
有機結合型トリチウムという基本概念を知らない人たち

水俣病を経験した私たち日本人にとってみれば、「トリチウムは自然界で有機化するのだから、流してはいけない」となるはずだった。ところが多くの人々が知らないことをいいことに、これから放流しようとしているのだ。 tanakayu.blogspot.com/2018/09/blog-p…
2018-09-27 11:58:31
トリチウムの生体影響評価 >有機結合型トリチウムは生体構成分子として体内に蓄積され, 長期被曝を生じるので, トリチウムの化学形の考慮は重要となる jstage.jst.go.jp/article/juoeh/…
2018-09-28 18:30:10
DNAや蛋白質と結合する有機結合型トリチウム(OBT)はICRPも主張している基本概念です。摂取したトリチウム水の3%はOBTになるとモデル化されています。 meti.go.jp/earthquake/nuc…
2018-09-28 17:05:36
『Organically Bound Tritium、OBT 植物中に取り込まれたトリチウム水は、光合成により有機化されると、葉、実および根などに蓄積される。このように組織と結合したトリチウムは有機結合型トリチウムと呼ばれる』 rist.or.jp/atomica/dic/di…
2018-09-24 08:39:30
実験室内でトリチウムの「生物濃縮」が起きないのを確認したというのは、トリチウムを含んだ水で細菌を培養した後に、細菌内のトリチウムの比率が培養水よりも高くなっていないことを確認したとか、確かそういう話であって。食物連鎖や有機結合型トリチウムの動態を考慮に入れたものではなかったかと。
2018-09-28 19:07:13
何回か書いてる気がするんですが。「生物濃縮」については、水などに含まれる化学物質を生物が取り込んで体内に蓄積していく話と、食物連鎖の食うー食われるの過程で、上位の捕食者が下位の被捕食者を多量に摂食することで、体内の化学物質の量や濃度が高くなるという話の両方があるわけです。
2018-09-28 19:02:02
海藻を含む植物の内部で、光合成によってトリチウム水(HTO)が有機結合型トリチウム(OBT)に作り変えられることは、よく知られた話。よって、これらのマトメ自体がデマを作り出している → togetter.com/li/1255088 , togetter.com/li/1271199
2018-09-28 17:51:59
放射化学でも有機化学でも放射線防護でも常識中の常識である有機結合型トリチウムというきわめて基礎的な知識の欠落した発言。 しかも、もう何年も指摘されながら絶対に誤りを認めない。 メルトダウンじゃないだすと同じ。 twitter.com/kikumaco/statu…
2019-09-17 00:24:04
有機結合型トリチウム Organically Bound Tritium(OBT)を知らない、と。ニセ科学批判の人までいますね: archive.is/hcCRs twitter.com/GoITO/status/1… archive.is/UHhub twitter.com/apj/status/104…
2018-09-28 14:11:41
「有機トリチウム」というネタ? が流れてきたので、なんぞと思ったら元はこれだったのか。佐藤圭記者は水俣病における「水銀の有機化」が具体的にどういうことだったのかを理解していない、トリチウムがどういうものなのか具体的に理解していないと考えてよさそう。すべて「記号」で考えているのみ。
2018-09-28 06:32:46
先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 tohoku.repo.nii.ac.jp/index.php?acti… トリチウムの生体への危険性の研究は進行中。 jstage.jst.go.jp/article/juoeh/… @tokyo_satokei twitter.com/tokyo_satokei/…
2018-09-29 12:25:55
@kngwdg @miakiza20100906 有機物のトリチウム置換と書いたほうがより正確と思いますが、有機金属化合物では、金属の有機化と言いますので、別にトリチウムの有機化でもおかしくはないです。 この人達、思考回路がネトウヨと同じで短絡的に過ぎます。
2018-09-28 16:30:53
この出典元のサイト「トリチウム、水、そして環境(2)」がアクセスできないと思ったら、URLが変わってた。 anshin-kagaku.news.coocan.jp/sub040208saito… twitter.com/YuriHiranuma/s…
2018-09-29 10:50:20
