東京電力を倒産させるメリットとは?

東京電力の処遇について 「倒産」を選択する事のメリット・デメリットを語り合う
23
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

東電を破綻させるとしても、東京に電力が必要なのは明らかなので、東電を潰せと言う人達は、潰した上で、東電IIとか、東電zとか。東電revolutionとか、みんなの東電とか、東電DSとか、帰ってきた東電とか、そういう物を作りたい単に遊び心溢れる人達なんだと思う。

2011-04-19 21:33:13
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy あまり電力業界規制に詳しくないですが、普通、破綻=生産設備が物理的に消滅、というわけではなくて、それらの設備が売却されて別の主体に所有・経営されるだけのことですよね?例えば東京電力の各種設備を東北電力が買って運用するかもしれないわけで(規制無視の議論)。

2011-04-19 23:14:45
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy そういう意味では「潰した上で、東電IIとか、東電zとか。東電revolutionとか、みんなの東電とか、東電DSとか、帰ってきた東電」が出てきていいんじゃないですか。普通の自由市場ならそうなりますよね。電力業界の場合規制があるので事情は異なるでしょうが。

2011-04-19 23:15:52
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy そもそも東電の「これまでの経営主体の経営行動+今回の事故の結果生じた債務」が問題なだけなので、その債務を負わない別の経営主体達がこの金のなる木を新たに所有・経営するようになる、というのは、「そうすべき」とはまではいいませんが、変な話ではないと思います。

2011-04-19 23:19:37
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy 倒産させるメリットがあるか、倒産によって支払能力が改善するか、債務が減るか、といった話とは無関係に、まずは、現行の法の下で発生する債務(各種賠償等)を工面して支払えるなら直ちには倒産しない、支払えなかったら当然倒産する、というのが基本線じゃないですか?

2011-04-21 03:04:45
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy その上で、倒産させることのデメリットがあまりにも大きいならそのデメリットの内容に応じて政府が介入する余地もあるかもしれない、と話が続く可能性はありますが。

2011-04-21 03:10:47
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@mixingale 僕は完全に支払いの問題と思います。今後残った廃炉、汚染のクリーンナップ、被害補償の費用を(国が一部肩代わりしても)存続した東電が将来に渡り負担するか、東電をここで解散、現状の東電の資産で返済、後は国民負担か。東電zには将来発生する費用に対し責任ないですし。

2011-04-21 11:51:58
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy 賠償金等各種費用の推定を所与としてこれは倒産しそうだとなった時に松浦さんが挙げたような存続/倒産のどちらの支払いスキームでやるべきかを政府が選ぶことになろう、という話はわかります。ただ「何が」完全に支払いの問題だとおっしゃっているのかがよくわかりません。

2011-04-21 22:17:30
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy 政府の選択肢が「支払いのスキーム」上で定義されるのはその通りだと思いますが、どちらの選択肢をえらぶべきかという価値判断は、倒産が予想される時の「倒産することの社会的費用」の推定値上に定義され、この計算は複数の判断軸を含むと思います。

2011-04-21 22:17:58
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy まずは(1)賠償はいずれにせよなされるべきと仮定してどちらのスキームの方が確実か/国民負担が低いかという問題ですが、他に、(2)倒産→他の経営主体への所有の移行にともなう調整コスト(経営上のコスト+必要な制度変更にかかるコスト)はいかほどかという問題、

2011-04-21 22:19:33
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy また、(3)(政府の規制は正しいものだった+東電のリスク管理体制の不備が原因だった仮定した場合)政府が救済すると救済の予期で今後電力会社のリスク管理が甘くならないか、という問題もあります。この判断は既存の規制の妥当性の評価に依存しますが。

2011-04-21 22:19:41
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy また、最初のツイートに戻ると「倒産させることのメリットはなにか」という出発点がよくわかりません。民間企業なのだからもし債務超過に陥れば倒産は当然で、その上で「倒産させることのデメリットはなにか」を考え、これを防ぐために介入、という流れならわかるのですが。

2011-04-21 22:26:04
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@mixingale Tweetを辿っていくと、これは僕自身にも責任があるのですが、「倒産」と言う言葉をお互い正確に使えてない気がします。とりあえず「破産」に絞りましょう。政府にとって、①貸し付けて東電をCredit Constraintから救い、将来自力で返済してもらうか(続)

2011-04-22 06:31:14
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@mixingale ②もう一方で、破産させて債権者に対して財産を分配した上で残りは政府負担にするかと言うのが僕の「支払い」の見方で。mixingaleさんはそれに2、3の基準をを足して破産のメリットを評価しようと言ってる感じかなと。ただ3は破産で解決する問題かな?と思います。

2011-04-22 06:40:05
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@mixingale そこは会社のガバナンスの問題のような。②はコメントが難しいのですが。破産の場合は債権者が自分の手に入れた東電の資産を、東電zと自由に売買すればよくて。必要なものはそこから買う。いらない物(放射能汚染された原発とか)はほっとくという風には機能しないんですかね。

2011-04-22 06:50:08
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy 倒産関連の法案や原子力損害賠償法、電気事業法等の内実に詳しくないので、曖昧な議論になってしまい申し訳ないです。(3)の場合は内部のガバナンスの問題なんですが、最終的にはガバナンスに注力させるような制度設計になってるかという話なので、関連すると思ってます。

2011-04-22 16:58:04
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

@MuppyxMuppy (2)はぼくも「債権者が自分の手に入れた東電の資産を、東電zと自由に売買/必要なものはそこから買う。いらない物(放射能汚染された原発とか)はほっとく」という形が自然だと思うんですが、現行の電気事業法はそれを許すんですかね?ちょっとわからないです。

2011-04-22 16:59:21
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

原子力損害賠償法「異常に巨大な天災地変(日本の歴史上あまり例の見られない大地震、大噴火、大風水災等。したがって、関東大震災程度の地震は、巨大であっても異常に巨大とはいえないので、これに該当しない)が生じた場合」 http://bit.ly/hhpQha

2011-04-22 17:00:20
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

「(1)現行法の下で東電に賠償責任はあるか?」に関しては普通に条文読むかぎり「ある」となりそうだけど、その点はコンセンサスとれてるのかな。

2011-04-22 17:01:14
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

「発行株や社債の額が大きいか小さいか」という仮定から直ちに「救済か放置か」という結論は導かれないよな。>「こうした議論は、経済の理屈に、合致してはいる。東電株、社債は額も巨額で、破綻させれば市場が大混乱に陥るのは必至」 http://bit.ly/fIWwau

2011-04-22 17:06:06
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

こういう時の判断のポイントってなんなんだっけ?

2011-04-22 17:06:32
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

福島第1原発:事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に - 毎日jp(毎日新聞) http://bit.ly/g2AzkY

2011-04-23 03:39:34
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

資源エネルギー庁 電気事業制度について http://bit.ly/hcoqBl

2011-04-23 04:13:47
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

発送電一貫体制の維持「現在、一般電気事業者制度により、発電から小売まで一貫した体制で電力供給を行う制度となっているが、今次制度改正においてもこの体制を維持し、一貫体制の下で競争中立性を確保する。」 http://bit.ly/dYR0Q8

2011-04-23 04:16:10