編集部イチオシ

坂本龍馬とか勝海舟とか福沢諭吉とか織田信長の、イメージと誤解

みんな人気ある人物だけど、詳しい人から見るとドラマとかに言いたいことは多いみたいですね
64
リンク 朝日カルチャーセンター 坂本龍馬に学ぶ「脳力」の鍛え方 司馬遼太郎が、その作品の中で描いてきた倒幕の志士たちは、それぞれにどんな脳の持ち主だったのでしょうか。彼らは、脱藩という大きなリスクをともなう人生の決断をし、命さえかけてその使命に臨みました。迷いを超えて実行への決断に駆り立てたものは何か。どうすれば不安や緊張を行動のエネルギーに換えられるのか。その... 1
紅ほっぺ @benihoppe_momo

そもそも司馬遼太郎が思想的にもあまり好きではないので、彼が過大評価で物語を綴った人物の虚像に史実の評価を左右されたくはないというのもある。 坂本龍馬は先見の明があった武器商人ってのが客観的には落ち着く評価だとは思う。まぁそれだけでも十分にすごい人物ではあるとは思うけど。

2018-08-27 14:21:01
まとめ管理人 @1059kanri

織田信長は事実として巨大な業績を間違いなく成しており、後世虚像が多く加えられたと言っても、7割位は実像を表していますが、一般的な坂本龍馬イメージは正直、9割後世作られた虚像といって差し支えないと認識している。

2018-08-27 21:45:22
白川克 「社員ファースト経営」7/24発売 @mshirakawa

「竜馬がゆく」で描かれた人物像はフィクションである、と司馬遼太郎自身が書いてる。その上で僕は坂本龍馬の実像にはあんま興味なくて、竜馬という虚像が日本人にとって好ましいロールモデルだと思っているし、「竜馬がゆく」も素晴らしい小説だと思う。

2018-08-27 22:26:28
岡部 正俊 @massaokka

坂本龍馬の虚像の9割は「龍馬がゆく」で作られていると思う。 本当は知る人ぞ知る存在だった気も。 twitter.com/1059kanri/stat…

2018-08-28 01:07:07
健康優良不良中年/慈恩平太 @jpshin

@1059kanri @kirik_game うーむ、坂本龍馬は海援隊を作ったこと、薩長同盟をバックアップしたこと、長州征伐に対抗する武器を調達したことなどがあって、雄藩の重役ではなかっただけで、特に虚像が大きいわけではないと思うんですが、、、。

2018-08-28 15:26:14
天野将志 @Vtr1000fSc36e

@1059kanri 多くの方の龍馬像ってほとんどが司馬遼太郎の「龍馬がゆく」でしょ あれ自体が虚像なんでしょうね

2018-08-28 21:32:21
BigHopeClasic @BigHopeClasic

@1059kanri 9割の虚像を剥ぎ取っても龍馬は依然として面白い人物だという印象は残りました。だから残された同時代人が死後にも世間が忘れないようにいろいろ物語を加えていったのかなと思います。

2018-08-29 09:35:27
NHKニュース @nhk_news

台風21号 4日日中に四国から紀伊半島に接近 上陸のおそれ 坂本龍馬など幕末の志士の像も避難(高知) www3.nhk.or.jp/news/html/2018… #nhk_news pic.twitter.com/w0fop56FML

2018-09-03 19:47:11
まとめ管理人 @1059kanri

これはあくまで「司馬遼太郎の描いた坂本竜馬に学ぶ」に過ぎないですね 坂本龍馬に学ぶ「脳力」の鍛え方| 新宿教室 | 朝日カルチャーセンター asahiculture.jp/shinjuku/cours…

2018-09-04 21:48:22
まとめ管理人 @1059kanri

坂本竜馬は司馬遼太郎によって「商人的=ビジネスマン的」と「キャラ設定」されたため、幕末の様々な事象をビジネスライクに「翻訳」してくれる存在に成ったわけですね。なのでサラリーマン、ビジネスマンに親和性が有る。

