医師の長時間労働改善のために必要なことは、急性期病院の集約化。その問題点と、実現の困難さ。

東京医大の不正入試の発覚から、勤務医の労働環境の劣悪さに関心が高くなっています。 医療クラスタの見解としては、医療へのアクセスを制限することで、医療の質の低下や医療費の高騰を抑えるということに収斂されそうです。 勤務医の長時間労働の改善のためには病院当たりの医師数を増加し、シフト制を導入することですが、これには、急性期病院の集約化と、複数主治医制、他職種へのタスクシフティングが必要です。 また、医師だけ集約しても病院の生産性が向上しないため、他の資格職や事務系職員、そして患者さんの集約化も必要です。 過去の経験からも病院の集約化は非常に困難が予想されますが、計画的な集約化を行った地域に医師は集まり、そうでない地域の医師は減少していくと考えています。
49
森田知宏(医師) @moritatomohiro

「女性医師問題」について「本質は働き方の問題で性別ではない、男女で分けて考えている限り永遠に解決しない」と、10年前から言ってたのがうちの妻です。

2018-08-08 20:52:04
akimi_o @名古屋 @akimi_o

ここを認識すべきなんだろうなあ。|「今の状態はもう本当は医療は崩壊していて、瀕死の兵隊が撤退もできず、でもここでひいたら国が守れないと言って竹槍で応戦しているみたいなもの」東京医科大学の不正の衝撃 お産の現場を担う産婦人科医として伝えたいこと buzzfeed.com/jp/natsusato/t… tabitora1013

2018-08-07 19:22:03
リンク BuzzFeed 東京医科大学の不正の衝撃 お産の現場を担う産婦人科医として伝えたいこと 現場ではもうどうしようもない。打開策を考える余力ももうない。 63 users 949
Masayo Takahashi @masayomasayo

日本の医療は低コスト、良アクセス、高品質のどれかを諦めないと、破綻します(すでに破綻しています) 女医の差別や医師の人間らしい生活確保のために、あなたは何を諦めますか?

2018-08-05 09:20:01
三宅正裕 MD, PhD, MPH @ 眼科 @eyemiyake

東京医大の問題 議論が三つの深さに分かれるようですね。 1, 女性差別!入試不正! (※もちろん問題です) 2, 女性だけの問題じゃない!働き方改革で男女医師とも待遇改善を! 3, 2の実現には国民が諦めないといけないことがある。コスト、アクセス、質、どれを諦めますか? 根深い。

2018-08-05 10:44:45
レ点🧬💉💊 @m0370

34時間勤務に就く若手医師は過ちが460%増え、疲労状態の内科医が犯す深刻な過誤も36%増え、睡眠時間が6時間以下の外科医が手術トラブルをきたすリスクは170%増加するとかいう話。この時間にツイートしてる貴方、早く寝ましょうね… twitter.com/thelancet/stat…

2018-06-12 02:23:16
The Lancet @TheLancet

Junior doctors working a 34 h shift will make 460% more diagnostic mistakes than when well rested. @sleepdiplomat Matthew Walker asks how can we change the culture of #sleep within medicine? hubs.ly/H0czJzf0

2018-06-12 00:33:10
田舎の元外科医 @inakashoge

まとめを更新しました。「勤務医の長時間労働を改善しないということは、医療安全のリスク因子を放置するということ。」 togetter.com/li/1087418

2018-08-05 03:38:00
まとめ 勤務医の長時間労働を改善しないということは、医療安全のリスク因子を放置するということ。 宿直明けの通常勤務に象徴される、勤務医の長時間労働は医療安全にとって有害であることは明らかです。 現在政府が打ち出している、長時間労働規制に対し、医療界の経営陣は医師を働き方改革の対象外にしようと考えているようですが、大きな問題の先送りにすぎません。 河合真先生のTwを中心にまとめました。 纏め主は以前より、医療提供体制を維持していくためには急性期病院の集約化が欠かせないと考えています。勤務医の労働時間縮減のためには、集約化による一病院当たりの医師数を増加することが必要です。 32917 pv 1183 17 users 164
田舎の元外科医 @inakashoge

