-
RascalTaku
- 39865
- 238
- 11
- 101

TCP/IPでつながる前は、メール転送はuucpの仕事で、1日1回しかメール送受信しないところもあって、エラーメールが返ってくるまで足かけ3日かかったこともありました。しかも、たまにメールが完全に消える。 #平成ネット史
2018-09-23 22:34:50
#平成ネット史 ATOKで有名なジャストシステムがプロバイダもやっていた。ジャストネット、後にso-netに吸収されることになるが。当時ドメインに.ne.jpが存在していなかったので、アドレスはjustnet.or.jpだった。
2018-09-25 21:06:06
当時のOS、Windows95にはブラウザが搭載されていなかった。JustViewというジャストシステム謹製のブラウザを"購入"して使っていた。確かNetscape Navigator 3.0もバンドルされてたっけ。インターネットスターターパックとかいう製品として売られてた。 #平成ネット史
2018-09-25 21:06:06
パソコン通信時代、国産高速モデムが高かった。 ちょうど超円高というのもあって、アメリカからモデムを個人輸入した。 今だから言えるけど、本当は技適違反 #平成ネット史
2018-09-24 20:10:28
しばらく2400bpsモデムの時代が続いたから9600bpsモデムはすごく速く感じたなぁ #平成ネット史
2018-09-24 20:22:51
日本のISP事情を思い出すとベッコアメとソフトバンクのADSLルータ無料配布の時期は印象深いものです。ソフトバンクが街中でルータ配布してそれに伴ってトラブルも少なくなかったなんて若い人達は信じられないでしょうね。でも反面ブロードバンドが広まった効果も見逃せません。 #平成ネット史
2018-09-24 12:44:55
#平成ネット史 Lynxというテキストブラウザを使ったことのあるやつはいねがー⁈ #インターネット老人会
2018-09-25 14:46:21
Windows95ではそもそもTCP/IPのインストールがオプション扱いだった。XPでのIPv6的な扱いだった。 #平成ネット史
2018-09-25 21:06:07
#平成ネット史 WinMX、Winnyの登場で素人でもアングラ界に容易に手を出せるようになった。その代償として暴露ウイルス(キン〇マ)にひっかかる奴多数www
2018-09-25 13:12:58
#平成ネット史 68k起動してMOからログファイルを出して悶絶しろというのか(爆 98は借りパクされて借り主が行方不明だからなぁ(笑 その前にMOってまだ読めるんだろうか・・・(苦笑 こんな文調でよろしいでございますか
2018-09-24 18:47:39
Twitterで募集すると、アングラネタについてはあんま語られないやろなー。WinnyとかあのへんのP2Pネタ。当時を知るためには、ネットランナーを調べるのが手っ取り早いやろな。あの雑誌は某界隈で嫌われてたケド、アーカイブとしてはいい資料だとおもう。 #平成ネット史
2018-09-24 00:11:15