バザリと運ゲー~アナログゲーム批評における運要素に関する一議論

運とそれからセッションについて。 アナログゲームの批評に関わって、有意義な議論と思われたので、引用しやすいようにしておく。
1
ばやし @bayashibodoge

バッティングゲームの面白さを伝えるにはどうしたら良いのでしょうか? どうしても「運ゲーじゃん」と言われてしまいます。 運ゲーである部分は否定しない。 相手の考えを知ろうと一生懸命に考えるので、相手を理解する良い時間だと思うんですよ!!

2018-08-30 01:08:36
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

バザリはバッティングゲームかな? バッティングゲームだとしたら、運ゲーと見做されてしまうようなバッティングゲームかな?

2018-08-30 21:31:47
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea バッティングを前提に交渉がありますから、メインメカニクスであるとは言えると思います。判断するための材料がそれなりに盤面に揃ってるので、運だけでなく心理戦や戦術がきちんと存在するともいえそうですが、そこがセッションに大きく依存する感はあります。

2018-08-30 21:40:08
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 セッションが運に依存するということについては全く異論は無いのですが、私の感覚としては、バザリくらい盤面の情報があれば、運はセッションの「過程」を左右することがメインであって、セッションの「結果」(勝敗)を左右することは二次的なものと感じます。

2018-08-30 22:10:24
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 揶揄的な表現として「運ゲー」という言葉が用いられる時、当のゲームで運はセッションの結果への作用を果たしていると見做されてるように思います。私はバザリにはそのような意味での運ゲー感は感じないのですけど、これは、私の感覚がちょっとずれてるだけかもしれませんね。

2018-08-30 22:16:12
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea いえ、その感覚は特異ではないと思いますし、おっしゃることはよくわかります。「運ゲー」という言葉もだいたいそんな感じで使われていそうです。で、私がお話をうかがっていてふと疑問に思ったのが、プレイヤーがそこまで明確に過程への作用/結果への作用を区別して判断できるか、という点です。→

2018-08-30 23:06:38
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →「勝ったゲームはいいゲーム」という言葉があるように、プレイヤーは自分の体験からしかセッションやゲームを評価できませんし、メカニクスにおけるアレアの作用を必ずしも分析的に評価できるわけでもありません。バザリの場合、サイコロとバッティングで二重に運要素があるため、→

2018-08-30 23:12:38
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →セッション間の揺らぎは比較的大きいように見え、「運ゲー」と呼びたくなるセッションがたまに出てくる可能性はあるように思います。デザイン視点からは過程や揺らぎの演出として運を導入しているけれど、プレイ視点からその運が悪いタイミングで積み重なったときに、→

2018-08-30 23:15:37
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →ゲームというよりセッションへの評価として「運ゲー」が出てくる、という感じでしょうか。別の言い方をすると、プレイヤーはセッションとゲームを明確に区別できない、ということです。ですから「運ゲーかどうか」と問うとき、プレイヤーとして実存的に問うか、観察者として俯瞰的に問うかによって→

2018-08-30 23:22:52
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →意味合いが変わる……いやごめんなさいポイントがずれてるな……上記は一般論としては合ってると思うんですが、バザリの場合プレイヤーによるバランス調整にかなりの割合を投げてるから、観察者視点で見たときにも評価がしづらい面がある、と言ったほうが私の実感により近いです。→

2018-08-30 23:26:25
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →運がランダマイザの揺らぎレベルに感じられたということは、多分ぷらとんさんは良いセッションをされたと思うんですね。私は以前やって面白いのは面白かったんですけど、カードの選択肢による点数の振れが小さくバッティングを支える選択の根拠が薄いように感じて、ちょっと釈然としませんでした。→

2018-08-30 23:29:51
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →なんとなく、ユーロ以前のドイツゲームをどう評価するかのポイントが、このへんにありそうな気がします。(一旦終わりです)(長くなってすみません)

