『猫の歴史』のサブテキスト

色々、補足した方がいいかな、と。 ふと思いつきで書いてしまった 「猫が可愛くなるのは19世紀」なんてのが 広まってしまうのもアレかなと反省しました。 すいません。
21

まとめ 猫の歴史 ぶさいくな中世の猫が、いつ頃、何故、如何にして可愛らしくなったのか。 ※サブテキストの方もご覧ください。 https://togetter.com/li/1259948 103643 pv 850 346 users 330

の続きです

cha_bo @cha_bo39

二万年前に描かれたラスコー洞窟の壁画 pic.twitter.com/vnxZYRhn9E

2019-05-20 12:16:57
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

試しに「medieval cat」「medieval dog」で検索してみたけれど。 中世の猫の絵がブサイクというのは、結構以前からネタになってるっぽいから、コレだけ見て猫の方が酷いというのはフェアではないかもしれないね。 pic.twitter.com/JforWFE5XO

2018-08-24 22:51:20
拡大
拡大
拡大
拡大
Discarding Images @discarding_imgs

Bad dogs, 'Bible historiée toute figurée', Naples c. 1350 (BnF, Français 9561, fol. 179r) pic.twitter.com/pktf6ZwUJ7

2019-03-31 04:22:00
拡大
Discarding Images @discarding_imgs

Animal kingdom, Bartholomeus Anglicus, 'Livre des propriétés des choses' ('De proprietatibus rerum', French translation of Jean Corbechon), Poitiers c. 1480 (BnF, Français 218 fol. 325r) pic.twitter.com/kC9aU3PqEy

2019-04-12 03:25:42
拡大
Damien Kempf @DamienKempf

Rabbits' castle attacked by the Dog King's army [Verdun, MS. 107, 14th c.] pic.twitter.com/IQDZRS1jZw

2020-04-04 15:14:10
拡大
Damien Kempf @DamienKempf

Dr. Frog examining a flask containing the dogs' urine [Getty, Ms. Ludwig XV 1, 15th c.] pic.twitter.com/gFkTmzQmOM

2020-04-04 16:02:41
拡大
Damien Kempf @DamienKempf

This dog looks like it is straight out of a comic book [BnF, Cosmographie universelle, 1555] pic.twitter.com/D3guFzQtJL

2020-04-04 21:44:32
拡大
cha_bo @cha_bo39

中世から近世にかけての絵画の話を少し盛ろうかと思ったけど、どっからどうしていいやら。専門家でもないしのう。

2018-08-24 22:56:12
cha_bo @cha_bo39

あんまり面白い話になりそうもないが。 ルネサンス以前のヨーロッパは文化の停滞した暗黒時代、様式でいうとビザンチンとかロマネスクの時代で、教会の装飾や壁に描かれた宗教画やね。 僧侶が描いていたんだっけかな。 宗教画しか残っていないから、そういう事になったという話もあるようだけども。 pic.twitter.com/6mawl1WyDt

2018-08-24 23:14:46
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

この時代の絵というのは、壁に漆喰を塗って生乾きのうちに顔料を溶いた石灰水で描くフレスコ画、壁画だ。 石膏を地塗りした板に顔料を混ぜた卵黄で描くテンペラ画もあるが、現存しているのは、ほぼルネサンス以降のものだけらしい。んだったと思う。確か。

2018-08-24 23:29:59
cha_bo @cha_bo39

壁や板に描く他に、紙に描くというのもあるね。 東洋では植物繊維の紙に膠で固めた煤を溶いた墨で描くが、ヨーロッパでは羊皮紙にタンニンと硫酸鉄をアラビアゴムに溶いたインクを使う。 ヨーロッパにも植物性の紙は伝来していたけれど、耐性の問題で羊皮紙が主になっていたようだ。

2018-08-24 23:37:31
cha_bo @cha_bo39

そんで。 暗黒時代にはイコノクラスムっつう偶像破壊運動があって。 イスラムは偶像崇拝を禁止しているけど、ユダヤ教も、そしてその流れにあるキリスト教も偶像崇拝は禁止なのね、本当は。 だからプロテスタントの十字架はシンプルなの。

2018-08-24 23:42:31
cha_bo @cha_bo39

神様を象ることは禁止だけど、神の子たるキリストならセーフとか、いやそれもダメとか。まぁ色々と。 そんなこんなでレリーフならいい、いや絵ならいいとか、そういう事で彫刻ではなく教会の壁に絵が描かれたのね。壁龕っぽい感じに。 コレが中世暗黒時代の美術。

2018-08-24 23:49:30
cha_bo @cha_bo39

一般的にビザンティン様式、ロマネスク様式、あとゴシックって建築の様式を指すもので、絵はその装飾に過ぎなかったのだ。

2018-08-24 23:53:20
cha_bo @cha_bo39

ルネサンスはそういう純キリスト教の時代から、古代ギリシア・ローマ文化の復興を目指したもの。これには聖職者ではなく、銀行家であるメディチ家がパトロンに就いた事が大きい。 なのでルネサンスの中心地はメディチ家のあったフィレンツェが中心なのだけど

2018-08-25 00:01:21
cha_bo @cha_bo39

毛織物産業でヨーロッパの経済的先進地域となったフランドルでも、富裕層がパトロンとなり、工房で製作される宗教的背景を持たない美術、フランドル絵画が花開く、と。

2018-08-25 00:08:14
cha_bo @cha_bo39

17世紀に入ってフランスで王立絵画彫刻アカデミーが設立されて、色々と制度化を始めるのだが。 画題の序列というのを定めた。 一番偉いのは神話など「歴史画」 二番目に神様が姿を似せて作ったのが人だから「肖像画」 庶民でも人だから「風俗画」 それらの背景だから「風景画」 最後に「静物画」

2018-08-25 00:19:55
cha_bo @cha_bo39

この権威的なアカデミーに反旗を翻したのが、19世紀に入ってからの、自然主義のバルビゾン派、クールベの写実主義、そして印象主義ってわけですね。

2018-08-25 00:27:18
cha_bo @cha_bo39

「動物画」というのは自然の一つという事で「風景画」に入るのかな。 死んでたら静物画。 ヒエラルキーではかなり下位になると。 ようやく本題に近づいた。

2018-08-25 00:28:26
cha_bo @cha_bo39

まぁしかし。勢いで書いたけど、こんなお勉強みたいな話、あんまり得意げに見てもらおうとするもんじゃないね。

2018-08-25 00:33:37
cha_bo @cha_bo39

で、ルネサンス以前の絵って教会の絵だから、動物ってあまり登場しないんですよ。馬ぐらい。 例えば12世紀にイギリスのSt. Albansっていう修道院に描かれた絵。 pic.twitter.com/hk2oPSHjWn

2018-08-25 00:44:17
拡大
1 ・・ 4 次へ