【恐怖】トリチウムと恐怖エンタメの変遷【不安】

恐怖の主役は怪談から、サイコ、テロ、原発事故に遷移し、それらを煽る「恐怖エンタメ」の主役も移り変わったのでは話。
16
加藤AZUKI @azukiglg

汚染水、低濃度に薄めて海に放出する必要性を強調 田中俊一規制委委員長 (2013年09月02日) huffingtonpost.jp/2013/09/02/pol… 5年前の今日の記事なんだけど、この頃から田中前委員長は海洋放出を主張してるし、ハフィントンポストは「汚染水」呼ばわりを続けてる。

2018-09-02 12:55:59
加藤AZUKI @azukiglg

ALPSによって除去された核種の一覧とか。 朝日系列が「汚染水」と言い続けているのは、ここにある「62種類の放射性物質を除去した処理済水」のことで、濾過で除去できないトリチウム以外はALPSで除去された。 tepco.co.jp/nu/fukushima-n… pic.twitter.com/7Zqt281TPk

2018-09-02 12:59:30
拡大
拡大
加藤AZUKI @azukiglg

おさらいとして、 1)半減期ごとに元の放射線量は1/2→1/4→1/8になる 2)半減期が短いものは強い放射線を短期間に放出するが、短い期間で弱まっていく 3)半減期が長いものは長期間放出し続けるが放射線は弱い 4)強い放射線を長期間放出するものはない 5)7年半経過して、核種の多くは半減期を迎えている

2018-09-02 13:02:14
加藤AZUKI @azukiglg

6)放射線源(放射性物質)が鉱物由来のもの、重量のあるものは、遠くに飛散しない。フィルターで除去できる 7)ALPSで除去できないのは液体の形で存在するトリチウムのみ(今回の話題はこれ) 8)トリチウムの半減期は12年弱 9)トリチウムの内部被曝量は図の通り pic.twitter.com/fJOfSmTikk

2018-09-02 13:06:06
拡大
加藤AZUKI @azukiglg

うろ覚えのもあるかもだけど、だいたいこれであってる?

2018-09-02 13:06:30
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

@azukiglg 補足するとALPSでトリチウム以外はほとんど除去できるんだけど、それでも残る場合があって、国の規制値が9ベクレル/リットルという過剰すぎる値(海水のカリウム40だけで12ベクレル/リットルだから)を超える値になることがまだあるらしい。処理後でだいたい50ベクレル/リットルくらい

2018-09-02 13:24:43
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

@azukiglg この基準値超えの値は「年に10~数十回散見される程度」でとても健康被害が起こる値じゃないんだけど、ちょっと勉強した風評加害者は「規制値超えてるから駄目だ」って煽っている

2018-09-02 13:26:11
加藤AZUKI @azukiglg

なんというか、「隕石は必ず自分の頭に直撃する」系の不運論者が多いのかな。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:28:03
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

@azukiglg 霊感商法の飯の種を奪われるのを阻止したい系の人とそれに騙された信者が多いんじゃないですかね

2018-09-02 13:30:21
加藤AZUKI @azukiglg

バブル崩壊してJホラーブームが来たのに、ノストラダムスの大予言は空振りでアンゴルモアの大王は来なかったし、天使がラッパ吹いて終末が来たりもしなかったので、Jホラーブームが収束し(というか途中で心霊/スピリチュアルオカルトからサイコに変質)、 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:33:08
加藤AZUKI @azukiglg

「幽霊よりも、生きている人間のほうが怖い」っていうキャッチフレーズはサイコホラーの煽りでよく使われたんだけど、実際、「スピリチュアルな意味での終末は来なかった」ので、「科学で裏打ちができる終末恐怖論」が人気を博したのでは、とは思う。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:34:44
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、怪談屋としては商売あがったりだなという感じなんだけどw、実話怪談本が収益的にピークだったのは1991~1998年くらいで、発行点数が拡大したのは2004~2016年とか。今も別に発行点数は下がってないけど、発行部数は2008年くらいから減った気はする。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:36:43
加藤AZUKI @azukiglg

「幽霊よりもサイコパスが怖い」 「幽霊よりもテロリストが怖い」 「幽霊よりも原発事故のほうが怖い」 っていう感じで、「より恐怖心を煽る何か」が次々に現れるようになった感じ。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:39:12
加藤AZUKI @azukiglg