2018-08-30 23:30:41
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 いやいや、色々楽しいお話しをして頂いて、嬉しいです。 こちらこそ、お返事が遅くてすみません(このリプライの件だけでなく…

2018-08-31 01:18:20
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 確かにバザリは、セッションの成否(個々人の勝ち負けではなく、全員がゲームの過程を楽しめたか否か)に属人性が高いゲームかもしれません。 過程への作用/結果への作用の区別も結局は主観的なものなので、セッションによってはどうしても運ゲーと見做されることがあるのは否定できませんし。

2018-08-31 01:19:04
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 それでも、非属人的な運(サイコロ)、属人的な運(アクション選択)、運ではない部分(宝石の交渉)という配置は、@dbs_curry さんが iwasgame.tumblr.com/post/104067391… ボードゲームにおけるランダム性と公平性 - I was game でおっしゃっているような、(続く

2018-08-31 01:21:14
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 「プレイヤーの意思決定の結果をランダム性によって決めるのではなく、ランダム性で生んだ環境によってプレイヤーの創意を触発し、その中で意思決定を行わせるようにする」デザインを良く体現しているように思うのです。

2018-08-31 01:22:59
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 (※ちなみに、上記の非属人的な運のことを拙著では単純な運、属人的な運のことを複雑な運、と表現しています。)

2018-08-31 01:23:41
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 私は、属人的な運と非属人的な運との間にかなり大きな差異を認めているため、古めのゲーム(多分、カズマさんがユーロ以前のドイツゲームとおっしゃっているゲーム群)について、他の多くの人より高めに評価しているような気がします。

2018-08-31 01:24:09
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 逆に、両者の運の間に本質的な差異がないと認識する人は、低めな評価になるのかもしれません。

2018-08-31 01:24:20
ぷらとん / Takusari Koki @platon_dorothea

@_kazuma0221 (※これまたちなみに、ランダマイザとしての他プレイヤーという視点を@terrasima さんが提示してらして yusei-game.com/yusei/yuseiki/… マルチプレイヤーズゲームからソロプレイゲームを作る - 遊星ゲームズ 記事の本題ではないですが、面白いのでどうぞ参考まで。…既にご存じかも知れませんが。)

2018-08-31 01:25:19
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea ああ、それはなんていうか私が勝手に触発されて書いてるだけなので、どうかお気になさらず……私もいつも楽しく議論をうかがってます、ありがとうございます。 ちょっと寝る前に、頂いたリプへのさらなるリプ考えてみますね。

2018-08-31 02:09:47
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea 寺島さんの記事は私も印象深くてよく覚えてます。やっぱりこの「プレイヤーも一種のランダマイザである」という視点は意識しますよね。私個人もモダンユーロの急進的なやつには頭が追いつかないところがあって、ぷらとんさんのスタンスには大いに共感するところがあります。→

2018-08-31 02:30:47
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →属人的な運と非属人的な運の間に大きな差異があるというのも、的確な指摘だと思います。で、例えば昔の「ドイツゲーム」なり『アクワイア』なりに低い評価をする場合、私の経験では、その差異を見出していないケースよりも、その差異が大きいゆえに、ランダマイザとしての他者に否定的な価値を→

2018-08-31 02:35:54
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →見出して低評価になる、というケースが多いように思います。アクワイアで序盤失速したセッションとかですね。複雑な運が、複雑さゆえによりアンコントローラブルで理不尽に映るということで、私にもそういう作品はあります。→

2018-08-31 02:49:59
カズマ | Kazuma Suzuki @_kazuma0221

@platon_dorothea →ところで、システムとしてのゲームとセッションとしてのゲームは、可能態と現実態と言い換えてもいいかもしれません。バザリの話に戻ると、メカニクス設計の巧さという可能態の面では、ぷらとんさんの評価に私も異議ありません。一方、セッション=現実態について言うと、→

2018-08-31 02:54:53