逆コース?「コミュ力」から権威主義を考える

1

話題の論考

野口雅弘「「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく」『現代ビジネス』講談社 2018.07.13
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56509

松本創 @MatsumotohaJimu

「抵抗なきデモクラシーは翼賛になりかねない」との主張に共鳴する学生はほぼおらず、抵抗する者は「たんなる老害」というコメントすらあった、と…。「コミュ力」最重視は、最近じっくり聞いた学生さんの話とも重なる。場の空気や相手の熱量を読まない人間が一番ダメらしい。gendai.ismedia.jp/articles/-/565…

2018-07-13 10:36:28
蕩尽伝説 @devenir21

イデオロギー的にさして違いがない政党が競争することになるので、政治リーダーの「好感度」が重視される。「こだわり」を持って抵抗したり、金切り声をあげて反対したりすることは忌避される。「キャッチ・オール」するには誰からも嫌われないように振舞わなければならない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/565…

2018-07-13 12:12:31

まあ、山口二郎センセは目から鱗とか言っていますが、示唆的なデータは何年も前から示されていて、何を言っているのかという話です。

山口二郎 @260yamaguchi

「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく gendai.ismedia.jp/articles/-/565… #現代ビジネス 目から鱗が落ちる思いの優れた論考。わが身の孤立感の原因も説明してもらえたような感じ。これからどうするかに妙案はないが。

2018-07-13 10:04:19

学校教育の話

杉浦迪也(枝野幸男を総理大臣へ) @michiya1947

→ 2007年 49.7% 2013年 39.6% 3,校則を守るのは当然という質問の肯定 2001年 68.3% 2007年 75.4% 2013年 87.9% (友枝敏雄氏編「リスク社会を生きる若者達」から) →

2017-11-13 15:56:35

友枝敏雄 編『リスク社会を生きる若者たち 高校生の意識調査から』大阪大学出版会 2015
http://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-87259-500-0.html

zapa @zapa

「1日小学生体験!」や「1日中学生体験!」っていうのを大人がやったら楽しそう。気温38度の中、クーラーなしで勉強。スポーツドリンクはジュースなので持ち込み禁止。授業中の水飲み禁止。部活中に水飲むとバテるから水飲み禁止。炎天下の中、校外学習。サウナのような体育館で全校集会。などなど。

2018-07-20 09:13:08
zapa @zapa

ブラック校則が好きな人はこちらも。 ・日焼け止めクリームは化粧品だから使用禁止 ・うちわ禁止 ・ポニーテール禁止 ・地毛の色に関わらず黒髪強要 ・体操着の下に下着着用禁止 ・下着は白のみ ・トイレットペーパーは30cm以内 ・ペットボトル禁止 ・眉毛剃るの禁止 ・男子の長髪は不潔だから禁止

2018-07-21 09:14:43
zapa @zapa

「うちわ禁止」は、平成30年になった今でも多くの学校で進行中です。 pic.twitter.com/AiN2JlXjTg

2018-07-21 09:28:02
拡大
拡大
拡大
拡大
zapa @zapa

体操服の下に下着着用禁止の意味がわからない、という声が多いので、今年の下着着用許可状況のグラフを貼っておきますね。 asahi.com/sp/articles/AS… pic.twitter.com/CFYzKyhzTb

2018-07-21 15:42:30
拡大
zapa @zapa

部活中に水飲み禁止とか下着の色指定とかあるの?という声があったので、こちらもデータ貼っておきますね。 mainichi.jp/articles/20180… pic.twitter.com/sZ02C4nGUJ

2018-07-22 00:46:05
拡大
zapa @zapa

校則で下着の色なんてどうやってチェックするんだ、という声が多いので、事例を貼っておきますね。 pic.twitter.com/3GrBS9pNVP

2018-07-22 07:44:13
拡大
拡大
拡大
拡大
zapa @zapa

“「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ | プレジデントオンライン:女子の下着の色が白と指定されており、修学旅行の荷物検査で一部分が白でない下着を持っていた生徒が没収され、そのまま2泊3日をノーブラで過ごさせた” president.jp/articles/-/258…

2018-08-09 08:27:35
たまさか @TamasakaTomozo

自分が中高生の頃は「日本社会全体で理不尽な校則は減っている」と感じていたのだけど、それもこのグラフにぴったり当てはまる(40代〜30代)。まさかその後激増していたとは....。そういえば、丸刈りの野球部員が実は増えているという話もあったっけ。twitter.com/zapa/status/10…

2018-07-22 10:05:41
たまさか @TamasakaTomozo

さらに文科省が、「挨拶、正しい姿勢、朝の読書運動」を3つの柱とした「21世紀教育新生プラン」を出したのが2001年。そうして2000年以降に義務教育を通過した人たちが現在20代〜30代となって、「保守化した」と言われているわけです。それは保守化するよ....(写真は8月8日西日本新聞夕刊) pic.twitter.com/3Qm34KFFa3

2018-08-14 19:02:11
拡大
拡大
たまさか @TamasakaTomozo

校則がある時期から逆に厳しくなった理由がわからなかったのだけど、新聞記事にそのヒントが書いてあった。1988年に文部省が校則の見直しを提言し、翌年には子供の自主性を掲げた新学習指導要項を導入、93年には文部大臣の赤松さんが管理教育を批判。それが2000年代に潮目が変わったと。 twitter.com/TamasakaTomozo…

2018-08-14 19:02:10
たまさか @TamasakaTomozo

「少年事件が相次いだ2000年代には早くも潮目が変わり、国会でも『生徒への毅然とした対応』や規範意識が力説されるようになった」。グラフでは約20年前から増加傾向に変わっているので辻褄はあう。記事にはないけど「心のノート」開始が2002年、少年法の刑事処分可能年齢が引き下げられたのが2000年。

2018-08-14 19:02:11
たまさか @TamasakaTomozo

この記事には他にも、福山市で2011年に独自の「生徒指導規定」が作られ、問題行動を起こした生徒が「数時間から5日間」「薄いベニヤ板で空き教室を三つに仕切った小部屋」で個別指導を受けるようになったという話も書かれている。ある中学ではその部屋が「ハートルーム」と呼ばれていたと。怖すぎる。 twitter.com/TamasakaTomozo…

2018-08-14 19:16:13
花伝社 @kadensha

@team_kuma @hayakawa2600 ご紹介ありがとうございます!このブックレットは編集する中でも、自殺する生徒たちの多さと事案の深刻さ、現場で「別室指導」がまかり通っていることに信じられない気持ちでした。特にリンクにもある東広島の事案には涙が出ました……(山) shidoushi.com/modules/pico7/…

2018-08-16 07:16:40
たまさか @TamasakaTomozo

文科省、「ゼロトレランス」とか言ってたのか。知らんかった。そして福山市が「実験地」.....。これもう、いかなる意味でも教育施設ではないよ。強制収容所だよ。twitter.com/team_kuma/stat…

2018-08-14 23:47:46

政治の話