当直帯に来院した患者さんの緊急手術を翌日行う場合、医療安全から見れば、前日の当直医が主治医で執刀を行うことは患者の不利益になる。これが常識になるべきだが、旧来の外科医のメンタリティー(関わった患者さんは最初から最後まで責任を持つ)からは外れてしまう。患者さんのためにが最優先。 twitter.com/vc_neco/status…

2018-08-04 19:22:08
ねこまた見習い💙стою з україною💛 @vc_neco

したたかでしなくてしなやかでなくてタフでもなくてマッチョでもなくても、それは女性だけじゃなくて男性も、無理しなくても働けるようになるほうがよくない?そのためには人数いるし、働き方も変えなきゃだよ。たとえば夜中に緊急手術をしたら翌朝には他の人に任せて帰れるようになればいい。

2018-08-04 17:54:41
田舎の元外科医 @inakashoge

繰り返しになるが、急性期病院数が多すぎるのが日本の医療の根本的な問題。病院数を減らして、医師もその他のスタッフも患者さんも集約しないと現場は持たない。患者さんのアクセスを犠牲にして、医療の質と病院スタッフを守るべき。

2018-08-04 06:23:36
田舎の元外科医 @inakashoge

病院集約化の一部はすでに計画されている。「新公立病院改革ガイドライン 」で、周囲の病院と機能が重複し、病床稼働率が低い公立病院は整理の対象となっている。 soumu.go.jp/main_content/0…

2018-08-04 06:28:46
Jean Piaget @interleukin111

(つづき)今の日本の病院は、医師免許がなくてもできる業務、看護師免許がなくてもできる業務に医師と看護師が忙殺されている状態。この問題に対し、医師と看護師を増やすのはあまりにも愚策🤨

2018-08-03 13:22:32
田舎の元外科医 @inakashoge

@andresinini 今の診療報酬でも、ベッド単価を上げて職員を増員し、チーム医療で医師以外の職種にタスクシフトして、職員のQOLを改善している病院もありますが数は少ないですね。ただその病院は地域の救急患者をごっそり持っていき一人勝ちになり、在院日数も少なく後方病院の確保も必要です。モデルはあるのです。

2018-08-03 13:54:52
レ点🧬💉💊 @m0370

一私大の入試制度から医師の労働環境、新専門医制度、医療機関集約化、看護師不足問題まで繋がっていてどこかに手を加えると全部崩れそうな状況ってある意味すごいよな。どこのどのブロックを動かそうとしても一瞬で全部崩れるジェンガ状態。

2018-08-04 06:41:02
レ点🧬💉💊 @m0370

「早い安い旨い」のうち安い旨いを頑張って維持して「早い」を少し諦めるだけで、かなりの問題が解決しそうだけどな。ただの風邪でも思い立ったらすぐ夜間に救急外来を受診できる、みたいな大して国民の健康水準向上に寄与しないわりに医療システムへの負担が大きいサービスがガバガバだからなぁ。

2018-08-04 07:35:38
田舎の元外科医 @inakashoge

@m0370 ハードクラッシュよりは計画的縮小の方が世の中への悪影響は少ないでしょうね。今の医療需要を支えるための人手が根本的に足りない部分を過剰適応で対処してきたのですから。

2018-08-04 06:55:40
☘️ながし☘️ @Pnagashi

おかしいと気づいていないとでも? 今すぐ改善はできるよ。フリーアクセスを犠牲にすればね。 で、それを国民は受け入れますか?って話なだけ。 twitter.com/chounamoul/sta…

2018-08-04 09:48:55
散歩ミカン @sanpo_mikan

医療政策学者である津川友介先生のインタビュー記事。非常に読み応えがあります。 Choosing Wisely(賢明な選択) 今の医療を「諦める」というより「最適化」する。 私たちは今の医療を「諦める」べきなのか 東京医大問題の背景「医師の過重労働」を解決するには buzzfeed.com/jp/seiichiroku… @amanojerk

2018-08-11 21:39:59

津川友介先生は、可能な分野でアクセス制限を導入しても医療の質は低下せず、むしろ適正化されるとのご意見。後のtweetでは、急性期病院集約化の必要性についても述べています。

