栄養情報には注意してください

5
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(1) : wedge.ismedia.jp/articles/-/138… #WEDGE

2018-09-03 10:20:29
リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) 栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある あふれる食品に関する情報は、どこまで信じてよいのか? 私たちはどのような食生活を送るべきか――。栄養疫学が専門の、東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授に話を聞いた。 40 users 271
佐々木敏の「行動栄養学」(新刊) &「データ栄養学」 @dataeiyosusume

本書の著者佐々木敏さんインタビュー記事です。本書の内容もご紹介いただきました。広くお読みいただけたら幸いです。 栄養情報も流行には要注意、話は単純化され盛ってある 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(1) wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityより

2018-09-03 11:10:21
松永 和紀 @waki1711

東大・栄養疫学の佐々木敏教授にインタビューしました。全3回の1回目。「糖尿病予防には野菜先食べがよい」も、盛ってある情報です wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityさんから

2018-09-03 12:14:14
うさお @usagi_no_usao

wedge.ismedia.jp/articles/-/138… 『食品には多様な成分が入っています。たとえば、牛乳の中には脂質もカルシウムもタンパク質も入っています。そのことを知っていれば、「良い食品、悪い食品」という考え方が成立しないのは自明です。』 エビデンスがあると言われて信じる前に、エビデンスの質を考えましょう

2018-09-03 15:24:44
うさお @usagi_no_usao

単純な二元論「いい食べ物/悪い食べ物」と言っている文章や本は、一律に「ひとをだましている悪質な情報」と判断していいと思います。健康情報を流しているのではなく「何かを買わせたい」ためにやっていると断言してもいいでしょう。単なる無知で、金かけてまで商業メディアでやる人間はいませんから

2018-09-03 15:24:45
Gloria @somebodyssin

"豚肉はビタミンB1を豊富に含んでいます。それは事実。しかし、慢性疲労とビタミンB1の関連について科学的に調べた研究はごくわずかしかなく、はっきりしたことはわかりません。なぜ「夏バテに豚肉・ビタミンB1」がこんなに世の中に広まったのか、ナゾです" wedge.ismedia.jp/articles/-/138…

2018-09-03 21:11:06
Gloria @somebodyssin

"日本人男性3300人の酒の摂取量を調べ、その後6年間の高尿酸血症の発症状況を調べたところ、 プリン体をたっぷり含むビールを飲んでいた人も日本酒を飲んでいた人も、飲んでいない人に比べて相対リスクは同じように高かった。日本酒にはプリン体はごくわずかしか含まれていないにもかかわらずです"

2018-09-03 21:13:06
Gloria @somebodyssin

"プリン体ゼロのビールで痛風予防なんて、とんでもない誤解だということになります。ビールを作る企業は研究開発力は高く情報もよく収集していますので、そうしたことをわかっていてプリン体ゼロのアルコール飲料を売っているのだと思います。いやになります"

2018-09-03 21:13:58
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(2) : wedge.ismedia.jp/articles/-/138… #WEDGE

2018-09-05 10:30:34
リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない 「結局、プラス面(ベネフィット)とマイナス面(リスク)の両方を考えて食べ物は選ぶものなのです。だからこそ、『良い食品』『悪い食品』という分け方はできません」。 71 users 120
松永 和紀 @waki1711

日本人に「健康のため、オリーブオイルを食べろ」と言ういうのは意味がありません。それはなぜか? 科学的に解説しています。東大栄養疫学、佐々木先生へのインタビュー2回目です。 wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityさんから

2018-09-05 11:05:01
松永 和紀 @waki1711

白米より玄米のほうがよいのか、という疑問にもしっかり答えてくださっています。玄米を食べたら即体調改善、なんて情報をtwitterに流している人たちがいますが、それほど単純な話じゃない

2018-09-05 11:15:00
松永 和紀 @waki1711

佐々木先生の「エビデンスの丸呑みはやばい。喉に詰まる。むしろ、健康の害になる」という言葉、金言だと思います。エビデンスと言われただけで、ははーとひれ伏す人たちが出てきている。エビデンスという言葉を、そんなマジックワードにしてはいけない、と思います

2018-09-05 11:15:01
celtista @celtista

「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない wedge.ismedia.jp/articles/-/138… 「私たちは食品に味や風味と健康という異なる2つのものを期待しているのに、それを食品のなかのひとつの成分のおかげだと考える傾向がある」

2018-09-05 11:34:51
celtista @celtista

「おかしな本やテレビ番組等が氾濫するのは、栄養学の専門家が日本で圧倒的に足りないからだろう、とぼくは思っています」 「栄養学の本はバレないんです。真がいなければ、偽はバレない。日本はそんな状況にあります」

2018-09-05 11:34:52
散歩ミカン @sanpo_mikan

@waki1711 @WEDGE_Infinity 読んでいて胸が熱くなるような記事でした。夢中で最後まで一気に読んでしまいました。佐々木敏先生の名言がたくさん出てきて嬉しかったです。このようなインタビュー記事を読ませていただけて、松永先生に感謝です。 次回、具体策についての記事もとても楽しみにしています!

2018-09-05 11:36:29
にいさん @n1111san

言い切り型の文章の方が刺さってしまう、ヒトの悲しき性 「良い食品、悪い食品」という単純化は勧められない 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(2) wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityさんから

2018-09-05 12:02:15
にいさん @n1111san

『栄養学は、多くの方が想像するよりも100倍、1000倍、1万倍も難しいものです。』これに尽きます。

2018-09-05 12:10:30
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

はめを外す時もあっていい、健康管理は食べる頻度で 佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授インタビュー(3) : wedge.ismedia.jp/articles/-/138… #WEDGE

2018-09-10 10:00:33
リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) はめを外す時もあっていい、健康管理は食べる頻度で 「ぼく自身は、食べる量を日々調節するのでなく、食べる頻度を考えて管理しています。疾患の種類によっては摂取量を毎日調整しなければなりませんが、通常の生活をする人であれば週に何回食べる、とか、1カ月に何回、というような頻度管理の方が合っていますよ」 8 users 34
松永 和紀 @waki1711

東大栄養疫学の佐々木敏先生インタビュー最終回。ジャンクな情報に惑わされずに食べて行くにはどうしたらよいか? そのヒントが詰まっています。wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityより

2018-09-11 09:18:02
松永 和紀 @waki1711

和食は健康によい、味噌の塩分なら大丈夫……。情報には“からくり”があります。耳に心地よい情報を食べて健康によいことをしている気分になっても、体は変わらない。真実は複雑です。

2018-09-11 09:27:53
500drachmas @500drachmas

和食、日本食を栄養学的に語るには、その定義、特徴はなに、というところから調べる必要がある。日本の和食・健康研究は、自画自賛的な危うさを感じる(佐々木敏/松永和紀)減塩は、日本人ほぼ全般に共通して言える数少ない栄養素の一つwedge.ismedia.jp/articles/-/138…

2018-09-10 19:27:48
500drachmas @500drachmas

日本でWHOの推奨量である一日食塩摂取量5gをクリアしているのは、人口のわずか0.063%。「味噌に含まれる塩分は問題ない」は、科学的には高い確率で否定できる(佐々木敏)

2018-09-10 19:27:48