「アメリカ発の社会改良運動を他国は輸入すべきではない」

差別や教育格差を一元的に説明できるとは……
70
Kazuto Suzuki @KS_1013

非常に冷静な良記事。アメリカは「個人の意見を尊重する自由な国」というイメージを持っている人には是非読んでもらいたい。アメリカにも圧倒的な同調圧力はあるし、それを批判するトランプもその同調圧力をテコに使っている。 mainichi.jp/articles/20180…

2018-09-17 08:09:36
WARE_bluefield @WARE_bluefield

「米国では、テニス界の性差別や人種差別に対して声をあげてきたセリーナを批判することは、『PC』に反するのだ。PCとは差別主義者と思われないための政治的に適切な言動だ。他国は米国のPCコードを共有しないので、セリーナを批判しやすかったのだろう」 mainichi.jp/articles/20180…

2018-09-17 11:00:34
WARE_bluefield @WARE_bluefield

「彼女が審判に『私はずるはしない。娘がいるから間違ったことはしない』という内容の発言をした時だ。ママであることは証明書でもないし、免罪符でもない」

2018-09-17 11:02:15
ショーンKY @kyslog

この記事、暗にポリティカル・コレクトネスは普遍の正義というより個人が所有するある種の権力である、という含みを書いてるなあと

2018-09-17 11:08:38
WARE_bluefield @WARE_bluefield

ヒースがよく「アメリカ発の社会改良運動を他国は輸入すべきではない」と言ってるわけだけど、その理由の一旦がよく示されている記事と思う。 twitter.com/kyslog/status/…

2018-09-17 11:52:51
ショーンKY @kyslog

アメリカ(カナダではない)のポリコレ事情、日本の銀行などにみられる(しばしば複雑怪奇と批判される)マナーがアイデンティティ・ポリティックスと合体したものというイメージになってきた

2018-09-17 11:29:48
WARE_bluefield @WARE_bluefield

まあ要は、米は特殊な統治構造なんかが起因となって、他国ならデュープロセスなんかで対処可能な社会問題が放置されてる。で、問題の弊害が閾値を超えると、突発・裁量的にラディカルな社会改良運動・政策が実行される(「バグ取り政治」と呼ばれれている)ことになってるわけね。

2018-09-17 11:53:56
WARE_bluefield @WARE_bluefield

問題は、そういった社会改良運動・政策は、弾力的な運用の難しさや、適用範囲等の基準の曖昧さを持つので、恣意的な権力行使の源泉に陥ってしまう、ってことだよね。

2018-09-17 11:54:59
WARE_bluefield @WARE_bluefield

あとは、ラディカルな運動・政策であるが故に、他国から見れば一見魅力的に見えるのだけど、それは米では特殊事情が故に実行せざるをえなかった運動であることを忘れてはならない、ってこと。

2018-09-17 11:55:55
WARE_bluefield @WARE_bluefield

左派的な見地に立つなればこそ、この手の反知性的(あえて使う)な蛮勇改良運動は避けるべき、ということになるのかな。 ココらへんのエントリで詳しく語られてるのでなんならどうぞ。2つほどリンクを貼ってみた。 econ101.jp/%E3%82%B8%E3%8… econ101.jp/%E3%82%B8%E3%8…

2018-09-17 11:58:41
ショーンKY @kyslog

畠山さんの話を引き合いに出せば、CAの金持ちが慈善事業であるかのようにやってるEdTechは実際は貧困地区の学校の教師を解雇して自習装置に劣化させただけ、一方でCAの金持ち学区ではベテラン教師がアナログ指導。EdTechは諸外国はまねしてはならないし、アメリカは学区間で予算を平準化しろ、となる。

2018-09-17 12:16:24

要は、学区間の予算の均等化や最低品質の確保が義務的プロセスとして実行されないために、教師をコンピューターで置き換えるというドラスティックな(しかし、効果が定かではない)案が拙速に実戦投入されてしまう、ということです。

ショーンKY @kyslog

この話です。 twitter.com/ShotaHatakeyam…

2018-09-17 12:20:00
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

これは重要な指摘で、米国の大学入試がテスト一発勝負でないのに義務教育レベルでテストの圧力があって、有色貧困層の教育に効果もないテクノロジーの活用が進められる一方で、白人エリートの子供はそんな教育を受けていないんだよね。これ、EdTechの重要な側面なんだよね。 twitter.com/daiyusuzuki/st…

