不登校50年 証言プロジェクト #43 斉藤環さんのところから

知らないことがいろいろありました
4
kingstone @king1234stone

「不登校50年 証言プロジェクト」#43 斉藤環さん まだ全部は読んでませんが、師匠の稲村博さんが不登校の子どもたちの閉鎖病棟での収容治療をしていてマスコミで批判されたと。その病棟が閉鎖された後に研究室に入ったので関わらずにすんだと。 futoko50.sblo.jp

2018-08-01 23:27:13
kingstone @king1234stone

しかし、閉鎖病棟に入った経験はすごく嫌な経験だから、再登校するので「入院治療は有効だ」ということになっていたと(閉鎖される以前は、でしょうね)。時代ってこともあるだろうけれど、つらい話やな。 twitter.com/king1234stone/…

2018-08-01 23:30:03
kingstone @king1234stone

80年代に全受容ブームがあって、カウンセリング業界を席巻し、それが暴力すら受容せよ、みたいなことになって最後は子殺しに発展した事件が4件裁判記録に残っていると。ちょうどその頃、カウンセリング界の周辺にいたけど、確かにそういう主張はあった。自閉症関連でも全受容みたいな主張はあったな。

2018-08-01 23:36:15
kingstone @king1234stone

うん?今でもあるか?私は1990年代の終わりにそのような意見を言う「専門家」に「あほかいな」と思ったけれど。(教育委員会がその人を「素晴らしい」と思って特別支援教育担当教師の研修に呼んでくるあほらしさ) 「超有名大学の超有名教授がやって来た」 kingstone3.seesaa.net/article/182530… twitter.com/king1234stone/…

2018-08-01 23:41:04
kingstone @king1234stone

依存症当事者の間では「ニコイチの危険」というのが言われていると。相手と自分がぴったり重なって一個の関係を結ぶことを言い、DVと表裏一体の危険な状態であると。ほんまやな。そうならないような仕組みを作っておく必要があると思う。私は「その場から退く」「出口を考える」というのを考えてる。

2018-08-01 23:45:53
kingstone @king1234stone

「あるひきこもり当事者は(中略)近所の友達が毎日会ってくれて、『自分をひきこもりとして扱わないで、困難な状況にあるまともな人として扱ってくれたので救われた』と言っていました」 これ、こないだの「スマッシュブラザーズ」に関するまとめと同じ感じだな。

2018-08-04 22:56:48
kingstone @king1234stone

「小学校の頃、不登校だったクラスメイトと一緒に「スマブラ」をプレイすることで、仲良くなりやがて登校するようになったエピソードが感動的」 togetter.com/li/1237216

2018-08-04 22:58:10
kingstone @king1234stone

「まずは肯定から」ってのも、「いいところを見る」って話だよな。

2018-08-04 23:00:54
kingstone @king1234stone

「ただ、対話のできる関係ができたあとは、私は登校刺激もあっていいと思っています。それで、うまくいっているケースも一部あります。登校刺激がよくないのは、信頼関係がない段階で押しつけるからで、不作法ですよね」

2018-08-04 23:03:29
kingstone @king1234stone

「ひきこもっている人のなかには、一定の割合で一発逆転幻想が捨てられない人がいますね。いまからでも偏差値の高い大学に入って見返してやるとか、漫画家になって見返したいとか」 こういうの周囲の人は笑うけれど、私は「じゃあまずこれやってみようよ」とか今できることをつきあったりしたいな。

2018-08-04 23:08:02
kingstone @king1234stone

「彼らは診察場面では、いちように『働きたい』と言います。私が『それは働かねばが何%で、働きたいが何%ですか』ときくと、たいがいは『働かねばが100%』と言うんですね。そういう場合は、『義務感じゃ動けないから、もう少し待ったほうがいいかもね』と言っています。」

2018-08-04 23:11:46
kingstone @king1234stone

「困るのは、身体科の人が不登校をターゲットにすることがあって、『睡眠相後退症候群』とか『起立性調節障害』とか、最近では『機能性消化管障害』とか、ああいう医療化も問題です」難しいなあ。「本人のやる気の問題」と思ってる親御さんがこういう診断が出て初めて「ほんまに困ってる」と認識したり

2018-08-04 23:18:46
kingstone @king1234stone

当事者研究とオープンダイアローグの比較で 「べてるの家は治療成果は誇らないですよね。」 「オープンダイアローグではアウトカム(成果)を積極的にアピール」 なるほどな。もちろん結果よければすべてよしなのだよな。

2018-08-04 23:21:49
kingstone @king1234stone

「オープンダイアローグでは、あえて専門家と患者の区分は残したうえで、専門家はそこで『専門性を脱ぎ捨てる』と言っています。しかし、これも逆説的ですが、専門家だからこそ専門性を脱ぎ捨てられるわけですね」 世の中は逆説に満ちている。

2018-08-04 23:25:11