停電したら冷蔵庫は開けないというライフハックが話題に→実践した方たちの結果報告や条件「冷凍室はなるべくギッシリ」

この前の台風でうちは14時間停電しましたが、冷凍庫を一度だけしか開けなかったらあずきバーは無事でした。一度開けたのはハーゲンダッツを出すためだったんですが。停電したら、とにかく冷蔵庫は開けない方がいいです。
2018-09-04 15:54:44実践した結果報告

Twitterでみた、「冷蔵庫は開けなければ大分持つ」を実践したらほんとに冷蔵庫の中身無事だったし冷凍庫もアイスがやや柔らかくなってたぐらいだったので停電したら冷蔵庫は何があろうと開けないというライフハックを得た
2018-09-05 22:28:50
@mamin_tuku @EzoYamazaki00 横から失礼します。 先日の台風で、6時間の停電を経験しました。 もちろん、冷蔵庫は一度も開けませんでした。 冷凍庫も。 中身は無事でした!!! 氷も溶けていません!!!
2018-09-06 11:03:18
驚きの報告シリーズ 冷凍室のアイス、全て溶けずに無事で、当然のように冷蔵室の物も全て無事でした。 開けなければ10時間以上大丈夫な場合も多いと聞いた上で一切開けずに停電を過ごしたんだけど、トータルしたら15時間ほど経っていたので、予想以上の効果。 停電したら、とにかく開けるな!
2018-09-05 23:20:21
うちは昼から真夜中2時くらいまで12時間くらいか、、停電だったけど、1回も冷蔵庫は開けないようにして頑張った。 何とか保冷が間に合ったようで腐らず冷凍庫のアイスも少し溶けてから再びかたまってた 開けずに保冷10時間は持つそうですー
2018-09-06 10:23:42
うちの冷蔵庫も、12時間の停電に耐えたよ。チルド室に入れてた解凍肉さえ冷たいままだった。牛乳はさすがに廃棄したけど…。こういう時、常温で保存できる食料も大事だなって思った!
2018-09-06 11:20:05
そういえば停電してから冷凍庫なるべく開けないようにしてた(2度だけ中のもの取り出すために開けた)んですが、25時間くらいたって停電解消された時に中を確認したら、多少解凍されてたものの無事っぽかったです。
2018-09-06 08:06:47
停電して思った事 ●冷蔵庫、冷凍庫は開けない触らない (32時間、冷凍庫触らなかったら中の物溶けてなかった) ●懐中電灯とペットボトルでランタンは本当に使える! (手のひらサイズのマグライトだったけど2部屋くらいは薄明るく照らせた)
2018-09-06 09:54:35
東日本大震災は3月の寒い時期だったので、現在の状況とは違うかもしれないのですが… 電気が止まったあと、冷凍庫にあったありったけの保冷剤を冷蔵のほうに突っ込んで一切開けないようにしたら、何とか食べ物も悪くならず冷凍も融けずに3日間もちました。 何か参考になれば
2018-09-06 09:24:33
停電3日目ですが、普段から保冷剤などをたくさん冷凍庫に入れてあったおかげで、大きめの保冷剤はまだカチカチ状態です。 野菜室も意外とひんやりしています。 冷凍食品は溶けつつあるので、少しずつ食べていますが、極力開けないようにすれば、もちます。 お互いに頑張って乗り越えましょう。
2018-09-06 10:36:02冷凍庫の中身の量も関係ありそう

@tatsumaru5963 あと冷蔵室はできるだけ物少ない方がいいけど、冷凍室はなるべくギッシリの方がいいらしいですね。互いが保冷剤の役割をするので。 我が家では使う予定がなくても保冷剤を奥に入れておいてます。
2018-09-06 08:16:51
@yuuki__takagi 嫁さん、子供のアイス好き(アイスは年中ギッシリです)が幸いしたんですね、、、今回はホントに勉強になりました!
2018-09-06 08:34:02
@tatsumaru5963 @nullpopopo 初めまして、私の所も15時間停電しましたが、アイスクリーム無事でした。冷食で庫内が満杯だったので互いが蓄冷剤となって長持ちしたようです。庫内がガラガラだったら厳しいかもです。
2018-09-06 08:09:43
@tatsumaru5963 @syatekiya072 フォツフォツフォツ🐸追加で5個位買っておこふ。 pic.twitter.com/inFrzwOPIC
2018-09-06 09:04:04