
サーバを任されていた人が辞めるけど適任者がおらず、新卒の私にお鉢が流れ着いた おにいさん「(明日から自分は来ない。)毎週月曜の朝イチにしていた作業がある。このコマンドを入力して。」 渡された引き継ぎノートに書かれていたそれは rm -fr --no-preserve-root / #本当にあったIT怖い話
2018-08-26 03:38:10どういうこと?

@tinytot_miya @Denpatounokai rm -fr --no-preserve-root / rm = 消して。 -fr = フォルダごと。あとエラーが出ても画面に表示しなくて良いよ。 --no-preserve-root = ルートでも関係なく全部だ! / = HDDのフォルダに一つも入ってないところから。 Windows用に訳すと、Cドライブ直下のOSフォルダも含め全部消して!になるw
2018-08-27 08:59:35
@tinytot_miya @Denpatounokai 実行するとCドライブがスッカラカンになるw LinuxはファイルをOSも含めユーザーが使用してようが消しちゃうので(サーバー用途だとその方が楽)問答無用で全部のファイルとフォルダが消える。 バルスみたいなもんw
2018-08-27 09:07:30
-no-preserve-root にものすごい怨念を感じる...(恐) #似たようなことをしようと思ったことが1度だけある twitter.com/tinytot_miya/s…
2018-08-27 08:31:29
@9131mark9 横から失礼します。簡単に言うと会社のデータ全消しのコマンドかと(後のno preserveはわかりませんが)
2018-08-27 00:18:35
@umekonbu2021 @9131mark9 FF外から失礼します。 こちらが参考になるかと思います。 j-caw.co.jp/blog/?p=351
2018-08-27 00:22:27
@kazuemon_0602 @9131mark9 ああ、そのオプションの意味がわかりました、勉強になりますありがとうございます。(最近?のはrm /と入力しても消えないようになってるのですね)
2018-08-27 00:25:47前任者の会社への思い
現代の呪いみたいな

たまたま嫌な予感がして、サーバに詳しい知人にその場で電話で確認て、入力は未遂に終わってます 後日、前任者が上司に言いがかりをつけられて人身御供のために辞めさせられたとの噂を聞いて 彼の会社へのやるせない怒りと悲しみが、コマンドのno-preserveオプションにあるんだと感じました..
2018-08-26 03:52:58
引き継いだのが良心の欠片の証明かな 本当にやるならcronに仕込めば誰にも気付かれずに実行できたし、ddを仕込むことも出来たはずだ とはいえ、あわよくば引き継いだ人のせいにしたかったんだとしたら良心の欠片どころか悪質極まりない twitter.com/tinytot_miya/s…
2018-08-27 15:46:32
時間差で実行するようにしとけば。 まぁ、止めて欲しかったってのもあるのかな? 実行されればそれはそれで責任が分散されると。 よっぽど恨みがあったんだろう。 その会社が悪いよ。 辞めた方がいいよ。 twitter.com/tinytot_miya/s…
2018-08-27 10:28:05早めに転職しよう!
他にも何があるかわからないので早めに逃げたいし、そもそも会社がヤバそう