「第1回 平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会」に対する反応

2018年9月21日 18:00〜20:00 に行われた電力広域的運営推進機関による検証委員会および、事前に公開された周波数チャートに対する反応・分析の時系列まとめです。 正しい状況把握と、今後の参考のために、技術的なコメントを中心として作成しました。削除・修正などご意見がありましたらご一報ください。 検証委員会 配布資料 https://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/hokkaido_kensho_1_shiryo.html
14
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

検証委員会終了。 情報量の十分な公開資料と密度の高い討議で因果連鎖はほぼ確定。 すばらしい!

2018-09-21 19:58:58
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

3つの同期発電機が周波数崩壊に至るギリギリまで回転エネルギーを放出して定格以上の発電をしつつ系統を支えていた様子も公開された(議論にはならなかったのは残念だったが...)。 occto.or.jp/iinkai/hokkaid… pic.twitter.com/bYAlRNs3x2

2018-09-21 20:14:21
拡大
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

The causal-chain of the Hokkaido blackout on 6th September,2018 has been almost fixed at the first meeting of the committee this evening. More detailed analysis by means of simulations will follow and be made public in due course. occto.or.jp/iinkai/hokkaid… pic.twitter.com/uKdnbNv5ki

2018-09-21 20:30:53
拡大
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

9.6北海道大停電で起きた各事象やデータが公表された。すでに示されていた周波数に加え、電力潮流、発電量、母線電圧など。 第1回 平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会 配布資料 occto.or.jp/iinkai/hokkaid… pic.twitter.com/gZ19bISJE6

2018-09-22 14:50:46
拡大
拡大
日暮老人 @Sunsetkid

ブラックアウトの原因究明は複雑な解析。電力系統擾乱に関わる要因 1 ・各電源の発電端から負荷までのインンピーダンス ・電源の運転状態(調速または負荷制限) ・電源回転体の慣性モーメント ・タービンの速度調定率とボイラーなどの応答性 ・励磁装置の応答性 ・給電指令所の操作

2018-09-21 21:03:07
日暮老人 @Sunsetkid

ブラックアウトの原因究明の解析に必要な要因 2 ・周波数、電圧、位相(電圧と電流)が変化した時の負荷側の変化 ・電源・系統の各種保護継電器の設定値 ・連系されていた自家発や風力発電設備の特性 要因の全てを電力会社が把握することは不可能。多くの要因を単純化しないと解析は無理。

2018-09-21 21:03:07
まくら @masuikura

大規模停電の検証委員会個人メモ pic.twitter.com/QOO3BhdjkB

2018-09-22 04:02:13
拡大
拡大
拡大
拡大
まくら @masuikura

気になった点 ・UFRから何故か復帰した5万kWの負荷とは。 ・狩勝幹線ほか系統のトリップ原因(ギャロッピングなどの自然現象か、急速な電流変化に伴う動作か) ・緊急時AFC後の制御方法(60万kWを固定量で緊急融通し、以降はAFCにより出力を低下させる?)

2018-09-22 04:14:50
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@yoshikeidanren 系統の並列する前に定格回転数まで蓄えた回転エネルギ-は無駄ではなくて、系統並列後に需要が増えたら先の回転エネルギーを放出する。これは並列されている全ての発電機が回転エネルギ-を放出し減少していくので回転数(周波数)が低下する。徐々に入力(蒸気や水量)が増え回転数(周波数)を上げる

2018-09-22 08:14:21
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@pasuteruXX22 正にそういうポイントが日経新聞9月21日朝刊の解説記事には欠けていましたね。 今回の大停電を契機に一般市民の間でも同期発電機の持つ慣性Inertiaの重要性が認知されるようなるといいな、と思います。メディアの役割は重要です。

2018-09-22 08:56:55
どかいしょなし @NonAbility

「狩勝幹線、新得追分線、日高幹線の送電線故障により・・・水力が停止した(▲43万kW)」 「地震動による揺れで地絡が生じた可能性があるが事故箇所は確認できていない。」 サラっと、こう書かれているんだけど、いいのかな、これで? occto.or.jp/iinkai/hokkaid… pic.twitter.com/9NQo2k6oka

