鬼ヶ原熊吉〜釜ヶ崎日雇労働組合 センター問題などツイートまとめ(2017年以前)

まとめました。
0
urokosmile @urokosmile

それでもそこは同時に、原口さんの言葉を借りるなら「釜ヶ崎でしか生きていけないような人たちが、自分たちがかろうじて確保している空間を守るために」作ったバリアによって守られた土地であって。彼らの大事な最後の砦なんだ。

2014-10-12 09:45:56
鬼ヶ原熊吉 @onikuma_gonzo

好きに発言出来るよう個人アカウントをつくりました。

鬼ヶ原熊吉 @onikuma_gonzo

@urokosmile お疲れさまでした。 原口先生のトーク聴きに行きましたが、よく分かりませんでした。旧来から「再開発」は元の住民を排除する物なのに、何故ジェントリフィケーションと言って特別扱いするのか?支援者が急にこのコトバをもてはやし使う意味が知りたいです。横文字病?

2014-10-12 12:18:01
鬼ヶ原熊吉 @onikuma_gonzo

原口先生が、旧来言われているジェントリフィケーションの認識、アーティストの流入-活躍などによる貧困の街の「興味をひく街」「刺激的な街」から高級化、地価-家賃の高騰という資産価値(資本)の増大が低所得者層を追い出してしまう、というものでは認識がたりないというその中身が見えてきません

2014-10-12 12:53:36
takayamitsui @takammmmm

「原口×酒井トークセッション〜ジェントリフィケーション」の大連投お疲れ様でした。原口氏のこの言葉は本質を衝いていると思いました。@urokosmile 「釜ヶ崎でしか生きていけないような人たちが、自分たちがかろうじて確保している空間を守るために」作ったバリアによって守られた土地

2014-10-12 13:46:51
urokosmile @urokosmile

@takammmmm はい、大連投でした。ごめんなさい(^^;)読んでくださってありがとうございます。ここに住む人はやっとのことで釜に辿り着いた人も多いと思います。どうぞもうこれ以上排除されることが起こらないようにと、願っています。微力ですが。

2014-10-12 13:52:52
takayamitsui @takammmmm

@urokosmile ジェントリフィケーションが排除するのは路上生活者や野宿者あるは生活保護受給者といった経済的弱者だけではなく、もっと広範でさまざまな意味合いの「排除」現象が起きうることを意味しているのだと思います。

2014-10-12 14:35:28
kesaya @kesaya

【ジェントリフィケーションについて】 ジェントリフィケーションは,1970〜80年代以降広がっていった現象だとひとまず理解しているのだが,それより前の時代の都市における,貧しい住民が住む地域の(再)開発は「スラム・クリアランス」という露骨な名称で呼ばれていたのではないかと思う。

2014-10-12 22:48:50
kesaya @kesaya

@kesaya 図式的に言うと,スラム・クリアランスは主に,20世紀前半から半ばにかけて現代都市を形成していくときの企てで,政府や自治体などの公共部門が主体であったのに対して,ジェントリフィケーションは「資本主義黄金の30年」と呼ばれた戦後の成長期が終わり,

2014-10-12 22:49:15
kesaya @kesaya

@kesaya 新自由主義が台頭する時期に,財政赤字で疲弊した政府や自治体に代わり,企業主導で進めていったプロセスであるように思われる。建築様式でいえば,スラム・クリアランスはモダニズムの時代,ジェントリフィケーションはポストモダニズムの時代に対応しているといえるのではないか。

2014-10-12 22:50:15
kesaya @kesaya

@kesaya ただ,スラム・クリアランスは,貧困層が居住可能な低家賃の公共住宅を整備することが目的であったのに対して,ジェントリフィケーションはあくまで資本の論理に従い,貧困層を排除して,中・上流階級の住人を呼び込むことを目指しているので,ねらいが全く違うのだといえるだろう。

2014-10-12 22:51:03
kesaya @kesaya

@kesaya デビッド・ハーヴェイ『ポストモダニティの条件』青木書店(原著1990年,日本語訳1999年)から。 pic.twitter.com/RXzKDSuuC1

