「知能は7-8割は生まれつき決まってる。性格も」と証明されているのに、未だに「お母さんの育て方が〜」が廃れない恐怖

44
Y @y_psychologist

もう我々、心理学や発達に関わるものたちが数々の研究の末に「知能は7-8割は生まれつき決まってる。性格も」と証明しているのに、未だに「お母さんの育て方が〜」「お母さんが仕事をしているから〜」が廃れないの、心理学を修め、発達を勉強した専門職としてはマジでビビる。

2018-08-29 07:44:21
Y @y_psychologist

向日葵を育てたかった園芸家のところにきたのがバラの苗だったら、諦めて良いバラが咲くように世話するしかない。これが「私は絶対に向日葵が良かった!」と向日葵と同じように育てようとしてもバラの苗は向日葵にはならないし、最悪バラは枯れる。

2018-08-29 07:52:38
Y @y_psychologist

両親が「大輪の赤いバラ」だったら赤いバラが咲きやすいけど、小さめの赤いバラかもしれないし、赤いけど花弁の形が違うかもしれないし、大輪だけど黄色かもしれないし、突然変異でひまわりかもしれない。やっぱり「大輪の赤いバラ」であることを強要しないのが大事かなと思います。

2018-08-29 13:13:50
Y @y_psychologist

例え自分が大輪の赤いバラだとしても子どもがそうであるとは限らないし(似た花が咲きやすいが)、自分が向日葵なのに子どもに「お前は赤いバラになれ」というのは更に無理難題。 子どもに限らずですが個性を受け入れ、得意なところを伸ばしてあげる、あるいは得意なことをしてもらうのがいいと思う。

2018-08-29 13:20:38
蓮華(れんげ) @Lys_Stephanie

@y_psychologist 失礼致します。 良ければ日本語の参考文献を教えて頂けますか? とても知りたいです。

2018-08-29 17:27:03
Y @y_psychologist

@Lys_Stephanie 英語の参考文献でよければどうぞ。他にもたくさんあると思います。日本語の論文が見つけられず、すみません。 cambridge.org/core/journals/…

2018-08-29 18:21:40
リンク Cambridge Core Genetics of Cognition: Outline of a Collaborative Twin Study | Twin Research and Human Genetics | Cambridge Core Genetics of Cognition: Outline of a Collaborative Twin Study - Volume 4 Issue 1 - Margie Wright, Eco De Geus, Juko Ando, Michelle Luciano, Danielle Posthuma, Yutaka Ono, Narelle Hansell, Caroline Van Baal, Kai Hiraishi, Toshikazu Hasegawa, Glen Smith, Gin 2 users 1
うっしー@文京区 @ushi_pconly

@y_psychologist ちょっと古い感じがしますね。 英語だとどういうキーワードで検索すればよいのか教えていただけますでしょうか。

2018-08-29 20:10:22
Y @y_psychologist

@ushi_pconly 日本語で「双生児法」「環境閾値説」など検索してみてください。

2018-08-29 20:19:56
Y @y_psychologist

@ushi_pconly あ、ごめんなさい。twin studies,intelligence test,などでどうぞ。

2018-08-29 20:23:06
しゅら @syura1357

@y_psychologist 失礼します。数年前に教職課程で発達について学んだ際、現在広く受け入れられているのは遺伝と環境の相互作用説である、と習ったのですが、最近は遺伝が支配的要因であるという説が有力ということでしょうか。もしくは「環境(育て方)でどうにでもできるわけではないよ」ぐらいの意味でしょうか。

2018-08-29 18:59:07
Y @y_psychologist

@syura1357 持って生まれたものが7割、環境が3割。例えば性格ならベースの性格(気質)は生まれつき決まっていてこれは変えられないけれども、環境や親の関わり方で表現型が少し変わってくる。…という感じです。

2018-08-29 19:09:31
しゅら @syura1357

@y_psychologist ありがとうございます。環境の寄与が3割あるという部分をどのように考えるか、ということなのかなと思いました。

2018-08-29 19:18:31
ドンペイ @JP_sansan

@y_psychologist やはりそうなんですね。つい先日妻とそういう話をしていました。私の考えとしては、子供はそれぞれ生まれつき持って生まれるものがあり、それを如何に折らないように生活していくかが親の役目だと思ってます。近所の子供が集まる施設で色んな幼児を見ると、幼児なのに様々でしたから。

2018-08-29 20:02:20
Y @y_psychologist

@JP_san_ngo そうです。それこそ、同じ教員が教えても成績は千差万別、同じように運動をやらせても得意な子苦手な子がおり、同じ親が同じように同じ家庭内で育てても兄弟姉妹で全く違う個性を持って育つのは誰もが知っていると思います。 素晴らしい考え方だと思います。わたしも見習いたいです。

2018-08-29 20:16:38
むぎ🥞 @twins_fkmugi

@y_psychologist うちは一卵性双生児の娘達がいます。学力は大差なく育つ可能性が高いですか?学力差が激しいと親として苦慮しそうだと思ってました😅また性格はベースの穏やか大人しいは似てますが、嫌なことがあった時に前向きに解決できる方と、いじけたりすねたり後ろ向きになる方と別れてます。環境でしょうか?

2018-08-29 21:41:09
Y @y_psychologist

@akistudyac 遺伝的には全く同じはずなので、知能は概ね同じ。学力(成績)は少しはばらつくかもですが、極端に違ってはこないと思います。

2018-08-29 22:00:23
Y @y_psychologist

@akistudyac 性格もベースは同じだと思いますが、一緒に育てられた一卵性双生児の方が個性を発揮しようとして、別々に育てられた一卵性双生児よりかえって違いが出てくると聞いたことがあります(これは論文等で確認していないので、正確な情報じゃないかもしれないです)。

2018-08-29 22:03:20
むぎ🥞 @twins_fkmugi

@y_psychologist ありがとうございます!学力が大差ない事に安心しました。性格の差はなるほどと思いました。3歳の頃、似てると言われたり間違われたりする事を片方が極端に嫌がり、髪型変えた事あります。そういう感情はもっと先の物かと思ってたので、もう⁉とびっくりした記憶があります。

2018-08-29 22:09:33
ヒクハラリラタ@トランス差別ゆるさない @hiraharakurita

@y_psychologist 「生まれつき」というワードが要注意だと思ってしまいました。 「妊娠中のアレがコレに影響した」 と母親は脅されがちなので… 「遺伝」「両親がもともと持っている資質」という意味ですよね

2018-08-29 21:51:02
Y @y_psychologist

@curibow 「遺伝子の組み合わせ」ですね。 生まれつきという言葉も、捉え方によっては変なふうに捉えられてしまうかもしれないですね。

2018-08-29 21:55:25
ヒクハラリラタ@トランス差別ゆるさない @hiraharakurita

@y_psychologist ああ!わかりやすいです。 ありがとうございます。 組み合わせだから、きょうだいでも違う性格、知能があり得るということですね

2018-08-29 22:22:55