1985年3月16日の毎日新聞夕刊の一面の記事:「核融合の原料トリチウム 母乳通し子に残留 動物実験で判明」 pic.twitter.com/Edw02DJJCT
2013-03-15 16:06:20
「水のごとく」は比喩であって、トリチウム自体はDNAに取り込まれますよ。そしてDNA損傷や変異を「上乗せ」するんです。基本がわかっていないのはこの大石という方のほうですね。 science.sciencemag.org/content/177/40… twitter.com/mo0210/status/…
2018-09-21 13:41:31
DNAの構造を考えれば、その中に水分子が入り込むわけがないですね。通常の水素原子が三重水素原子に置き換わったHTOも同じように振る舞う。この社説を書いた人は、細胞や分子構造の基本を全く知らないのではないかと思われます。細胞内に常に存在する活性酸素による遺伝子損傷はどう思っているのかな? twitter.com/tokyo_satokei/…
2018-09-20 21:24:57
これが東京新聞の偉い新聞記者だというのが驚きである。トリチウム=三重水素が有機化するなんて、高校でまじめに勉強していたのなら絶対に口に出せない恥ずかしいレベルなのですが。やっぱり生涯学習は大切だと思った瞬間であった。 twitter.com/tokyo_satokei/…
2018-09-28 12:17:09
さっぱりわからん。追加で放出された放射性物質はその放出量にしたがって(=量の概念)リスクを増やす(=上積み)わけです。その増えた分のリスクと、自然界にすでに存在する既存の放射性物質のリスクを比較することにどういった意味が。> twitter.com/ShinyaMatsuura…
2018-09-28 11:51:16
ここに量の概念がないひとがまた一人。自然濃縮がない以上は、自然界にある量と人為でばらまく量との差で影響を考える必要があるわけです。 twitter.com/sivad/status/1…
2018-09-28 10:16:47
「トリチウムの有機化」とか「トリチウムの生体濃縮」というおかしな話を流布する人にも困ったものだけど、私が本当に怖いと思っているのは「これを信じてしまう人がたくさんいる」こと。つまり日本の科学教育がうまくいっていないこと。科学的なものの考え方ができない人がたくさんいること。
2018-09-28 10:59:20
余りにも酷いですね。 トリチウムが化学的には水素だということを理解していない。 そして、有機水銀と同様の挙動を取るかのように誘導している。 ジャーナリストとしては、害悪のレベル。 twitter.com/buvery/status/…
2018-09-28 10:47:27
これはひどい。トリチウムがどう挙動するのか全く分からずに書いている。トリチウムは水素原子同位体で、他の水素原子と同じように動く。今はほとんど、水。水の一部の水素原子が入れ替わっているだけ。というより、普通の水にも必ずトリチウムが入っている。 twitter.com/tokyo_satokei/…
2018-09-27 20:01:38
有機結合型トリチウムという基本概念を知らない人たち - Togetter togetter.com/li/1271305 @togetter_jpより これ、大抵の人が知らないのは仕方ないけど、エセ科学批判の人まで知らなくて、知らないままに短絡的誤解釈してドヤってるのは大いに問題あるじゃろう。
2018-09-29 01:41:09
「上乗せ」という簡単な概念を理解できない方がまた一人。自然界にあるってことなら砒素だってアスベストだってあるわけですが、人為でばら撒いていいってことにはならないわけです。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
2018-09-28 10:13:40
トリチウムの有機化って何かと思ったら、単に有機物の中の水素の一部がトリチウムって話か。rist.or.jp/atomica/dic/di…それも勘案した上で害がないということなのだが。そもそも自然界には大量のトリチウムが存在していて、既に有機化して我々の体内を巡っている。自然はそういうふうにできているのだ。
2018-09-27 20:11:32
@tokyo_satokei 「トリチウムは自然界で有機化する」 「この程度の常識しか持たない人間が新聞を書いている」という「企業の情報公開」という点から見ると素晴らしい行為ですね。
2018-09-28 08:46:58
「有機トリチウム」というネタ? が流れてきたので、なんぞと思ったら元はこれだったのか。佐藤圭記者は水俣病における「水銀の有機化」が具体的にどういうことだったのかを理解していない、トリチウムがどういうものなのか具体的に理解していないと考えてよさそう。すべて「記号」で考えているのみ。
2018-09-28 06:32:46