
『さすがジェンダーギャップ指数114位の後進国。女性へのアファーマティブアクション制度を採用する場合は慎重すぎるくらい遅いのに、男性には影でなーんの疑問もなく下駄を履かせてたわけですか』

東京医大の入試の男女差別ひどすぎて絶句してる。さすがジェンダーギャップ指数114位の後進国。女性へのアファーマティブアクション制度を採用する場合は慎重すぎるくらい遅いのに、男性には影でなーんの疑問もなく下駄を履かせてたわけですか。ふざけんな😡😡
2018-08-02 14:04:27
女性医師の割合のOECD平均は45%。日本は加盟国で最下位の20%。入試で医学部に入れるようなトップ層で男性比率が高くなるのは仕方ないと思ってる?そんなことないから。東大医学部にはその常識は当てはまるかもしれないけど、地方の旧帝大レベルだと、既に最優秀層は女性の方が多いと聞く。
2018-08-02 14:04:29
ひでえニュースだなと思ったが、冷静に考えたら日本の新卒企業採用では毎年当たり前のように行われている「点数操作」だった。アファーマティブアクションやクオータ制って「女性にゲタを履かせよう」という運動ではなく「男性が履いてる高下駄脱いでもらう」運動なんだよね。yomiuri.co.jp/national/20180…
2018-08-02 08:33:49
@tsuda @yumidesu_4649 新卒企業採用の減点とは意味合いが違う気もします。知人曰く女性は出産や寿退社があり、本音は男性を雇いたいが同じ採点基準だと女性が平均的に1割優秀なのでその分間引いて男性採用を増やすと言ってました。聞いた話ですけど。
2018-08-02 12:53:25
@tsuda @yumidesu_4649 この記事では合格者の操作ということで、試験という性質から点数調整はアンフェアでやって欲しくないです。
2018-08-02 12:55:08
大学入試の男女差別のやつ、教育関連業界には「男に下駄をはかせなあかん」思想がめちゃ素朴に残ってるから驚かへんわ。てか驚いて憤らなあかんけど。中学入試関連の仕事をやってるので、業界から「普通にやると女子の方が多くなる」「女子の方が成績がいい」というのはしょっちゅう聞く。聞きすぎる。
2018-08-02 08:43:28
それで素朴に「だから男子はちょっと下駄をはかせなあかん」となる人が普通にめっちゃ多いのよ。共学の中高一貫校では男女別に定員設定している学校も多くて、その場合、女子の偏差値の方がだいぶ高くなる。でもそうやって男女比を維持することが正義だと信じている教員が多い。
2018-08-02 08:44:37
「女子は真面目で早熟型、男子はゆっくり成長するから、入試で男子に下駄を履かせるぐらいで、卒業時にはちょうどいい感じで成績が均衡する」とかいうんだけど、よしんば全体としてそういう傾向があったとしても、個人には関係のないことなのにそんなんで差をつけるのアリか? 疑問に思う。
2018-08-02 08:46:33
ほんで医学部に女子が増えたりすると「勉強ができることはイコール医師の適性があるわけではない(だから成績が低くても決断力や実行力のある男子が必要)」とかいって偏差値のいい女子をディスる教育者も普通にいる。めっちゃいる。
2018-08-02 08:48:38
「成績のいい女子が多いと男子が萎縮しがちだけど、男子校ならのびのび実力を伸ばせる」などと男子校のメリットを語る言説も普通にあるのよね。あほみたい。で、「男子には成績だけでははかれない能力が多い」とかいう。教育業界にナチュラルにはびこる男女差別に触れるたびにうんざりする。
2018-08-02 08:55:26
東京医大には酷すぎて唖然とするんですが、女子の得点だけを一律下げる性差別を、”議論を呼びそうだ”としてしまう読売新聞もどうかしてませんか? 21世紀の日本で、大学入試で女子を差別するかどうか、議論する余地があるの??? news.yahoo.co.jp/pickup/6292017
2018-08-02 07:24:25
もしかしてアファーマティブアクションのこと言ってんの?差別是正の目的で、"本来は優秀だが下駄を履かせられていないため、男性より不利になっている"女性を採用するのがアファーマティブアクションで、こっちは本来は無能な男に下駄を履かせて優遇してるだけだぞ。 twitter.com/qm_cd0/status/…
2018-08-02 10:43:07
「男の気持ち」って何?「ボクチンは無能な女よりも優秀なのにフェミが騒いで女性が優遇されるー」って感じ?wまず、男は試験でも何でも女性より"緩い基準"で通ってる事がままあり、そもそも社会的に下駄を履かせてもらってる事が非常に多いので、女性より優秀とは限らない。
2018-08-02 10:43:08
次に、そもそも男性が優遇されてる条件下で"女性枠"を作るなどのアファーマティブアクションを取ったからといって、それは一概に「男性への優遇に上回る優遇」とは言えない。なので「女性優遇」と言えるか怪しい。
2018-08-02 10:43:08
@movingtoomuch @gattopardo568 横から失礼します。 大学入試での男女差別の問題は許せませんし、「男に下駄をはかせるべき」なんてなくなるべきです。 しかしながら、中学入試の男女差を引き合いに挙げるのは少し違うと思います。発達段階には男女差があり、中学入試段階ではその差が著しいからです。 失礼しました。 pic.twitter.com/ZaBc0oHHMU
2018-08-02 11:13:28

@eurotheemon それはそうでもなさそうですよ。学校は優秀な女子を広告塔にしがちですし。自慢の娘、みたいな感じ。ただナチュラルに「基本的には男子の方が優秀」と信じている人は多そうです。
2018-08-02 11:53:15
@movingtoomuch 中学受験させた者です。合格者の男女比率は調整されてるだろうし、合格者の実数だけ見て男子の方が総じて優秀とは捉えないよね…と思ってましたが、教育関係者自身に、男子に下駄履かせるのは男の方が(何となく基本的に)優秀だからとナチュラルに差別する人が少なくないとは、女子ハードモード過ぎ
2018-08-02 14:03:03