よく耳にする「できる子は『理解』させる、できない子は『暗記』させる」という言説は実は「逆」?

できない子に暗記は危険だという意見
42
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

“「できる子」は「理解」優先でいいが、「できない子」は「暗記」から入らないと無理”という言説はよく耳にするが、往々にして逆。「できる子」は「暗記」を要求されても「理解=思考」するので勝手に伸びていくが、「できない子」は「暗記=思考停止」なのでいつまで経っても「理解」には繋がらない。

2018-09-15 08:46:09
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

かくして、小・中で「できない子」のレッテルを貼られた子は、“勉強=暗記=思考停止の作業”という刷り込みが強化され、その沼から脱出することが極めて困難となる。

2018-09-15 08:49:45
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

なお、ここで言う「できる子」に該当するのは難関中高一貫校の上位層です。公立中だと各学年に1人いるかいないか。学校の場合は生徒数が多く出来ることは限られてくるので仕方ないけれども、塾などの外部教育機関の罪は重い。

2018-09-15 09:02:24
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

なぜなら、「できない子」というレッテルを免罪符に、時間と労力をかければ「理解」できるはずの決して少なくはない生徒の能力をスポイルするようなことを平気でやっているわけだから。しかも一朝一夕には修正出来ない悪い学習・思考習慣という負債を他人に先送りにして知らんぷりだから相当悪辣。

2018-09-15 09:10:51
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

数学ですらこのように仕向ける指導がなされているケースを見かけますが、生徒の思考回路・習慣を破壊し、誤った学習の定義を刷り込んでしまうので困りものです。 twitter.com/samayoikurage/…

2018-09-15 09:24:36
篠田くらげ @samayoikurage

生徒自身、「暗記とは理解できないことを無理矢理、しかも一字一句変えずに頭に入れることだ」と考えているようです。「1600年、徳川家康と石田三成が戦い、徳川家康が勝利した戦いを関ヶ原の戦いという」を一字一句変えずに覚えようとする。

2018-09-15 08:53:26

みんなの反応

そら🐈🐾 @sora_nyanko3

私が算数ダメな理由はこれ。暗記からの思考停止() twitter.com/eisuken2002/st…

2018-09-16 11:42:14
A Tak 自宅加速器愛好会 会員番号2 @JF3NRI

暗記だけでやってきた学生さんに理解させてモノを考えてもらうのは難しい。 twitter.com/eisuken2002/st…

2018-09-16 06:05:26
くろーであ @kulowdia

我が子はできない子の部類だから理解させないとと思うんだけど、とにかく1+1から理解させなきゃなので、とても大変

2018-09-16 09:53:13
むし🐛むし(💉モ3ファ2) @Hi_neu

この手の「一字一句違わず覚える」方式の丸暗記を学校でやるから、RTの例だと関ヶ原の戦って?と聞いたら全く手も足も出なかったりするんだよなあ。

2018-09-15 19:21:49
なかみつ @mitsushinakada

@eisuken2002 同感です。 1歩先に進むために本当に必要最低限を暗記してもらうことは必要(ただし、あくまで必要悪というスタンス)だと思いますが、いわゆる「できない子」ほど「筋道を立てて進めるとわかっていく」ということを体感してもらうことが必要ですよね。

2018-09-16 01:27:34
オクラ @b3ei88bWSeLAZxa

私の時の教育って大体が暗記できれば何とかなる系でしたけど、やっぱりそれじゃあダメなんでしょうね。 考えるって凄い楽しいんですけどね、できない子というレッテルを貼られ、暗記を強制されすぎる環境だと停止しますね。 twitter.com/eisuken2002/st…

2018-09-16 10:23:40
jgp @s5g4_jgp

@eisuken2002 忘却曲線が示すような誰しも忘れていきます。忘れてもその情報が必要なタイミングで適切な情報をアウトプット出来る方法論を指導しないと一時的な理解も忘却の彼方に消えていくだけではないでしょうか。

2018-09-16 12:38:25
痩せたいお腹 @yase_tai_o_naka

おっしゃる通り「一時的に理解」できたことを使い続けるための仕掛けを絶えず提供していくことは指導者の役目だと考えております。特に初学者に対しては。 twitter.com/s5g4_jgp/statu…

2018-09-16 22:10:36
あぜるふ @ryo_n_ajft

@eisuken2002 自分は暗記と言われると、まず理解、次にアウトプット(他の事との関連も考えながら理解したことを再現)、この繰り返しでアウトプットできる期間を延ばすことだと思っていましたが、そうでない人も多いようで。 高校までの勉強で要求されてるのはこういうことでしょうに。

2018-09-16 12:58:01
3bikinokuma @koguma1128

@eisuken2002 資格試験合格を目指す専門学校の者です。成績低迷者に試験対策として、暗記の参考書をもとにした学習方法を行うことになったのですが、非常に違和感を抱いていました。 おっしゃる通りだと思います。やはり学習は積み重ねが大切、振り返りも重要だと考えます。

2018-09-16 19:02:44
むぅぎょ @mooogyo

@eisuken2002 理解してることしか覚えていられない、というのが自分の感覚です。僕はとにかく算数・数学が苦手で、理屈が理解できないものは全く覚えられないし、逆に意味がわかったものは忘れないですね。 自分が指導する側をやっているとき、分かっていなそうな子にほど、言い方を変えたりして理解を促しますね。

2018-09-16 22:43:17

こんな意見も

しゅふさん @shuhugakureki99

外部教育機関に丸投げしてる親の責任も相当あると思いますけどね。 親が医者で優秀なはずなのに子供の方が勉強の仕方を全くわかってないケースはかなり多いです。 ほんの少し見れば気付くことなのに気付いてもなんの手も打たなかったりします。

2018-09-16 11:24:44
流羽 @lu_combaka

概ね正しいかもだけど塾だけが悪いわけじゃないぞ…?学校が悪いのでは…? 私も暗記できないから理論から多分覚えてたんだと思うんだけどそんな人間自分がそうってことはいっぱいいるし、 まぁ確かに地元の塾で2人だけ選抜されてそこにいたけど別に頭良すぎるわけじゃないし…… RT

2018-09-16 15:21:00
🍉卓越神🍉 @AllisTheWill

これ週一回30分くらいの時間で出来るならいいと思うけど、現実的に可能ではないこともある twitter.com/eisuken2002/st…

2018-09-16 19:04:12
きゃろる @_c_a_r_r_0_l_l_

むしろ、暗記から入れば「できる子」になれる子、理解から入れば「できる子」になれる子、どっちからでもできる子、両方のバランス良くなきゃできない子、どっちもできない子、の5種類がいると思う。 >RT

2018-09-16 23:35:51
やまだ @yu_ani_7

できる子はどういうやり方でも出来るようになるし、できない子はどういうやり方でもできるようにならない?

2018-09-17 02:01:31
脱早₆₀ @911jihad

@eisuken2002 この場合の「できない子」って頑張って教えれば理解する程度の「できない子」では...?

2018-09-16 11:59:30