トークセッション「なぜCASを始めたか」まとめ

笹岡「展覧会のオープニング、関西で特に感じるが、アートの話をしない。世間話や業界裏話など。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:39:47
笹岡「アメリカのアーティスト・イニシアティブ。オルタナティブ、反マーケット、反ミュージアム。ヨーロッパではアーティストラン」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:41:55
笹岡「CASでは反ミュージアムのような志向はなかった。実際、9割は美術館のキュレーターがボランティアで開催。ある意味、箱庭。ぼくらはPilot Plantと名づけた」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:43:30
明界「アーティストスペースの多様性は必要。絞り込んでよいものだけを提供するのではなく、色々な場所で観られる環境があるべき」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:46:22
笹岡「CASは平面の作家、ペインターの扱い少なかった。ペインティングは売れるからCASでやる必要がないと思っていた。しかしそれも売れなくなっている」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:48:10
笹岡「CASは商品性を問わないところに位置づけしてきたが、逆に商品性を持っていたペインティングがこちらに入ってきた」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:50:32
笹岡「2001年ドルトムントのアーティスト・イニシアティブとの交流、インスタレーションはじめ実験的な作家多かった。2回目の一昨年は写真が大部分に」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:53:27
笹岡「CASは消極的な面でマーケットへの関与を避けてきたが、状況的にそれが難しくなってきた。この話をしている背景は時代の変化がある。CASの意味が見えにくくなった」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:56:59
しんぼり「CASの創設当時の前提が変わりつつある。ここまで何度も違和感を感じる面があり、次第に大きくなった。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:58:29
しんぼり「CASの笹岡さんと大学の先生の笹岡さん、という関係の輻輳がCASを訪れる人にとってわかりにくさに」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 19:59:38
笹岡「ぼくはインスタレーションの作家としては割と早い時期に大学にもぐりこんだw。美大で現代美術の作家が教えるケースは少なかった。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:01:30
成安で凄く恵まれていると思ったのは、現代美術作家の先生が多かったことでした #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:02:07
笹岡「現代美術のあり方はこの10年で圧倒的に多様化した。CAS創設当時はスノッブな空気があった。ちょっと他の人とちがうぜ、みたいな」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:02:34
笹岡「初期のコアなメンバーがコミットする特異性が次第に薄れ、普通のアート・スペース化。関与したキュレーターや作家の蓄積によるステータスの相対的な向上が起こった」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:05:55
笹岡「CASのボランティア・ベースの運営、が先鞭をつけたことでアーティスト・トークなどでフィーを払わないという負の側面も現れたのではないか」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:07:07
しんぼり「ちがうことをやろうとしてやってきたわけではない。やりたいことを実現しようとした。その中で金銭的な面は後回しにしたが、タダという面だけがクローズアップされた」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:10:29
笹岡「CASの教育的な側面は存在するが、そこは特に積極的にコミットするつもりはなかった。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:11:36
笹岡「ボランティアベースで動いてくれているキュレーターが公共の美術館に所属する場合、ギャランティを支払ったとしても結果的に国庫に入り処理がややこしいだけ。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:13:09
しんぼり「あるキュレーター、ギャランティが発生すると所属する美術館のプライオリティの中に乗ってしまうので逆にできなくなる、といわれたことがある」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:15:41
いったん休憩。すぐ再開。 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:16:31
笹岡「もともとCASは三年でやめようといっていた。石の上にも三年。ちょっとやってみよう、と。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:19:43
笹岡「元々はぼくの事務所の麻雀部屋w」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:20:27
笹岡「デザイン事務所をやっていて4人くらいでマンションをシェアしていたところが、不景気でメンバーが一人抜けた。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:23:00
笹岡「CASの初期創設メンバーの一人で制作のサポートをしてくれた四宮さん。オランダの展覧会サポートのときにShino's Barをつくり深みにはまったw」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:24:34
笹岡「Shino's Barを週末やるから、空いた事務所スペースを貸してくれ、と四宮さんが言い出したことがCASの出発点。」 #npoCAS #gtable (@npoCAS live at http://ustre.am/esQE )
2010-04-04 20:25:27