論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文はイグノーベル賞の受賞論文がめっちゃいい「文章読むのって練習が必要だから、面白さで選ぶのはすごく良いと思う」

イグノーベル賞のこの論文おすすめ!とか広めたらいいと思うにゃーん
227
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

「論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文として何が丁度良いだろう」と思って、ノーベル賞とかNatureとかざっくり眺めてみたんだけど、散々色々吟味したところ「イグノーベル賞の受賞論文が全体的にめっちゃ良い」という結論に到達したことをご報告します。ニョロ。

2018-08-15 13:40:59
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

1.テーマが身近で面白い まず論文に興味が持てるのが一番大事ニョロ。「ナントカタンパクがナントカ作用を示して……」みたいな「日本語で書かれても難しい」ものは挫折しやすいニョロ。 実験系もシンプルなので、「業界の人じゃないと詳細がわからないような装置や測定単位」が比較的少ないニョロ

2018-08-15 13:44:24
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

2.「学術的に研究する」ことのエッセンスが得られる 有名な研究なら「概要だけ知れば十分」と感じがちだけど、イグノーベル賞は「身近なこと/くだらないこと」を「学術的に示したのが面白い」というのがミソになっているニョロ。「結論よりプロセスが面白い」ので、中身を読む価値が高いニョロ。

2018-08-15 13:49:21
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

3.アクセスしやすい イグノーベル賞は日本語版のウィキペディアでも一つ一つの論文への直リンクが貼ってあるので、簡単に原著にアクセスできるニョロ。しかもいくつか覗いた感じだと、ノーベル賞よりも圧倒的に無料公開の率が高くて、誰でも読める論文が多いニョロ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4…

2018-08-15 13:52:21
リンク Wikipedia イグノーベル賞受賞者の一覧 イグノーベル賞受賞者の一覧は、第1回(1991年)から現在までの、イグノーベル賞受賞者の一覧である。1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年 - 2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 125
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

4.表彰業績が新しい ノーベル賞は「若い頃に挙げた業績で死ぬ寸前に表彰される」みたいな感じなので、受賞する頃には「歴史」になってしまっていることが多いニョロ。イグノーベル賞はホトンドが原著論文発表から1,2年以内に決まるので、「今年読みたいオモシロ論文集!」みたいな感覚で読めるニョロ。

2018-08-15 13:57:43
みーむいーてぃんぐすねーく @49sick89hack

というわけで、私は「論文を読んでみたいと思うけどどこから手を付けたらいいかわからない」という人には「イグノーベル賞の受賞論文」から手を付けてみることを勧めるニョロ。そのうち「軽くエンジョイしたい人向けの論文読解」みたいな記事でも書くかもしれないニョロ(意外と本で探したら無かった)

2018-08-15 13:59:37

確かにイグノーベル賞の論文は面白い

受賞によって面白さが保証されている感じがある

spr @spr_spr

なんかわかる。自分もイグノーベル賞のは探して読んだことある、、、。 twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-16 12:30:20
musketマスケット @zaku_1919811

多分、馴染みやすくする一環もあると思う。イグノーベル賞 twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-15 18:05:17
いじえくおち @ijiekuoti

natureに載るような論文なんて、専門家でも自分と違う分野の論文は読むのに苦労するレベルなんだから素人が読めるはずないんだよなあ その点、イグノーベル賞は発想力だけで書いた論文が受賞してる印象があるから背景知識とか理論とか知らなくても読みやすい

2018-08-15 22:31:04
ナナン@寒くなってきたぞー! @sicseum

イグノーベル賞の論文、面白いよね! >RT 読みやすいかはモノによるけど、取っつきやすいし、楽しい。 読んでて楽しいとか、ワクワクするは大事!\(˙꒳˙ )/

2018-08-16 01:17:29
uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) @uchi987

@49sick89hack @Guihong_jht 数年前に日本人がなぜバナナが滑るかでイグノーベル賞を受賞した時に、私たちの間では、イグノーベル賞を受賞する論文はどこに乗せてもらえるんだろう、と言うのが話題になってました。

2018-08-16 12:22:16
ヌィオ @Niohmaru

イグノーベル賞2017年の初っ端から草生えた 「固体とも液体ともつかないネコのふるまいに注目し「流動体」として物理学的に分析した結果、老いたネコの方が子ネコより流動性が高いことが判明した」 twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-16 03:15:19

そして内容はしっかりしている

井中鯰 @inakanamazu

まあ査読通過してるのでまちがってはいないし イグノーベルのレビューついてるし twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-16 02:51:24
はち(雑魚) @kusakabe_rihito

イグノーベル賞の論文は面白いのはもちろん、くだらないのも勿論、しかしそれはきちんと論文なのでそこがすごい。よくそんなアホネタで論文書けたな、と。いや、すごいんだよ。

2018-08-16 10:21:44
ぷよ太郎 @puyotaroh

これはよくわかる…!確かにイグノーベル賞受賞論文は興味を引きやすいし、科学論文としての中身がしっかりしていて、取っ掛かりに最適かも。

2018-08-15 20:24:50
Planter @NmPlanter

イグノーベル賞は、研究内容としてはしっかりしてるが着眼点が斜め上でオモシロいから表彰される、ある意味とても名誉な賞だと思う。お金になるかどうかより、好奇心から着手される例が多く、素人目にもとても楽しい。 つまり楽しく科学論文の模範例を読み解くにはイグノーベル賞の論文は最適では?

2018-08-15 22:43:21

「面白さ」という着眼点

めりー @8O049RRc7L19TSr

文章読むのって練習が必要だから、面白さで選ぶのはすごく良いと思う。 私は難しいのに挑戦しすぎてへこたれてもた…^_^; twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-15 19:27:35
Seiko Ishihara-Shineha @s_shineha

ちょっと納得。授業で試してみようかな。 twitter.com/49sick89hack/s…

2018-08-15 21:53:14