2018-09-22 14:48:09
拡大
どかいしょなし @NonAbility

風力17万kWが落ちたことも、扱いがあっさりしすぎているのでは? 直前には 711+166+344=1,221MW もあったんだけど、野良扱い? pic.twitter.com/jHQSd82Svq

2018-09-22 14:48:10
拡大
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

道東エリアの最初の停電は、負荷遮断ではなく送電線事故による遮断だったらしい。再閉路に成功していたらしく、道東でいったん電気が戻ったのはそのため。地絡事故かリレー誤動作なのかは現段階では明らかではないとのこと。 #北海道大停電

2018-09-22 17:18:43
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

地震前に接続されていた風力発電17万kW分は、地震発生直後、苫東厚真2,4号機停止に伴う周波数低下でUFRが動作し真っ先に解列されていた模様。こういうところは風力や太陽光の弱い点。電力系統の安定度を阻害してしまう。 #北海道大停電

2018-09-22 17:28:40
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

参考資料2より苫東厚真発電所以外の発電出力変化をみた。 同期発電機が回転エネルギーを放出する様子は、放出したり吸収したり、複雑な動作をしていると分かった。 ふむ。 この働きで周波数低下速度が極端に速くならずにすみ、負荷遮断と北本連系の応援が間に合い、最初は系統崩壊しなかったのだ。 pic.twitter.com/awkbSYXiBG

2018-09-22 17:24:57
拡大
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

検証委員会で系統内の周波数の違い(位相差のことか)がなかったかどうか質問があり、継続検討事項となったが、このグラフを見ると、明らかに位相差が存在していて北海道系統の周波数は場所によってわずかに異なる値をとりながら変移していったものと思われる。

2018-09-22 17:37:05
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

検討会の説明では、転流失敗はやっぱりあったけど、短時間で回復して系統崩壊の引き金にはならなかった。ということでした。 pic.twitter.com/ryBpDRtCUu

2018-09-22 17:45:17
拡大
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

地震直後の道東エリアの送電線事故による停電のため、道東に点在する水力発電が取り残され、需給バランスが乱れ周波数が上昇、OFRにより水力発電が解列された模様。これで43万kW(内半分ほどが電源開発の水力と思われる)が失われた。これも痛かった。 #北海道大停電

2018-09-22 18:01:52
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

3:09以降、周波数が回復し、道東エリアの再閉路成功後に、失われた水力発電43万kWを再並列することはできなかったのだろうか? OCCTOの資料にはバランス停止中の火力・水力の起動指令があったことは記されているが、道東の水力のその後については記載がない。 #北海道大停電

2018-09-22 18:14:11
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@Gomto86 追伸 検証委員会で、地震によるものと思われる送電線事故停止が報告され、電圧記録でも明らかに瞬時電圧低下が見られるのですが、風力の停止は周波数低下によるものだ、との説明がありました。 風力が何故止まったのかは引き続き要検討事項です。 pic.twitter.com/hBYySqcoaJ

2018-09-22 18:04:01
拡大
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@NonAbility 風力停止については、検証委員会で随分話題になったのに、打てば響く答えの出来る人はいない様子でした。なんで日本風力発電協会をオブザーバーとして招かったのでしょう?

2018-09-22 18:14:15
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@NonAbility 事務局より補足説明がありましたが、送電線の事故箇所をみつけ、更に原因を究明するのには時間がかかる、ということでした。鉄塔倒壊や碍子破損ならともかく、地絡アークによる損傷個所を目視で見つけるのは、私もやったことありますが、なかなか大変です。

2018-09-22 18:18:53
どかいしょなし @NonAbility

@yoshikeidanren 風力が解列するのもUFRの整定値によるのでしょうか? 46Hz近くまで付き合わせたら、風力の発電機が壊れてしまう?

2018-09-22 18:49:23
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@NonAbility 検証委員会では良く分かりませんでした。 系統運用に関する議論は、さすが専門家集団!と感心かつ安心しましたが、風力については素人集団、という印象を受けました。

2018-09-22 21:20:24
tanto @tanto03776

某所の全力を見た。 確かにプレスリリースでは総力を挙げて、とあったが、 有無を言わせぬバックデータの洪水と、そこからの知見。 加えて肝心なデータの検証も実施。 単なるデータ打ち出しではない証拠で、後日検証可能な面もある。

2018-09-23 04:08:56
前へ 1 2 ・・ 5 次へ