児童発達支援施設を立ち上げようとする「りんまま」さんの訴えに対してtwitter上で寄せられたアドバイスなど

自分(lessor_tw)への返信などが多く、届くべき人に届かないかもしれないと思ったので、まとめました。
16
リンク りんと一緒に歩こう☆ 『諦めざるを得ないのでしょうか、、、』 住み慣れた地域に児童発達支援施設を立ち上げるべく、ママは全力で走り続けてきました。 障害のある子供達が生まれてから、絶対に必要なのに不足している施設を自分の経… 331 users 1237
大高美和@給食付き重症児デイ平成31年1月オープン予定 @Miwa_Otaka

@lessor_tw @Hiroki_Komazaki @ameba_official 同じ状況で、東京で開設を検討中の母たちが4人います。みんな、我が子の受け入れはダメだと言われています。どうかお力添えをお願いいたします。

2018-08-24 12:10:32
郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

@lessor_tw @ameba_official 私も同じ問題にぶち当たりましたが、児童発達支援で受給者証制度に納得行かないので、発達支援もする幼児教室として行っています。結果自由度が高いので、高度なことが出来ます。

2018-08-24 13:54:48
郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

@lessor_tw @ameba_official 公的療育の支援レベルが上がらないのは親を見下す風土が根強く残っているからではないですしょうか。親で支援職になる人が増えていても腕が良く保護者に寄り添える親であり専門職でもある人は公的機関では働かないんです。他の専門職から、所詮親あがりとか陰口言われるし、公的機関は報酬低いですし→

2018-08-24 16:07:23
郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

@lessor_tw @ameba_official 公的機関や受給者証施設は従事者の報酬があまりにも低く良い専門職が集まりません。よって支援レベルが低い。そこで保護者が頑張って学んだり力を合わせて良い支援職を集めて高度な施設を作ろうとしても、行政から阻止される。だから私塾的な幼児教室を作るか支援職ギルドと協力するしかなくなるんです

2018-08-24 16:13:40
なぽりいぬ @napolitan8

@lessor_tw 弁護士さん等に相談して下さい。法律等々、文章に 全く書いていないことを公務員が強いることは原則できないはずです。

2018-08-24 17:46:33
ちゅうさん(ティンホイッスル始めました♪) @cyusuke_fukuoka

@lessor_tw @shinobuns @ameba_official 先日、とある補助金申請の話をコンサルやってる知人としてたときにたまたま出た話ですが、読み込んだうえ何も書かれていないなら、行政はそんなこと主張出来ない。尤も知人は逐一担当者に確認して、「いついつ担当の誰某さんに確認」というメモを付けて申請してるとは話てました。

2018-08-24 17:46:58
ヨシカワ @syoshikawa_com

@lessor_tw @ameba_official これはかなり酷いですね。指定課に対しては向こうの指摘どおりに書面を整えて申請、開業後も運営基準、指定課で受けた指導事項をきちんと遵守していることを疎明できれば、仮に監査課の実地指導が入っても指定課はぐうの音も出せないと思います。頑張ってほしいです。

2018-08-24 18:28:14
ヨシカワ @syoshikawa_com

@lessor_tw @ameba_official 「公平性」にケチをつけられたのなら、向こうが考える公平性の条件を明確化させて(腰を据えて真摯に交渉)、この条件を守れなかったら指定を取り下げます、という旨の誓約書を指定書類に添付する、とかでしょうか。

2018-08-24 18:30:44
Ohayo @Ohayo12345678

ひどい話だが、日本じゃこの手の話は珍しくない(という事実はもっとひどい)。 その手の対お役所交渉は、 歴史的にやくざが活躍してきた現場だから やくざになったつもりで自分はやっている。 「あなたのおっしゃったことが都の”公式”見解だと理解していいですか?」 こういうプロトコル。 twitter.com/lessor_tw/stat…

2018-08-24 20:28:12
lessor @lessor_tw

これはひどい。使える施設がないからと母親が尽力して作った療育施設に子を通わせない東京都。「公平性」というなら、他府県との公平性に欠く。厚労省は動くべき。 「諦めざるを得ないのでしょうか、、、」 ⇒ ameblo.jp/rindadmom/entr… #アメブロ @ameba_officialさんから

2018-08-24 10:47:32
オレンジマム @bz1090

@lessor_tw @ameba_official 福祉に強い政治家に相談したら、良い方向に進むはず。 どうかとは思いますが、公務員は枠の中でしか動けないんですよね。 公平性って本当何だろうと思います。