2014-10-12 22:52:36
拡大
拡大
拡大
拡大
釜ヶ崎路上会議 @kamagasakirojyo

⑧ジェントリフィケーションという言葉が、こういった歴史的なルーツを忘れないためにも、実は様々に言い換えた方が発音はしやすいんですが、ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さないための重要な手がかりとなっていくわけです。

2014-10-14 22:02:02
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

Writer, Journalist, Translator, Researcher. 第四階級(=司法、立法、行政の権力を監視する言論界)の責任と義務について検討してきました。メディアと市民運動について様々な論考を翻訳、執筆。元ナイトリッダー新聞社メディア研究員。TUPでも多くの作品を発表しています。

yukarimiyamae.wordpress.com

宮前ゆかり @MiyamaeYukari

一連の説明を読みました。志には賛同しますが、カタカナ用語の弊害とメリットを考える言葉の問題としてわたしなりの感想を述べさせてください。@kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さないため @hangorin_demo

2014-10-15 07:24:34
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

ジェントリフィケーションの語源(ジェントリーという富裕階層による農民排除)の記憶が大事なのか、この現象の構造そのものを理解することが大事なのかを考えてみます@kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さないため@hangorin_demo

2014-10-15 07:38:40
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

遠い国イギリスでジェントリーという富裕層がいた時代は紀元三世紀、四世紀。ジェントリフィケーションという造語が近代で使われたのは1889年。これを踏まえて(続 @kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さない @hangorin_demo

2014-10-15 07:42:55
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

欧米で使用されている「ジェントリフィケーション」という言葉は60年代以降に「都市圏の貧困層居住区域に中産階級が流れ込み、地価が上がる」状態を指す言葉として流通しています@kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して @hangorin_demo

2014-10-15 07:48:17
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

つまり英語圏で現在使われている「ジェントリフィケーション」という語彙と皆さんが「意味を決して手放さないために」固執しているカタカナ用語には大きな隔たりがあります@kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さない@hangorin_demo

2014-10-15 07:50:50
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

言葉の由来を認識することは大事。一方、言葉が歴史の中で紆余曲折し現在使われている言葉の意味が、当初の意味と違った文脈で使われている場合、文脈を重んじる選択肢を考慮するべきではないでしょうか@kamagasakirojyo 言葉の意味を決して手放さない @hangorin_demo

2014-10-15 07:53:38
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

一般的にカタカナ言葉は当初の意味も現在の意味も曖昧になり、一般日本人の生活の中できちんと理解されずに使われ、またはわかったつもりになる人が増える危険性を生むと思います@kamagasakirojyo 言葉の意味を決して手放さない @hangorin_demo

2014-10-15 07:56:33
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

現在の日本の状況の中で、しっかり理解されなければならないのは、この不動産利権と世界金融の関係、資本主義による社会資産の搾取という「構造」であって、わけのわからないカタカナの意味ではないと思う@kamagasakirojyo 言葉の意味を決して手放さない@hangorin_demo

2014-10-15 08:03:28
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

では、代替案はあるのか。今普通に辞書を引くと、「高級化、中産階級化」などが出てくる。でもこれだけではピンとこない。なんとか良いアイデアはないものか。。。@kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さない @hangorin_demo

2014-10-15 08:07:16
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

代案募集。「富裕資本流入」「貧困層排除」という現象を表現するか、または「社会資産の私有化」と説明するか。もっとシャキッとした訳語が欲しい。。。 @kamagasakirojyo ジェントリフィケーションという言葉の意味を決して手放さない @hangorin_demo

2014-10-15 08:11:34
釜ヶ崎路上会議 @kamagasakirojyo

@MiyamaeYukari 宮前さん、大切なご意見を寄せていただきありがとうございます。私達は西成特区構想や野宿者問題等を考えていく中でこの言葉に出会い、新たな視点と力を与えられました。今後、ジェントリフィケーションを私達の言葉に変えていくための模索を続けていきたいと思います。

2014-10-15 12:57:42
1 ・・ 5 次へ