中学英語できまって人権運動家が取り上げられる本当の理由

1
uroak_miku @Uroak_Miku

要約冒頭3ページぶんを再読してみて、今頃になって気がついた。中学英語を彩る多民族多人種な教室空間、バリアフリーやUSAでのホームステイや子ども国際会議やヒロシマ修学旅行やノーベル平和賞の人権運動家など、これって要するに敗戦日本が仰いだアメリカ民主主義の理念の残照なんだ! pic.twitter.com/IJCJqyHovA

2018-08-21 21:12:24
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

誰もがまぶしく仰ぎ見る、高邁で肌触りのいい理念。「みんな仲良く」「話し合いで解決」「戦争はいけません」「わたしたちは地球っ子」などの、誰の口にもなじみ、誰にも反駁されず、誰もケチをつけることができない、無難なイデア。それを軸にいろんな利害グループが自分たちの利害を英語教育に寄せた

2018-08-21 21:15:57
uroak_miku @Uroak_Miku

日本のアニメの労働環境がいつまでたっても改まらない理由のひとつに「良い作品を作ろう!」というイデアに、労使双方がコロッとひれ伏してしまうことがある。良い作品を作ろう→そのためには多少の労苦でも耐えねばならない→労働環境を自分で悪化させてしまう このグロテスクな逆理!

2018-08-21 21:18:21
uroak_miku @Uroak_Miku

同じことが中学英語でも数十年にわたって起きていたのです。 「アニメの労働環境がちっとも改まらない」と「英語ちっとも身に付かない」は、なんと同じ現象なのですよ!!!

2018-08-21 21:19:43
uroak_miku @Uroak_Miku

むむむむむ、ぼんやりとイメージは前から抱いていたけど、今になって言語化された、ようやく今になって。 「だからなんだよ」とつっこまないように。いずれわかる。これがどんなに冴えた洞察なのか。 アインシュタインの等価原理に匹敵する洞察なり。

2018-08-21 21:21:46
uroak_miku @Uroak_Miku

学校教育の世界では、戦後民主主義の残照で、なおかつその時代の最先端とされる題材を取り入れたものを主軸にすえてしまえば、学習指導要領を外枠にして、どんなむちゃくちゃな教材内容でもOKになってしまうのですよ。インチキ英文であっても車いすバスケの話であれば堂々と教科書検定をパス。 pic.twitter.com/Fhaut4RkT5

2018-08-21 21:31:36
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

うう、なんてシンプルな裏手口なんだろう。清水義範の『国語入試問題必勝法』みたいで笑ってしまう。 しかしこれが国家の名のもとに堂々とまかり通っている事実には、凍り付いてしまう。

2018-08-21 21:34:22
uroak_miku @Uroak_Miku

ミズ・ベーカーとその仲間たちが強烈な印象を残したのは、こうした戦後民主主義の残照路線に、そういうものをむしろパロディにする傾向があるおたく文化が堂々と混入したことで生じた異化効果もあったのだと思う。 pic.twitter.com/NDbIgRtEZP

2018-08-21 21:40:42
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

あさりよしとおが、すでに一定のフォーマットが完成していた理科まんがの世界にやってきて、フォーマットをパロディ化しつつ理科の解説は本格的という両極端を試みて、今では理科まんがの一大金字塔と認められるに至ったのと、どこか重なる。ミズ・ベーカーの教科書は英文むちゃくちゃだけどね。

2018-08-21 21:44:14
uroak_miku @Uroak_Miku

ニホンジンは見解が対立すると、高邁な理念に止揚を求める傾向がある。特攻作戦を命じられた戦艦大和内で乗員たちが「軍人は天晴に散るべし」「犬死が軍人のすることか」と衝突するなか、ある青年将校が「我らが戦って散ることで日本が進歩の大切さを思い起こしてくれれば犬死にあらず」と止揚して落着

2018-08-21 21:50:47
uroak_miku @Uroak_Miku

私がその場にいたら「おいおいそんなキレイごとで納得いくかよ!」と怒る(少なくとも呆れる)と思う。クーデターを起こして大和の特攻作戦を中止させるという選択肢も、一応あるわけだし。やらないと思うけどね。

2018-08-21 21:53:02
uroak_miku @Uroak_Miku

こういう高邁なつじつま合わせに私たちニホンジンはころっと参ってしまう。

2018-08-21 21:53:57