2018-08-22 21:28:39
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

これは重要な指摘で、米国の大学入試がテスト一発勝負でないのに義務教育レベルでテストの圧力があって、有色貧困層の教育に効果もないテクノロジーの活用が進められる一方で、白人エリートの子供はそんな教育を受けていないんだよね。これ、EdTechの重要な側面なんだよね。 twitter.com/daiyusuzuki/st…

2018-08-22 21:28:39
鈴木 大裕 @daiyusuzuki

テストのプレッシャーが強い貧困地区ではテスト対策に特化しAIと非常勤講師を駆使した超格安教育が広がる反面、アメリカのエリート達はテストとは無縁の全人教育を質の高いベテラン教師から受けている点にも留意したい。

2018-08-22 10:34:52
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

米国のダメな所: サイバーチャーターみたいに、義務教育を全部オンラインで出来るなんて考える所。 米国の凄い所: エリートはサイバーチャーターみないなのを自分の子供には受けさせず、これを主に貧困層に押し付けることで、富裕層は自分の富を手放さず、格差が拡大する所。 theconversation.com/what-cyber-cha…

2018-08-22 22:03:46
開智学園教職員組合(新) @Kaichiunionsyok

「崩壊するアメリカの公教育」を読んでいますが、すごく面白いです。貧困地域では、教育の成果を学力テストの結果のみに置き、iPadを使う自学システムで教員削減、更に安価な労働力として途上国から教員輸入。富裕層の通う学校では、逆にシュタイナーなどの全人教育。 もうムチャクチャ。

2019-08-11 21:17:58
鈴木 大裕 @daiyusuzuki

日本はどこまで米国の失敗を後追いするのか。教育界が克服すべきは、子どもをテストの点数でしか評価しようとしない貧弱な学力観。このまま早く安く効率的な「学力」向上を追求するならば、もはや教師はAIにとって代わられる。『子供の「つまずき」解析、個別指導にAI活用』yomiuri.co.jp/science/201808…

2018-08-22 10:17:34
鈴木 大裕 @daiyusuzuki

このままでは日本もこうなるだろう。コールセンターのような学校で「個別指導」を受けるRocketship Education(公設民営学校)の子ども達。徹底的な経費削減のため、正規教員の代わりに即席教員たちが時給1500円足らずで一度に最高130人の生徒を監視する。facebook.com/WarningsToJapapic.twitter.com/oqHeEYCJt4

2018-08-22 11:21:56
拡大
鈴木 大裕 @daiyusuzuki

テストのプレッシャーが強い貧困地区ではテスト対策に特化しAIと非常勤講師を駆使した超格安教育が広がる反面、アメリカのエリート達はテストとは無縁の全人教育を質の高いベテラン教師から受けている点にも留意したい。

2018-08-22 10:34:52

ショーンKY @kyslog

日本は基本的にフランス革命的な、1950年以前の普遍人権主義をベースにした教育でそれを信じている人が多いという認識なのだが、そういう立場からすると、あまねく個人に対称性を認めないというのは根っこのところで違和感を感じる人が多いのかなあと思う。

2018-09-17 11:42:53
ショーンKY @kyslog

これで上げている畠山さんは強く「リベラル」な方だと思うのだが、それでも普遍主義寄りでアイデンティティ・ポリティックスとは立場を異にする人だというのがフォローし出してからの感想。 togetter.com/li/1191949

2018-09-17 11:53:18
ぜく @ystt

差異主義と普遍主義といういつもの構図。/ 米国の PC は普遍的な correctness ではないというのはその通りだと思う。 / “NYビート:セリーナ騒動の報道にみる米国文化 - 毎日新聞” htn.to/qbVE1nD

2018-09-17 23:18:57
ぜく @ystt

米国では権力分立が他国より徹底していて抑制均衡が「機能しすぎている」が故に、拒否権プレイヤーが司法を通して後出し的に行政を操作することが多く、行政の非効率化、ひいては腐敗を招いているという指摘があるのよね。

2018-09-17 23:25:51
デビット・ライス @RiceDavit

マディソンが主張するような多元主義的民主主義(ダールの言うところのポリアーキー)はうまく機能しておらず、民衆の意見が代表されないことや政治機能の麻痺などの害を招いている、というのがフクヤマの主張。 masm.jp/democracy/

2017-02-01 22:12:28
デビット・ライス @RiceDavit

アメリカはどんどん分極化していっているので「利益集団間の妥協による合意」というものもどんどん成立していなくなっている。

2017-02-01 22:15:40