtGF
2018-07-14 08:55:03

行き止まりの道をウロウロして、おばあちゃんとおしゃべりして、帰りがけ石仏群の写真を撮ったら、何と!手前のポツンが道標!\(^-^)/ #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/TxOjDDACli
2018-07-14 09:05:41
おばあちゃんによると、開削された石垣の手前を右に入るこの道が、甲州街道。教科書『今昔三道中独案内』や山梨県の歴史の道調査報告書では、旧道がもっと大きく右に迂回していますが、『甲州道中分間延絵図』では迂回というほど道が曲がっておらず、単に急坂として描かれているので、この行き止まりの小径が旧道でしょう。
ポツンな道標は「是ヨリ谷村道」と刻まれています。谷村といえば都留市なので、大月宿経由だと遠回りだからといって、山越えしたんでしょうか?

上花咲宿をすぎたら花折だって。せっかく咲いたのに折っちゃうの? #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/NiLtpEcg5w
2018-07-14 09:11:03

そろそろ上花咲宿もおしまいだな〜と思っていたら、ちょうど97キロポストがあったので唐突に上花咲宿の巻はおしまい。(^-^; #街道歩き #甲州道中 #上花咲宿 pic.twitter.com/vZH1q1X8UZ
2018-07-14 09:14:49
国道20号をちょうど1kmだけ進んだけど、GPSだと1.4kmも移動しているので、こんなに寄り道したっけ?(^-^;