
電子書籍がただで読めるから読んでみたけど…酷いわ。ただ、コミカライズしてマイルドになってるから、百錬の覇王入門者にはこれがおすすめ 鷹山誠一 の 百錬の覇王と聖約の戦乙女1巻 (ホビージャパンコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/2OPdrkc
2018-08-20 16:26:43
百錬の覇王の漫画が 1巻だけタダで読めるみたいなので 読んでみたけど これはタダでもいらない これを商品化しようと考えた 編集者すごいわ。 仕事に多少の誇りでも あれば絶対こんなの商品化しないよ
2018-08-19 21:26:26
え?異世界にスマホ持ち込むまではわかる(?)けど、ネットまで使えるのかよ! 辞書とかカメラとかライトが使えるならまだわかる(?)けど、ネット使えるのはさすがにおかしくない? pic.twitter.com/KmGxIBY6Cu
2018-08-19 23:59:03

異世界転生ラノベに整合性求める時点であれなんだが、オンラインで知識使えるのはいろいろあかんやろ 通信インフラ使えて、もとの世界のサイトにアクセスできる時点で異世界ちゃうやん
2018-08-20 00:04:04
ネットオタクが海外移住してうんぬんぐらいにしようよ。ネット使えてる時点で異世界ではないもん スマホ持ち込むにしてもオフライン機能だけにするか、電気属性やからスマホずっと使えるとか、未来やから逆に古風な現代の知識は使えないとかにしろよ オンラインはあかんて twitter.com/tm2501/status/…
2018-08-20 00:10:15
@tm2501 これ、そもそもネットの情報とか電子書籍を読んだだけでロータリーカーンが作れるもんなんですかね? 石の加工とかどうするの?っていう。
2018-08-20 00:11:22
@s1n0pe 他のツイートにも書いたけど、臼は大した問題ではないみたいです。古代エジプトにはあったらしいから。 もっと問題なのはは発酵と、熱(釜)と、衛生やからなあ
2018-08-20 00:26:58
@s1n0pe ざっくり言うとインド人がカレーのスパイス作るときに使うような臼 ならばエジプトの時代からあったわけです そしてぶっちゃけそれでパンが作れるわけです だから あの描写は雑すぎて突っ込みどころ満載すぎてまともに突っ込もうとすると他方面の知識をある程度入れないといけない
2018-08-20 00:37:22
@s1n0pe あ、嘘ついた。いわゆる石臼が唐の 時代に普及してますわ。 それ以前からパンはあったけど、臼がああいうのじゃない。 つまり、パンと臼の問題は切り分けて論じないとあかん。いっしょにしてるのはダメだが、なくてもおかしくはない あーややこい
2018-08-20 00:33:14
@tm2501 自分も気になって石臼の歴史を少し調べてみたんですが、紀元前31年の中国で水力を使った臼の記録があるみたいですね。 どこまでも知識を深掘りできる分、きちんと検証するの大変ですよ、これ。
2018-08-20 00:50:35
@s1n0pe うすができれば パンが出来ると言う 死ぬほど安易な発想のせいで考え込んでしまうタイプの人間はすごい苦しめられてるんですが
2018-08-20 00:52:19
もうちょっとちゃんと突っ込むと 臼の問題よりもバターなんだよ 今みたいにバターがふんだんに入ったパン は パンが生まれた頃には贅沢品だったし下手したらなかったんですよ だからパンがあるとかないとかっていうことよりも バターが作れるかどうかの方が問題として大きい気がする
2018-08-20 00:40:50
あとは、異世界に臼を持ち込んだ話をしてるけど、臼自体は古代エジプトにそれらしいものはあったらしい。 異世界の文明水準、古代エジプト未満はさすがにおかしいわ パンの歴史を見た限り、製粉よりかは発酵の問題が大きいからな?
2018-08-20 00:23:43各々の歴史を見た限り、順番としては
「ひき臼の登場→バターの登場→トッピング入りの贅沢パンが出てくる→臼をロータリーカーンのようなものに改良→パン職人の地位が向上→小麦の生産量の改善され、混ぜもの入りのパンが減る→酵母の研究」
という順番を数千年という単位の時間をかけて行われているため、ロータリーカーンが作れた如きで美味しいパンが作れると思ってるやつはバカです。
というか、賢い人なら、「美味しいパン」というジャンルがいかに難しいものかを調べているうちに気づくから安易に「異世界から〇〇を持ち込んだら美味しいパンが作れました」なんていいません。

歴史クラスターのおじさんに異世界転生なので検証してほしい 私社会科の成績良かったけど 歴史クラスタではないので 別に警察とかにはなれないから プロになってほしい
2018-08-20 00:43:49
@tm2501 4話(?)で森林の中を歩くシーンが出てきたときに「やったぞ!これで製鉄に必要な木炭が入手できる!」と喚起しましたからね、私。
2018-08-20 00:47:40
@mtkharu3 そういう意味で言うと 石の板でお手紙が来てる のですが これ時代背景的にいつなんですか… 通信手段と言うか連絡手段と言うか そういうものって その地域の気候とか技術力とかに 依存してるから 結構大きい手がかりだとは思うんですがよく分かりません pic.twitter.com/6YPdSvANcA
2018-08-20 00:51:09