-
Historian_nomad
- 20164
- 152
- 20
- 55

#夏休みに勧める東洋学の名著 #平凡社東洋文庫のおすすめ教えて バルトリド『トルキスタン文化史』(上・下) 知識そのものは古いけど、中央アジア史をやるなら避けては通れない著作。ロシアの東洋史研究の碩学バルトリドによる中央アジア通史
2018-08-09 13:31:47
#夏休みに勧める東洋学の名著 繪本通の家内が脇から。ポフラ社の繪本「北京・中軸線上につくられたまち(ママ)」是は清末位の燕京を永定門から正陽門更に紫禁城を抜けて例の無用の長物五輪會場迄を詩情豊かな繪で表現している。繪本とて侮り難い。
2018-08-09 13:51:44
船山徹著『仏典はどう漢訳されたのか−−スートラが経典になるとき』 漢代に始まる仏典漢訳の展開について詳述される。玄奘らの翻訳理論、原語に忠実な訳か、それとも漢語としての格調を優先するかという論争、翻訳が中国の言語文化に与えた影響などの主題は特に興味深い。#夏休みに勧める東洋学の名著
2018-08-09 14:42:02
浅野裕一・湯浅邦弘 編『諸子百家「再発見」―掘り起こされる古代中国思想』岩波書店 グレゴリー・ショペン『大乗仏教興起時代 インドの僧院生活』春秋社 加藤徹『西太后』中公新書 湯浅邦弘『軍国日本と『孫子』』ちくま新書 番外:柏木如亭『訳注聯珠詩格』岩波文庫 #夏休みに勧める東洋学の名著
2018-08-09 15:51:18
このタグ「夏休み」という季節感がなくなって「いつでも」感が見えてきた(笑) 読んだ先に読んだ人がで「自由研究」できるよう一言添えたらよいのに😎 #夏休みに勧める東洋学の名著
2018-08-09 18:00:04
パッと見、禅籍関係があがってなさそうだから、とりあえず読みやすくて有益なやつで 小川隆「禅思想史講義」 #夏休みに勧める東洋学の名著
2018-08-09 18:42:03
何群雄『中国語文法学事始―馬氏文通にいたるまでの在華宣教師の著書を中心に』を読みながら原著を Internet Archive archive.org で探す。西欧人による中国語研究の背景を理解しつつ、書物の画像がインターネットで気軽に見られる楽しさ。 #夏休みに勧める東洋学の名著
2018-08-09 22:12:43
#夏休みに勧める東洋学の名著 『図説中国の歴史〈2〉秦漢帝国の威容 (1977年)』 『親魏倭王』 大庭脩 『文字の発見が歴史をゆるがす』 福田哲之
2018-08-10 00:36:46
ラーダークリシュナン『インド哲学史』#夏休みに勧める東洋学の名著 むしろ自分に対して早く読めと勧めてる。 pic.twitter.com/auREvRzryH
2018-08-10 11:39:22


#夏休みに勧める東洋学の名著 アンリ・マスペロ「道教」 イエズス会士中国書簡集(東洋文庫) フランス人の書いた東洋(中国)学の著作は西洋一出来がいいので読む価値あり。
2018-08-10 11:45:52
Padmanabh S. Jaini, The Jaina Path of Purification. 空衣派よりだとか批判もありますが,やはり名著でしょう.この本の出現をもって「プレ・ジャイニ期」「ポスト・ジャイニ期」と分けるくらいで.ジャイナ教をやるなら必読. #夏休みに勧める東洋学の名著 pic.twitter.com/empo0TVOke
2018-08-10 11:53:31

#夏休みに勧める東洋学の名著 この本面白いな!! 文字少なくて、騎馬俑、人物俑、動物俑の写真が中心だ~。 当時の服飾史の資料になる。 pic.twitter.com/Zl7cClP1Lz
2018-08-10 15:14:39

#夏休みに勧める東洋学の名著 宮崎市定の論文なら京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)でいつぱい拾へる。夏休みいつぱい暇潰しに使へるから讀んだ事がない人はどうぞ……
2018-08-13 04:22:44