-
kannnagato
- 19870
- 310
- 17
- 19

Some facts about TrendMicro and Adware Doctor..... Coincidence? @patrickwardle @thomasareed @Malwarebytes @theJoshMeister @_inside @9to5mac @BleepinComputer @TheHackersNews pic.twitter.com/wM9Xo8mIrZ
2018-09-10 20:56:32

@thomasareed @privacyis1st @patrickwardle I confirmed ライトクリーナー (a.k.a. Dr. Cleaner in US) update EULA on Sep 17 in Japan and add Privacy Policy window with link. But Trend Micro pulled their app right after that, so their blog sound like an excuse. pic.twitter.com/XGNdtMVSeH
2018-09-11 08:09:20


トレンドマイクロ、完全に黒ですやん。言い訳の仕方も真っ黒。 blog.trendmicro.com/answers-to-you… pic.twitter.com/HQpmOFnNNz
2018-09-11 08:30:33

初っ端で「Reports that … are absolutely false.」などと威勢のいいことを言っていると思ったら、後ろを読むと、falseなのは「to an unidentified server in China」のとこだけやないか。 pic.twitter.com/lI0dffVjYG
2018-09-11 08:33:49

セキュリティ目的の収集だっておww 嘘つけ。 blog.trendmicro.com/answers-to-you… pic.twitter.com/MwmKQp3z0x
2018-09-11 08:39:33

「ユーザーが最近アドウェアその他の脅威に遭遇したかどうかを分析して、製品とサービスを改善する」セキュリティ目的だってー! m9(^Д^)プギャーwwwwwwwww なんでunzipツールにそんなことされなきゃいかんのよ。 pic.twitter.com/rViA9hL1ye
2018-09-11 08:45:21

「最近アドウェアその他の脅威に遭遇した」ユーザーを抽出して何するのさ? 恐怖を煽ってウイルスバスター売りつけるの? 語るに落ちるとはこのことwww twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-09-11 08:50:11
「potential collection and use of browser history data」はEULA(使用許諾契約書)に書いてあるとか、インストール時に「data collection disclosures」を示しているというのだが…… pic.twitter.com/vNv2EBfQo2
2018-09-11 08:53:44

その「data collection disclosures」を見に行くと、「COLLECTED DATA」に「Browser history」の項目がチラッとあるが、その目的が、「ユーザーグループを区別するため」という、意味不明、かつ、今回の釈明とは全く違うことが書かれている。 esupport.trendmicro.com/en-us/home/pag… pic.twitter.com/2x8FL2dM7K
2018-09-11 09:03:24

しかも、製品内で使用するだけとも読める。(そうでないなら、製品内での振る舞いだけを分析するという意味になり、ブラウザは関係ないから、それは虚偽ということになる。) 「Data used to distinguish user groups when analyzing user behavior inside the product.」 twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-09-11 09:08:03
うわー!今回の釈明も虚偽やん! ミログとおんなじことやらかしてる。 神奈川県警さーん twitter.com/applechinfo/st…
2018-09-11 09:29:44
そもそも、この類の「最適化」ソフトってもの自体、情弱騙しの詐欺商品ですやん。消費者庁さーん。 trendmicro.com/ja_jp/about/pr… pic.twitter.com/gDtONLiKaF
2018-09-11 10:12:24

案の定、言い分垂れ流し記事、来たわー tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/… 「トレンドマイクロは2018年9月11日、同社のMac向けアプリケーションが許可なく中国にあるサーバーにユーザーのデータを送信しているという一部の報道を否定した。」
2018-09-11 12:20:17
報道はこの辺の闇に迫らななアカンでしょ。完全に反意図目的で故意。デンソーウェーブと同じ理屈で来ている。 applech2.com/archives/20180… 「…そうですが、その後「JUNKファイルを削除します」というダイアログを表示し、ホームディレクトリへのアクセス権を求めるそうで、アクセスが許可されると…」 pic.twitter.com/nzbgbA7ViE
2018-09-11 12:42:21

ここの闇も未解明だぞ。 applech2.com/archives/20180… 「Open Any Files…開発者はインディーと思われるHao Wuさんですが、このアプリも…ブラウザ履歴やApp Storeの閲覧履歴を収集し、“file.zip”ファイルにまとめて以下のサーバー(trendmicro.comドメイン)にアップロードする…」 pic.twitter.com/pjjJBbpjAO
2018-09-11 12:57:00

App Storeからウイルスバスター モバイルやパスワードマネージャーといったTrendMicroのアプリが消えている模様。 手元の端末では公式サイトからのリンクがエラー。検索しても出てきません。🐣 pic.twitter.com/2juGAXpQ6E
2018-09-12 09:14:15

うわーマジだー! お気の毒ー。 trendmicro.com/ja_jp/forHome/… trendmicro.com/ja_jp/forHome/… pic.twitter.com/v2J19wgSKg
2018-09-12 09:25:08




トレンドマイクロが熱い感じになってるのか。 警備システムを宅内に置いてたら、そのシステムが日常を盗聴し勝手にサーバに送ってたみたいな。
2018-09-12 10:20:01
「警備システム」じゃないよ。警備システム販売会社がおまけで売っていた水素水浄水器を宅内に置いてたら、ってとこだよ。ただし初回設置時に1回だけ24時間分だけだったってさ。 twitter.com/sawasuke55/sta…
2018-09-12 10:26:38
トレンドマイクロは、嘘に嘘を重ねていくスタイルなんだね。 blog.trendmicro.com/answers-to-you… 「問題の核心は共通コードライブラリを使用した結果だ。ブラウザ収集機能はいくつかのアプリに共通で設計され、セキュリティ目的アプリと非セキュリティ目的アプリの両方に同じ方法で配備していたことが判明した。 pic.twitter.com/7JS5mU9g0b
2018-09-12 10:53:59


過失で混入しただけだと言いたいようだけど、じゃあ、なんでEULAとCOLLECTED DATAにさらっと書いてあったの?(笑)。語るに落ちるww twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-09-12 10:56:24
トレンドマイクロ、国内のApp Storeからアプリが消滅--中国への閲覧データ送信は否定 japan.cnet.com/article/351254…
2018-09-12 10:57:01