-
trend_read
- 41991
- 84
- 157
- 8
- 43

(…お願いだ。こんなことをするのはやめてくれ。。。本がかわいそうだ。これではもう次の人に貸せない、つまり捨てるしかないんだ。。。新しく買い直すにも出版年が古かったりするともう買えないこともあるんだ。頼んだよ。。。)#パンダのお願い pic.twitter.com/y69AGntPdf
2018-07-31 10:05:52

@shizu_tosho このようなことをするのは、恐らく普通の方ではないので、ツイートによって模倣犯を産んでしまう可能性があります。同様の事例が多すぎるということでなければ、被害届を出して公にしない方が良いかと感じました。
2018-07-31 12:12:43
図書館に帰ってきた本がホチキス針が無数に刺さってたって話読んだんだけどあまりにもひどい 借りたものなんだから綺麗に返すっていう思考がないのかな、それとも楽しいからしたのかな、どっちにしろ胸糞だけど
2018-07-31 20:27:07通報できないのか

@shizu_tosho 図書館なら貸し出した人もわかっているでしょうし、すぐ警察に被害届を出してください。 こんなことする人は稀な人です。こういうツイートをすることによって、これを見たバカな人が、他でも同じことをする可能性も出てきます。 こういうツイートは良いことを生み出さないと思います。
2018-07-31 12:28:45
@omoshiroIDEA 図書館は通常返却を受けたらそのタイミングで貸出情報を消しますから無理です。貸出情報保護はジブリ映画の中での扱いにすら抗議されるほどセンシティブな扱いになってます。 jla.or.jp/portals/0/html…
2018-07-31 12:45:16
@omoshiroIDEA 図書館の本の汚損でしれっと返却する人は多くいます。新聞報道な通じて破るな、落書きするな、盗むなという告知は各地の図書館がやってます。意図的に特定の本を狙ってやっている事件もある。真似がどうこうとかいう次元の問題じゃないと思いますよ。
2018-07-31 12:48:15
@omoshiroIDEA 参考。 current.ndl.go.jp/node/35042 hokkoku.co.jp/subpage/T20171…
2018-07-31 12:52:03
@omoshiroIDEA ジブリ映画の件は関係者の批判レベルでした。この点は訂正します。jla.or.jp/Portals/0/data…
2018-07-31 12:57:18
追記。本の汚損は館内でもできるし貸出中に行われて返却時に確認されずには書架に戻されたりすれば辿る事は困難。館内であればおかしな事をしている人がいたら図書館の人や警備員に伝えるなどした方が良いのでやはりこういう問題が起きている事の周知は大事だと思います。
2018-07-31 17:23:46愉快犯か、それとも子供のイタズラか

@shizu_tosho 愉快犯だとすると酷い話で、特別な対処が必要でしょうが、「飛ぶ教室」という本にこのホチキス(音がするから犯行は館外?一部外そうとしている?)のやり方は、これが悪いことだとわからない年齢の子どもの仕業である可能性もあるかも。お兄ちゃんなどが借りたのを弟妹がいたずらしたとか。(続く
2018-07-31 13:18:05
@shizu_tosho 承前)保護者は大変だと思いますが、借りた本の管理に、大人がきちんと目を向ければ防げる可能性もあるかもしれません。
2018-07-31 13:31:22
@shizu_tosho @Geogeorge_azln 画像見た瞬間ゾッとした 大人なのか子供なのかわからないけどこれは普通の人の仕業とは思えない
2018-07-31 16:41:44
@shizu_tosho @toshi31h 群馬県立図書館でも大量にCDなどが盗まれ・いまだ未解決な事件が起きているのですが… 性善説もう止めませんか? 善人のみが図書館に立ち入る訳じゃありません… ターゲットが図書館を利用する場合はストーカーも来るし、他人のカバンに本を入れて万引犯に仕立てる遊び(誣告罪)もあるようですよ?
2018-07-31 18:11:29
@shizu_tosho @toshi31h 漢字に読み仮名がふられている…ということは『児童図書』か 犯人は子どものようですな💦 成人なら病んでる・だけど…子どもだと悪いイタズラですな だから、呼びかけ…なのかな😓
2018-07-31 18:19:05チェックする行程を導入すべきか

@shizu_tosho FF外から失礼いたします。 私の行っている図書館では貸し出し時と返却時に全冊司書さんがパラパラめくってチェックをしております。(品川区立図書館) お手数ではありますが、導入されてはいかがでしよう?
2018-07-31 13:21:57
@shizu_tosho 本がこんなことになってる姿、悲しいです。 わたし3つの図書館を利用していますがどの図書館もみんな返却の時に全ページパラパラは必ずします。切り抜きされることが多い雑誌は最近では丁寧なパラパラが終わるまで返却処理をしてもらえません。
2018-07-31 13:37:21
@katanrie @shizu_tosho FF外より失礼いたします。 確かに返却カウンターに直接返せばチェックできますが、時間外に返却ポストにいれた場合確認が翌開館日になってしまいます。おそらく、これもポストを使われたのかと。
2018-07-31 15:52:37
@suzuran_poison @shizu_tosho 返信を有り難う御座います 確かにブックポストに返却される本に関しては監視カメラ位の対策しか取れないかもしれません。 しかしカウンターでチェックをすることにより、抑止力は働くのではないでしょうか。
2018-07-31 16:00:36