学校図書館の学年・年齢による貸し出し制限は適当か? 1/2

学校内図書館で、「対象年齢でない」または「学年の漢字以外が使われている」という理由で、本の貸し出しを制限するとの報告が複数ある。 これは児童の利益にかなうだろうか? 何のため、誰のための規制なのか? 子どもの意見表明権、情報アクセス権は尊重されているのか? 学校による児童虐待では? 続きを読む
2
アメリカ大統領府 大統領首席補佐官&人狼アカウント局 @usa_w_houseznro

@hide_gun 学校というより政府側がそうしたいのかと思います。 あちら側としては国民が本当の意味で賢くなると、政府側の間違いや不備等に気付きやすくなり、国民が革命や反対運動に出やすくなりますから。 ではそれを起こさないようにするには?というと国民にはバカでいてほしいってわけです。

2018-08-25 23:43:07
グルコース @pp21021

@szruymail2 @hide_gun @rinc081 そうやって読書に沈んで行く… 子供がゲーム規制されて、余計にゲームやりたくなってしまうのと似てますね

2018-08-25 23:44:12
志葉 @siba_bluesky02

@hide_gun F外から失礼します 図書室とは本来未知なる知識を得る為の場所なのに、それを年齢で拒否するのはあまりにも矛盾してますね。

2018-08-25 23:58:12
強化無効3回マン(冬眠中…?) @6gQg3bfFDzhxW4V

@hide_gun 突然失礼します 字が読めないからという理由で本を読む機会を逸するのは非常にもったいない! しかもそれが他人から強制さるたのなら尚更ですね。 「字が読めないなら本も読んじゃいけない」とインプットしてしまう子も大勢いるでしょう 本から言葉や文字を学ぶことも多いのに…

2018-08-26 00:17:18
Mt.θ×3 @borderline0831

@hide_gun ff外から失礼します。そんな図書室があるなんて信じられませんね!自分が小一の頃はハリーポッター読んでた自分に司書の先生がこれも面白いよって色々厚い本薦めてくれてました。今思うとその人のおかげもあって今も読者でいられるのかなって思いました。長々と失礼しました。

2018-08-26 00:42:31
匣猫(ハコネコ) @WWilson_kuro62

@hide_gun 初めまして。 私の学校はそうではありませんでしたが、弟の通っていた小学校の図書館がまさにそうでした。学年ごとに棚分けされていて、その範囲でしか借りることも読むことも出来ず、それを弟がから聞いて驚かされた覚えがあります。 配慮なのか知りませんが、興味を抑えては子供は苦しいと思います。

2018-08-26 00:52:44
ほのか @vermouth1053

@hide_gun 今どき小学生で数3C解くひともおるのに… 極端にいえば灘や開成を受ける子にもそれ言えるか?って思ってまう笑

2018-08-26 01:04:12
だいち/SiK @daichi_training

@hide_gun はじめまして、とても悲しいことですね。 興味を持ったことにすら取り組むことが許されないとは、その人の成長を1つ止めたことになること。そのことにいつお偉いさん方が気づくのか… 長文失礼しました(・_・;

2018-08-26 01:48:30
葉桜 @y_sakuraki

@hide_gun あの、私ふつーに2学年上の児童対象の読みものとか読んでましたけど?? (外失) 今にして思えば幸せなことだったのかもしれませんね

2018-08-26 01:59:41
Ka_mi_ya2017 @ka_mi_ya2017

@hide_gun @divemamuru 昭和の古い体験で恐縮ですが 小学生の頃に図書館でSF小説を借りようとしたら、難しい漢字が多いからこれも借りていきなさい、と国語辞典を出してきてくれ、返却時に感想聞いてくれました♪それがきっかけで入り浸り、中学時代は夏に数日図書館の児童図書室で絵本の読み聞かせなどしてました(^_^)

2018-08-26 03:18:02
Ka_mi_ya2017 @ka_mi_ya2017

@hide_gun @divemamuru 漢字が多いから無理→辞書も貸す 内容が難しく無理→読んだ感想聞いて、難しかったと思えば又暫く経って読むと良いとアドバイス そんな対応してくれる方が増えます様に(^_^)

2018-08-26 03:30:01
sa sa@ 試験終わった🙌 @sasa_i22

@hide_gun 通りすがりに失礼します。 そんな学校があるのですね。驚きです。 私が小学生の頃は学年による制限は無かったです。本を沢山読むというよりは、長い物語をじっくり読んでました。

2018-08-26 06:29:52
ましのん @masinonnn

@hide_gun 小学生の頃、低学年の本にすぐ飽きて高学年用の本をよく読んでました。今だとそんなことがあるんですね(´・ω・`) 難しい(とされる)本が読める=それだけたくさん本を読んできた という、子供にとっても司書さんにとっても喜ばしいことだと思う私は単純なのでしょうか...(´・ω・`)

2018-08-26 06:37:35
※アカウント内容整理中 @mayoimayoite1

@hide_gun ・Ψ(´-ω-`)<当たり前なのです。小学低学年のお子さんの発言が、大人数人の専門家を論破しかねない気づきを与えるのすら、あるある。だったりします。 「借りてみて判らなかった」でも、「借りてみて判らなかった、を知る事が出来た体験」「チャレンジした体験」は身に附きます。 →続く

2018-08-26 06:55:23
※アカウント内容整理中 @mayoimayoite1

@hide_gun ・Ψ(´-ω-`)<果たしてこれは、無駄な事なのでしょうか?? むしろ「借りる体験を止める行爲の方が無駄」なのでは、と思います。。。 好奇心の芽は、摘むモノでは無い。 そこからの可能性を、大人が信じない。とは。。。 学ぶべき。は、この大人の側なのでしょうね。。。

2018-08-26 06:58:39
今ですか? @kumugay5

@hide_gun 低学年であっても最初の1~2ページを読んでみて、読めるから借りようとしたんだと思うけどそれを大人の思い込みで阻止するのか・・・ 『本離れ』ってこう言う事の積み重ねだと思うよ

2018-08-26 07:03:33
shige @shige2011

@hide_gun @murrhauser 本なんて、分からんでも読めりゃいいじゃんね、そりゃ極端な表現のを読むなちゅうのはわかるけどなぁ(゚ω゚)

2018-08-26 07:12:02
天領 @tenryojokk

@hide_gun 学ぶ権利を奪う「人権侵害」の案件ですね♪

2018-08-26 07:14:34

学校図書館の本の貸し出しの学年による規制について。

子どもの権利条約17条c.児童用書籍の作成および普及を奨励する https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_rig_all.html に表れる子どもの情報にアクセスする権利、他、子どもの意見表明権(12条)も尊重していない。
公立の学校がこれをやると、子どもの権利条約違反になるのではないか。