
8月20日のダイヤモンドオンラインより。 平成元年での世界時価総額ランキング。 上位50社のうち日本企業は32社、平成30年ではそれが1社と。 この当時の日本の勢い、全く記憶にないですがすごかったんだろうなと想像。 pic.twitter.com/M9nlxMdPYf
2018-08-22 15:34:00

僕が生まれた平成元年と今の世界時価総額ランキング。日本ってまじですごかったんだな、この時、、、 pic.twitter.com/ETXa0c4pAD
2018-08-22 10:43:59

30年前の世界時価総額ランキング NTTが1位なんて、信じられない😳 pic.twitter.com/dLr5JF7FNN
2018-08-22 16:50:55

◆平成元年の世界 時価総額ランキング 50位以内に何社の企業がいるか 日本32社 アメリカ15社 イギリス3社 ◆平成30年の世界 時価総額ランキング 50位以内に何社の企業がいるか アメリカ31社 中国7社 イギリス2社 スイス2社 フランス2社 日本1社 韓国1社 香港1社 台湾1社 ベルギー1社
2018-08-22 13:36:07
平成の30年の間に、日本に何が起きていたのか、これだけで何かを物語っていますね。。。 pic.twitter.com/ER1ZZo7cvH
2018-08-22 16:28:47

RTの世界時価総額ランキング。 30年前の日本のランキング総なめは、今の若い人たちにはパッとのみこめないかもしれないね。 そして、中高年はあの頃のままの人も結構いたりする、ということでもある。
2018-08-22 21:14:04
銀行が世界の時価総額ランキング上位を占めている時点でバブルだったんだなぁ。 しかも上位を独占していた銀行は、30年後には合併して形を残していないという・・・ww twitter.com/Loveable180220…
2018-08-22 22:02:49
ここ30年を物語っている。。日本が弱くなったのではなく、世界がすごいということ。#メモ twicolle-plus.com/articles/395113
2018-08-23 08:40:57
平成元年と平成30年の時価総額世界ランキングがFBでもツイッターでもいろいろな人に投稿されているんだけど。バブルがピークをまさに迎える頃で(日経平均が4万円弱)、象徴的なのはわかるがあれを基準に話をするのはどうかと。
2018-08-23 08:07:48
時価総額ランキング、順位じゃなくて時価総額の数値を見ると、日本が後退したというより、世界の富が一極集中し続けてきたことの表れな気がする。私は二極化は加速し続けるだろう派なので、今から30年後にはアップルがランク外になるほど富が集中した企業が誕生してる気がする。 t.co/t8UbTJcgGz
2018-08-23 02:22:11
トヨタの時価総額が日本一になったのはバブル崩壊後なんですよね。 RT @ykatou: ここ30年で世界の価値ある企業(世界時価総額ランキング)はこう変わった。 pic.twitter.com/rllfICvUBC
2018-08-22 22:40:36

世界時価総額ランキングみて、30年間で日本が落ちぶれたように見えるけど、ランキングに入ってる企業の時価総額のケタがぜんぜん違う、トヨタですら、30年間で時価総額が4倍になっていてすごいのに他がバケモンって印象
2018-08-22 21:41:32
世界時価総額ランキング30年前はトップ10入りした日系企業が7社か。シンガポリアンも中国人も海外人材は日本で働くことに旨味を感じない。
2018-08-22 15:25:58
平成元年の世界時価総額ランキングで上位を日本企業が占めていたって、所詮はバブル景気と円高で嵩上げされた様なもんだからなぁ。何だかんだと批判する点はあるけれども、今ランキング上位を占めているICT企業の方がまだ"実業"の感がある。 pic.twitter.com/bq11rRivje t.co/wtRFlhvV2A
2018-08-22 23:11:22
今後はどうなっていくのか。

左の図、平成30年の日本企業における時価総額ランキングだと思った。笑 日本企業がこんなに世界トップレベルだった時代を知らないから、バブルの凄さを改めて感じると共にこれからを考えさせられる… twitter.com/Loveable180220…
2018-08-23 00:01:17
この30年で、世界の時価総額ランキングが、ガラッと変わりまさした😳 あと数年で、暗号通貨関連に企業にガラッと変わるでしょう🍀 追伸👀 銀行の名前が今と違う😅 10年後に、銀行は残ってるかな⁉️ pic.twitter.com/969QhuR8N4
2018-08-22 21:20:58

2017世界時価総額ランキング apple、Google、MS、Amazon、FB 2007年 ぺトロチャイナ、エリクソンモービル、GE、チャイナモバイル、中国工商銀行 10年前、世界は石油で動いていた。 今、世界は情報で動いている。 10年後は誰にも予測できないね。
2018-08-17 12:30:48
平成元年と平成30年の世界時価総額ランキングが流行ってるけど、つまり30年後には平成30年に掲載されているトップ企業が総倒れする未来が見えていますか?という裏の意味を読み取るテストですよね、これ。
2018-08-22 23:30:51
これは面白いなぁ! でも5年後にはもうすごく変わってそう。 / 日本からアメリカへ?平成元年と平成30年の世界時価総額ランキングを比較した結果!【画像】 (話題の画像プラス) #NewsPicks twicolle-plus.com/articles/395113
2018-08-23 08:43:03
平成元年と平成30年の世界時価総額ランキング比較からわかることって ・30年前は日本最強だった ・今は... ・30年あれば世の中変わる ・ってことは30年後に日本が総取りできる可能性もある? 以上、ゆとり世代からの解釈でした。 t.co/TjgfQYumGk
2018-08-22 18:22:35
●「世界時価総額ランキング」の上位4社は不動。 アップル、アマゾン、グーグル(アルファベット)、マイクロソフト。 差し詰め「GAMA」といった所か。 5位のフェイスブックは流動的。最近問題も多いし、6位以下も迫ってきているからその内また抜かれるだろう。
2018-08-14 02:17:46
私としてはこの世界時価総額ランキングを見た時に、今の上位ランクはほぼほぼ米中ソフトウェア企業なのに、日本の1位は依然としてトヨタなんだよね。ここが気になる。 私の中では、日本のような技術がある国で、ビッグなソフトウェアカンパニーが生まれない(育たない?)ことの方が問題意識がある。
2018-08-23 04:51:09