リンク BuzzFeed 私たちは今の医療を「諦める」べきなのか 注目される「医師の過重労働」を解決するには 医療経済学・医療政策学の専門家と東京医大問題を読み解く。 12 users 1486
津川 友介 @TsugawaYusuke

医師の仕事の中で「本当に医師でなければできない業務」はどれくらいあるでしょうか?外来であれば、診察、オーダー出し、クラークによって入力されたカルテ内容のチェックくらいでしょうか?外科であれば、術前オーダー、手術、術後オーダー、患者さん+ご家族への説明くらいでしょうか? twitter.com/yusuke_tsugawa…

2018-08-06 07:13:52
津川 友介 @TsugawaYusuke

具体的には、医師以外でもできる業務の権限移譲(ナースプラクティショナー)や、過剰な医療サービスの提供量を抑えることで、医師数を増やさなくても「医師の業務量」を減らすことができると考えます。残念ながら医師数を増やす財源は今の日本にはないと思います。 healthpolicyhealthecon.com/2017/05/11/nik… twitter.com/TsugawaYusuke/…

2018-08-06 06:37:28
津川 友介 @TsugawaYusuke

具体的には、医師以外でもできる業務の権限移譲(ナースプラクティショナー)や、過剰な医療サービスの提供量を抑えることで、医師数を増やさなくても「医師の業務量」を減らすことができると考えます。残念ながら医師数を増やす財源は今の日本にはないと思います。 healthpolicyhealthecon.com/2017/05/11/nik… twitter.com/yusuke_tsugawa…

2018-08-06 06:37:28
津川 友介 @TsugawaYusuke

東京医大の件は、日本の医師の労働環境が悪いから仕方がないという考えは論点のすり替えだと思います。点数の操作が問題なのは不公平だからです。医師の過労は、男性医師の割合を増やすことで解決するのではなく、医師の業務量を減らす(もしくは男性の育児参加↑)ことで解決すべき問題だと思います。

2018-08-06 06:32:48
津川 友介 @TsugawaYusuke

必ずしも「医師の業務量を減らす=患者側が諦める」では無いと思います。重要なのは、医療の質を下げることなく、不必要な医療サービスを抑制することです。例えば、コントロール良好な糖尿病や高血圧の外来は6か月に1回で良いと思います。 twitter.com/lynnlynn1/stat…

2018-08-06 08:37:51
りんりん @lynnlynn1

医師の業務量を減らす=患者側が諦める を国として受け入れるしか twitter.com/TsugawaYusuke/…

2018-08-06 08:14:58
津川 友介 @TsugawaYusuke

医師の給与を引き下げると、医師学部の希望者が減り(→他の業種に流れる)、医療の質が下がると考えられています。 医師でなくてもできる業務の権限移譲は、医療の質を下げたり、医療費を増加させることなく、医師の労働環境を良くすることができるので、こちらの方が良い政策であると考えます。 twitter.com/seiji123456789…

2018-08-06 12:10:03
セージ @seiji1234567890

@yusuke_tsugawa 医師の給料を下げる、ではどうですか?

2018-08-06 07:00:21
津川 友介 @TsugawaYusuke

日本の医師の給与は平均給与の2~3倍であり、先進国では平均的なレベルです。教育レベルが同程度の他職と比べても特に高給ではありません。無理に引き下げると希望者のレベルが下がり(他の業種に流れる)、医療の質が下がると考えられています。 ※私は医師ですが日本で臨床はしていません。 twitter.com/chihayaflu/sta…

2018-08-06 12:14:28
高橋 秀和 ‐アフターピル薬局販売 署名中‐ @chihayaflu

@seiji1234567890 @yusuke_tsugawa 「他業種に比べ、激務なのだから高給は維持すべき」とのロジックは、例え職能団体が主張しても、採用すべきではなかったと思っています。 「高給なのだから激務にも耐えろ」「激務を解消するなら報酬も下げるべき」となり、その延長に医師の神格化や今回の東京医科大の問題がありました。 pic.twitter.com/LeIxBMQS6B

2018-08-06 10:34:12
1 ・・ 5 次へ