2018-08-24 21:10:15
なおやん 生きろ‼︎‼︎ @hijirisawa666

この公平性って何?OT・ST受けれる時期が決められてるのもおかしい。療育の意味分かってるのかな?東京都ひどすぎて呆れる。これで東京パラリンピックやりまーす!とか言ってるんやろ?いやいやいや、どの口が言うてるの??自分の地区のやり方見直して。 twitter.com/lessor_tw/stat…

2018-08-24 21:14:55
🍫 @choco_dtk

私の前の職場は、兄妹がいるところで働くきょうだい児もいたけど…(私も時々手伝ってた)偉い人たちは、何とかしてあげよう!って気持ちになったりしないのかな? ちなみに昔はスタッフが足りず、親も交代で支援してたけどね… twitter.com/lessor_tw/stat…

2018-08-24 21:15:02
aco|MBSR講師 @utautauyo

「母親が療育に参加してはいけない決まり」って一体何を根拠にしてるんだろう。義務教育で担任が親にならないようにとかと一緒ってこと? 発達に関連する支援なんて、身近な家族が日頃からどのくらい上手く関われるかが大事なのに。TEACCHプログラムの知識とかあるでしょ。 twitter.com/lessor_tw/stat…

2018-08-24 21:18:06
恵那豆🌻4y猫&3y娘 @l_mamel

@lessor_tw @ameba_official 拝見した通りすがりの他県市福祉関係者です。 少なくとも厚労省の基準上関係者云々は無いはずですが、都が根拠とする条例に記載はあるのでしょうか。担当者判断の可能性もあります。基準に詳しい行政書士などに相談するか、議員側から働きかけてもらうと良いかと。

2018-08-24 21:28:06
杉山美香@残りの人生すべて伸びしろ @sugiyama117

私の別事例ですが。 東京都では事例がないと拒否され続けた案件。 厚労省に嘆願書、折電(都の権限との返答)を経、その経緯も記載した嘆願書を、時の都知事に直接送付(宛先東京都HP。 結果、即担当部署長が自宅に来て謝罪即決という経験が。担当部署では動かないことも上を崩せたら一気に進む可能性も。 twitter.com/lessor_tw/stat…

2018-08-24 21:58:24
杉山美香@残りの人生すべて伸びしろ @sugiyama117

家族が絡む話なので、具体的な話は差し控えますが、東京都で第1号で許可され、その後の門戸が開かれました。 誰もがおかしいと思うことは、役所の誰かもおかしいと思うはず。 道が拓けますように。

2018-08-24 22:16:02
lessor @lessor_tw

これはひどい。使える施設がないからと母親が尽力して作った療育施設に子を通わせない東京都。「公平性」というなら、他府県との公平性に欠く。厚労省は動くべき。 「諦めざるを得ないのでしょうか、、、」 ⇒ ameblo.jp/rindadmom/entr… #アメブロ @ameba_officialさんから

2018-08-24 10:47:32
lessor @lessor_tw

子どもに直接支援するのはアウト。それはわかる。それを認めると自分の子どもの「育児」に給付費が発生してしまうから。親がヘルパーとして自宅で我が子を支援するようなもの(アンペイドワークの問題とかはひとまず措いといて)。

2018-08-24 11:03:25
lessor @lessor_tw

けれど、管理者は関係ない。全国至るところに親が我が子の通所先を確保するために設立した共同作業所とかある。珍しくもなんともない。

2018-08-24 11:18:07
lessor @lessor_tw

だいたい、それで損なわれる公平性って、具体的に何? 「わが子に有利な支給申請」あるいは「事業所に利益の誘導」ってこと? そのようなことが生じないように「利用計画」を事業所とは別の「相談支援」が立てる仕組みを国が旗振って作ってきたはず。じゃあ、相談支援なんてやめちまえよ、という話。

2018-08-24 17:58:30
lessor @lessor_tw

たくさんリツイートしていただいて、感謝。このお母さんは、自治体名を出して訴えています。これはとても勇気のいることです。ネットで晒されてプライドを傷つけられたと感じる担当者やその上司から逆恨みを受けるかもしれません。これから他にも重箱の隅をつついてくるかもしれません。

2018-08-24 22:14:13
lessor @lessor_tw

マスコミや議員に訴えられて不満を抱え込んだ公務員の静かな逆襲も心配せねばなりません。だから、関係者で直接このお母さんたちとつながれる人は、都の判断を覆すためのアドバイスをするだけではなく、今後も東京都で安定した事業所運営を続けていくための力になってほしいと勝手に願っています。

2018-08-24 22:31:45