
STGプレイヤーはコンティニュープレイについての妙な美学を持っている人が多くって、「〇面より先に進んだことがない」という言葉に対して「コンテすればええやん」と言われると理解出来ない概念に接した時のような顔になります
2018-09-14 13:39:13
実際のところ、攻略の為には「コンティニューしてでも先の面を学習しておく」というのが最適解であることは間違いなく、けれど私もだら外を唯一の例外として調査目的でもSTGでコンティニューしたことがないので、「コンティニュー禁止」は一種の強迫観念みたいなものになっていると思う
2018-09-15 00:56:30
違うんだ、ノーコンティニューで到達することに意味があるんだよ。コンティニュー自体を否定はしないが、ノーコンティニューに拘る人もいるわけで、それはお互いにポリシーが違うというだけの話。
2018-09-14 13:42:24
ゲーメストでハイスコアを狙うときはコンティニュー不可みたいな縛りがあったりしたから、上手い人ほどコンティニューを忌避してたのかなぁ、と思ったり。グラディウスみたいなコンティニュー無しの名作も影響あったりするのかな。
2018-09-14 13:58:56
正直、STG上手くなりたかったらちゃんとコンティニューするべきだと思うんだけどね(:3_ヽ)_ ノーコン基本論は悪印象の1つだと思う。だからこそDBACの無限モードはあと10年早くどこかが手を挙げて欲しかった。あれのおかげでいつでも気楽に遊べるのよDBAC。
2018-09-14 15:17:49
STGというか昔のアーケードゲーマーは小遣いも限られてて長くプレイしようとするとコンテニューより最初からやった方が良いとかあって、その辺が1コイン信仰に繋がってるのだと個人的には思ってます。当時既に社会人だった人については、、知らないです。順番待ちとかですかね。
2018-09-14 15:36:06
昔のシューティングゲームだと一度やられると自機が最弱状態からリスタートしてしまうので、そこからリカバリーするのが困難な場合が多かったんですよ(特にボス直前から復帰とかになると相当厳しい)。
2018-09-14 16:24:42
コンティニューしてでもクリアする子供だったらゲームに対する姿勢がもう少し違っていたのかなとか思う事も有る twitter.com/MIOzockNEO/sta…
2018-09-14 16:36:43
昔のは一回でもコンテするとグッドエンドに辿りつけないのもあったりしたからなぁ… それが今でもコンテすることに躊躇いを覚えるんじゃねーのかな
2018-09-14 17:24:13
昔コンテしなかったのは単純に1クレで遊べる時間が新しくやり直した方が長いからだったので最近は100円2クレのお店ならコンテして行けるところまで遊んでる。
2018-09-14 18:05:25
コンテは甘え RT @shinzaki: STGプレイヤーはコンティニュープレイについての妙な美学を持っている人が多くって、「〇面より先に進んだことがない」という言葉に対して「コンテすればええやん」と言われると理解出来ない概念に接した時のような顔になります
2018-09-14 18:15:29
強化式だったらコンテしても……だしね。 俺は無限コンティニューでクリアするタイプ。(NOTゲーセン民) ただ、慣れてくるとコンティニュー無しでクリアしたくなるよね。まず一回通して、そっから各面を詰めてきたいカンジ。
2018-09-14 18:42:27
あぁ。そうだね。コンティニューという要素の認識や役割、立ち位置……何かそういうの(あやふや)って、STGとそれ以外で違うよね。厳密にはアーケードゲームと、なんだけど……。STGはその「アーケードゲームの文法」を、今でも多めに引き継いでるジャンルだから。[RT]
2018-09-14 18:44:47
@shinzaki 死亡から復活までに時間があるので、どの作品もそこを突くような感じで死亡と同時にクリアを一面で達成すると途端にヌルゲーになっちゃいますね
2018-09-14 18:44:54