2018-09-04 21:51:36
まとめ管理人 @1059kanri

織田信長も多くの創作で、「近代的」という「キャラ設定」によって、彼だけが近代人、現代人の思考で活動することを「許されて」しまったわけです。ですから当然近現代人である僕たちと親和性が有る、というか作品内で近現代人の「代弁者」の役割をしているわけです

2018-09-04 21:55:26
令和の土星人。'23@ワクチン4度接種&インフル接種完了 @4568Ts

@1059kanri さらにそこへ武田鉄矢という人が出てきて「明朗快活で自由奔放な快男児」というキャラ設定の補強を行ったので、もはや修正困難なくらいに巨大な偶像になってしまいましたね。

2018-09-04 22:03:04
まとめ管理人 @1059kanri

世の中には「サラリーマン・ビジネスマン向け歴史書」というジャンルがあり 、勿論明記はされていませんが、中身がととにかく歴史の事象をビジネスの言葉で翻訳しまくっているのですぐに分かります。問題はその手の本が多く扱う戦国や幕末は、現代ビジネスの発想で理解できるような世界ではない事で

2018-09-04 22:08:56
まとめ管理人 @1059kanri

「歴史における商慣行、経済のあり方」をきちんと描いている「ビジネス書」も勿論有るのですが、たいていは対象読者であるサラリーマン、ビジネスマンに、彼らを信長や竜馬と言った『英雄』の姿と重ねさせる事が目的とされているわけですね。

2018-09-04 22:08:57
すんすけ @tyuusyo

ビジネスマンが歴史上の人物から学ぶのであれば、すぐに人を殺す戦国武将や幕末の志士から学ぶより、江戸時代の官僚や明治時代のビジネスマンから学んだほうが良いのではないだろうか?といつも思います。

2018-09-04 22:16:06
まとめ管理人 @1059kanri

前にも言いましたが坂本竜馬の有名な言葉『日本を今一度洗濯したく申候』は、「江戸の同士とともに蜂起して幕府の奸吏を殺すことで」という、身内に当てたテロリズム宣言ですからね。龍馬はそういう人なのですから。

2018-09-04 22:17:18
それを言っちゃあおしまいよbot @rakuda1980

@1059kanri 龍馬の定義した「奸吏」って具体的にどういう人さすんですかね。小栗上野介とかかな。

2018-09-04 22:20:16
まとめ管理人 @1059kanri

@rakuda1980 端的に言って「開国派」ですね

2018-09-04 22:23:44
まとめ管理人 @1059kanri

@4568Ts あの作品で「何もしてないのに周りが勝手に持ち上げる」という謎の表現が生まれた気もしますw

2018-09-04 22:25:22
カリウス中尉 @Olt_Calius

@1059kanri 龍馬は食わせ物じゃないですか?で、彼の師匠である勝海舟も相当の食わせ者ww

2018-09-04 22:26:37
蓑虫@読史日記 @aIoMUgJ94Yz4arf

@1059kanri まあ、テロが普通の時代でしたからねえ。君側之奸を討つなんて言うのは、江戸時代の侍(少なくとも一部)には、正義の行動でしたから。 それを実際にやるようになったのが、幕末の怖さであり、面白さかと思います。 普通と言うと語弊があるかも知れませんが……、絶対悪では無いと言うか。

2018-09-04 22:27:37
まとめ管理人 @1059kanri

そういえば #西郷どん は、確かに西郷隆盛版「おーい龍馬」ですね。主人公を、本人は何もしてないのに周りが勝手にどんどん持ち上げていったり慕ったり感化されたりする、あの扱われ方がほぼ一緒。

2018-09-04 22:27:46
まとめ管理人 @1059kanri

@Olt_Calius あの師弟は話半分というか、話三分の一くらいで良いと思ってますw

2018-09-04 22:29:32
まとめ管理人 @1059kanri

@aIoMUgJ94Yz4arf 善悪ではなく「そういう行動を指した言葉である」という事を認識するべきだと思うのです

2018-09-04 22:30:32