サイコパス(犯罪者)、テロリスト(犯罪者)、原発事故(被害規模の大きなハザード)は、それぞれ意志を持った犯罪者(個人)、転向不能な理念を持った狂信者(組織)、不可逆的被害をもたらす広域事故(これは原爆教育の副作用だとも思う)って感じで、幽霊よりも原因を共感しやすい @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:40:54
加藤AZUKI @azukiglg

あと、サイコパス、テロリスト、原発事故は、「自分に落ち度がないのに、自分が被害を被る」というものとして恐ろしいんじゃないかとは思う。 サイコパスは遭遇確率は低いはず(報道されるようなのは)だけど、「どこにいるか分からないし、誰がそうか分からない」から怖い。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:42:05
加藤AZUKI @azukiglg

テロリストもいつも分かりやすいユニフォームで現れるわけではないはずなんだけど、「潜伏していたのが突然現れる」から疑心暗鬼になるのでは、と思う。 原発事故は「自分に落ち度はなく、詰れる無能者の落ち度によるが、被害から逃げられない」から怖い。みたいな。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:43:16
加藤AZUKI @azukiglg

サイコパスとテロリストは、それでも「報道を通じて見る劇場の中の犯罪エンタメ」だったんじゃないかと思う反面、原発事故やその附随する影響は、「エンタメとして楽しむ余地がない、当事者としての恐怖」ってなるから、本来以上に過大な反応になり、それが増福、正当化、拡散する。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:44:35
加藤AZUKI @azukiglg

怪談や創作ホラー作品、著名人のゴシップもまた、「他人の落ち度、他人の不遇、零落」を見て、「自分はそうならなくてよかった」っていう、【他人事恐怖エンタメ】という側面があるんじゃないかとは思うけど、原発事故、ワクチン騒動なんかは「自分が当事者なんて冗談じゃない」って。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:46:27
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、「落ち度のない自分が、現実の不遇の当事者になるなんて!」というのは、これを【煽る側】にとっては、ボロい商売なのではとは思う。 1)対応策(自分だけは抜け駆けで救われる) 2)糾弾する個人・組織を詰る楽しさ 3)糾弾する個人・組織を名指しして煽るエンタメの旨味 がある。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:48:34
加藤AZUKI @azukiglg

「怒りは安価な娯楽」っていういつものアレと通じる話で、「不安や恐怖心を煽る」が、「あなたに落ち度はなく、犯人は他にいる」と宥め、「あなただけが助かる手段がある」と仄めかすことで、商材を買わせるように誘導する。似非科学商法とかは、ここらへんを商売にうまく転化させてる @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:50:33
加藤AZUKI @azukiglg

@tyurukichi_AA 僕も一度くらいはこれで美味しい目を見たいw

2018-09-02 13:51:25
加藤AZUKI @azukiglg

@tyurukichi_AA こういう「恐怖心、不安を煽るエンタメ、ビジネス」は、そんなわけで「心霊」「幽霊」から、「サイコパス、テロリスト、原発事故」のほうに遷移しちゃった感はかなりあるとは思う。

2018-09-02 13:54:49
加藤AZUKI @azukiglg

@tyurukichi_AA いずれも犯罪心理学、社会心理学、放射線物理学とかで、「科学的な裏打ち」「実在する信頼できる権威による裏打ち」みたいなものができ、それらを叫ぶ著名人・識者を、報道メディア各社が持ち上げることで、信憑性の裏書きをしちゃう。

2018-09-02 13:55:52
加藤AZUKI @azukiglg

怪談は「エンタメ」として認識されるけど、そうした犯罪心理学、社会心理学、放射線物理学とかの肩書きを持った識者がしたり顔で恐怖や懸念を煽るコメントを発するのを見て、【これはエンタメだ】と自覚する門外漢は少ない。 テレビと新聞と週刊誌しか見ない人は検証のしようがないし @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:57:29
加藤AZUKI @azukiglg

ネット、SNSでそれらが「恐怖エンタメに過ぎない」って認識できる人はまだいいんだけど、ネット、SNSを活用しない人は「専門家が茶化さずに言ってるからもうダメだ」ってなるし、ネットの「モノを買わない層」でなく、報道・メディアの煽りに乗ってお金を出す層なんかはコロっといく。 @tyurukichi_AA

2018-09-02 13:59:47