20110418 健康食品の記載の法律について

僕がつぶやいた事に対して@C57BL6nipponさんが専門的に間違いを指摘してくださいました。要は健康食品には科学という言葉を一切つかってはいけない法律が日本にはあるという事です。
5
藤川 哲兵 @t_2P

科学的にといっておきながら原著をいっさい示さない(例えばここ笑http://www.beagri.com/shinrenkei.html)とかそういう食品会社がおおすぎる。「素人は見てもわからない」とタカをくくってるのかもしれないが...。

2011-04-18 12:52:21
藤川 哲兵 @t_2P

別に科学雑誌に通ってるとか通ってないとかが問題なんじゃないんだよな。別にトクホじゃない健康食品でも実際に効果があるものをある(もちろん摂取した全員じゃないよ。薬ですら完全レスポンダー半分いればいいほうじゃね?)。(続)

2011-04-18 13:00:11
藤川 哲兵 @t_2P

(承前)問題は「科学的」といっておきながら、その科学的の根拠を示さない事。それはいわゆる詐欺という奴だ。別にどんなIF雑誌でもいいんだよ。誠心誠意こめて再現性とれる実験して論文にして、科学的根拠があります、っていうんなら。(続)

2011-04-18 13:02:08
藤川 哲兵 @t_2P

(承前)そこらへんを誠意こめてやってない感がありありなので、そういう会社は科学を冒涜してるんだとおもうわけですよ。まぁ。

2011-04-18 13:03:04
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

食品の表示には消費者へ優良誤認させないように、原著論文名などは表示しません(景表法)また薬事法上も無認可医薬との誤解を与える表現は慎むべき。農学部なら当然習うと思いますが、健康六法に縛られているからですよ @vikingjpn @teppeif7 @sendaitribune

2011-04-18 14:36:27
藤川 哲兵 @t_2P

すいません。習ってませんでした。まぁ、だらか農学部は...といわれるわけですね。自戒。@C57BL6nippon @vikingjpn @sendaitribune

2011-04-18 14:50:06
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

科学者の方々が食品作ろうとすると必ず一度はぶつかる壁なんですよ、健康六法。トクホは制度立案してた研究者たちが、「内容に不満」って言ってるくらいの制度なんだし。件の会社の例のページは、保健所から「科学的に」という文言を削除して下さいと指導が入る程度だと思いますよ

2011-04-18 14:43:21
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

ちなみに、食品会社が消費者に原著論文集渡すだけでダメなんですよ?だから、バイヤー向けの展示会では一般の人とバイヤーの人で日程をかえたり、名札の色変えてる訳です。「研究」と「生産」は別の能力が必要という典型な例ですな

2011-04-18 14:45:36
@Merkmalz

@C57BL6nippon なるほど。健康六法の景表法というものによって、原著論文などを記載してはいけないということになっていたのですか。そういう事ならば、「体に良い」というようなこともうたってはいけないのですよね?

2011-04-18 14:48:08
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

@Merkmalz 本当はそうなんですけど、そうすると健康増進法という法律との矛盾があります。だから、グレーのまんまなんですよ、健康食品。

2011-04-18 14:49:34
@Merkmalz

@C57BL6nippon 特保なら原著論文の表記はして良いのですよね?

2011-04-18 14:54:09
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

トクホは数億円かけて「表現を買う」んです。「お腹の調子を整える」とか。だから、原著論文など表示していい理由にはなりません @Merkmalz 特保なら原著論文の表記はして良いのですよね?

2011-04-18 14:56:27
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

こんな縛りだらけで、利幅も少ない健康食品に手を出すなんて、crazyだと思いませんか?そんな状況だから、2つにわかれるんですよ。一つは「それでも健康のために食品を作る!」というグループ、もう一つは「摘発されても50万の罰金だけだし儲けるだけ儲けよう」というグループに。

2011-04-18 15:01:23
ウエストエンドヒーローは居ません @C57BL6nippon

これがこの国で保健用食品が売れない最大の理由です

2011-04-18 15:03:56
藤川 哲兵 @t_2P

しかし、原著を示すと消費者が混乱するというのはどういう事なのだろうか?

2011-04-18 14:53:33
藤川 哲兵 @t_2P

裏をかえせば、科学的根拠などなくても「科学的に」といくらでもかけるわけだ。法が消費者の混乱と不利益を招いているなら法が欠陥といわざるを得ない。ちょっと詳しく調べてみよう。

2011-04-18 14:56:27
藤川 哲兵 @t_2P

つまり良心的に解釈すると、食品会社は本当は原著論文を示したいけど、法律上禁止されているので「科学的に証明された」としか書くことが出来ないという事か。で、その為にトクホができたわけですな。

2011-04-18 14:55:15
藤川 哲兵 @t_2P

あ、健康食品に「科学的に」をつけるのもだめなのか。もう意味がわからない。じゃあ、何をもって「健康」なんだ?

2011-04-18 15:02:02
藤川 哲兵 @t_2P

すごいな。食品について研究するなといわんばかりの法律体系だったとは。なんで、医学が食品、栄養を見下していた頃の名残?

2011-04-18 15:06:06