命日より七日ごとの供養を繰り返し故人が仏になるのを支援する四十九日という仏教の習わしには、こんな効果的なシステムもあるのではないだろうか?

とてもなるほど
24
TK @tk3838

命日より七日ごとの供養を7回繰り返して個人が仏になるのを支援する四十九日という仏教の習わし。昔はお寺がお金目当てにでっち上げた意味のない作法だと思っていたけど、実家に母を独り残す身となって、初めてそれが衝動的な後追いを抑止するのに効果的なシステムだと思い至った。

2018-08-22 21:38:52

!!!

宮本 @miyamoto99

@tk3838 成る程、各人の心の中にある故人を仏にする、という期間でもあるのですなぁ

2018-08-23 21:27:48
ぽまちむ@雑用係 @pomachtatewaki

@tk3838 なるほど確かに! 次の供養まで、次の供養までと忙しくしてたら後追い自殺なんてしてる場合じゃないもんな。

2018-08-23 23:19:22
1000BAYASHI @hiroshikaicho

そうだったのか、私も金儲けシステムと思っていたが、残された人が気持ちを整理する為の大事な期間だったのか… twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-24 07:35:54
🍀いちは🍀 @BookloverMD

後を追いたいけれど、まずは初七日、そして二七日、せめて四十九日を済ませてから。 そうやって一週ずつを重ね、四十九日が経つころには、少しだけ「生きる」が芽生えるということか。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-24 08:53:28
ふぇーい🇯🇵 @fax_fey

@tk3838 送る方にも送られる方にも意味があるんでしょうねぇ 故人も自分の葬式は見てるって言うし、お別れ会みたいな 日数にも意味はあるみたいですね(上に上がる期間) ただ…死んですぐバタバタと、別れを惜しむ間も呆然とする間もなく、やる事多すぎて、しんどいですよねw(だからいいのかもだけど)

2018-08-24 09:44:45
ラナ @rana_lana

@tk3838 祖父の通夜・葬儀の時、家族はバタバタしてゆっくりお別れもできない。どうしてこんなことするんだ、そっとしといてほしい。と怒りと悲しみを感じましたが、これにも後追い抑止効果があるのかな、と思い救われたような気持ちです。

2018-08-24 09:05:06
そるてぃ @prot_gs

@tk3838 自分も身の回りで初めて亡くなったのが祖父で お悔やみの人がみんな帰った後に死にかけてたのでなるほどと思いました。 最初の7日間は特に張りつめていたものが切れた瞬間何もできなくなりますし、徐々に受け止めるのに必要な期間だとは思いました。 夢枕にも出てきましたし

2018-08-24 05:58:01
irf:.t @nfdrtcknl7sl3ut

@tk3838 やらないといけないことがあって期限が決まっていると日常のリズムが出来ますよね。 僕は面倒くさいからいやですけど~

2018-08-24 05:43:28
Love @Ilove0829

@tk3838 49日間は故人があの世とこの世を行ったり来たりしつつ、7日毎に裁きを受けているといいますね。故人は旅をしているともいいます。残された家族は故人の旅の無事を祈っていると感じます。 姿形は無くなったとしてもきっと故人は大切な人達を見守ってくれていると思います。

2018-08-24 01:11:02
ユンケル黄帝 @yunkerkoeioyaj2

@tk3838の七日毎のお参りは、家族を亡くして悲嘆のどん底にいる非日常的な精神状態から徐々に心の状態を戻していくのに丁度いいように出来てるんだなって、朕も思いました。

2018-08-23 21:20:39
おとらorange @otora4chu_chu1

@tk3838 一周忌、三回忌...と、無事に弔らなければと心の張りにもなりました 故人を偲ぶ、良いシステムでもあると思います

2018-08-23 20:24:20
小さなブックカフェスローダウン(千葉成田) @SlowdownNarita

長年の相棒をなくすというのは、やはり、心の整理というものが必要ですものね。 そのために、受動的にでもシステマティックに動いて、気持ちを軟着陸させるというやり方もあるなぁと思います。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 15:59:16
きたさん @kitaichi_e5

これ、私も当時聞いて驚いた。 「亡くなった人を一人前の仏さんにするまでは、ちゃんとお勤めしなさいね」という意らしい。 遺された者には、それなりの仕事が残っている。そしてまた自分の中で消化していくのだ。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-24 09:26:08
Yukari @shiso_cottonpan

そうなんだよなぁ… 「この世にもういない、話すことも触れることもできない故人のために、自分がしてあげられることがまだある」っていうのが、遺された人には救いになったりする。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-24 07:10:38
伊東佑真(いひがし) | 出版社 | デジタルマーケ @yihigashi

このツイートみて思ったのだけど、 人間は感情の生き物であり、衝動の思考が通常であり、 それは、仕組みでうまく制御できるんだなって思った。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 23:15:34
さばねこ@可燃ゴミ担当 @sabaneko333

そやね。四十九日だけじゃなくて、通夜・葬儀から始まる一連の流れ全体が、忙しい思いをすることで悲しみを紛らわせる意味があると思う。紛らわせるって言うとイメージ悪いかもしれんけど、ポジティブな意味でね。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 22:27:21
𝗠 𝗔 𝗡 𝗔┃白銀灯少女 @Mana_x9

深いなあ・・。 動物を飼うのもいいって言うよね。 自分が死んだらペットの世話する人居なくなっちゃうし。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 22:25:02
一書生@一律10万円給付横取りハイエナ志位様からミュート中♪ @otonyade123

葬儀まではバタバタして気がまぎれるけれど、その後人が来なくなり急激に寂しくなる…でも七日ごとに人が集まり故人を偲ぶことで少しずつ受け入れていける面は確かにありますね。地方に移住して気づきました。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 21:19:11
ロク🐰📚✍🏻🕺🎹 @roku_600

葬儀とか法要って、死んだ人のためじゃなくて遺された人が心の整理するためのシステムな気がする 人間は仲間の死をなかなか忘れられない生き物だから twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 20:45:19
悪柳 @akuryu_

今のご時世、側面としてソレ(お金)が絡むものではあるけれど、長年続いてきたものには、それなりの理由あるものよね。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 20:37:37
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

四十九日の実用的な効果について。なるほど!そういう観点もあるのか。 思うに、たいていの風習は実際的で切実な意味が含まれているものだと思います。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 20:07:28
ひズボら @humedental

精神科でよくやる、次の診察の予定を患者に取り付けるテクニックを彷彿とさせますね。誰かと会う予定や何らかのタスクが与えられると、人はその時までは生きようとする。 twitter.com/tk3838/status/…

2018-08-23 17:55:00