2018-09-28月のまとめ

労働政策で考える「働く」のこれから:フリーランスに「最低報酬」の保証は必要か? 日銀レビュー ドイツの構造改革~経済成長・健全財政の両立と課題 従業者数の状況―経済センサス-活動調査 産業横断的集計から― 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働政策で考える「働く」のこれから:フリーランスに「最低報酬」の保証は必要か? / works-i.com/column/policy/…

2018-09-28 23:41:35
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

独立自営業者を続ける上での問題点(複数回答) pic.twitter.com/PSz0byFr5L

2018-09-28 23:41:36
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

働き続けるうえでの問題点としては、「収入が不安定、低い」が45.5%で最も多く、ついで「仕事を失った時の失業保険のようなものがない」が40.3%である(図表1)。「得られる収入」の満足度も、満足48.5%に対し、不満が51.5%と拮抗しており、フリーランスの収入に関しては課題がある

2018-09-28 23:41:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

仕事の報酬額に影響を与えた要素(複数回答) pic.twitter.com/vbcFgqRhSt

2018-09-28 23:41:37
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

( ゚д゚) 「算出根拠はわからない」も19.7%存在し、フリーランスの報酬決定メカニズムははっきりしているわけではない

2018-09-28 23:41:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

独立自営業者がより働きやすくなるために最も整備・充実してほしいと考えている事柄 pic.twitter.com/7KKm7OoBBQ

2018-09-28 23:41:38
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

フリーランスが働きやすい環境づくりとして、「仕事について、最低限支払われるべき報酬額を定めたルール」を整備してほしいとの要望は11.3%となっている。これは、「取引相手との契約内容の書面化の義務づけ」などに次ぐ4位である

2018-09-28 23:41:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要な取引先での仕事の報酬額の決定方法 pic.twitter.com/n4xL0l72pn

2018-09-28 23:41:39
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ´ω`) 「取引先が一方的に決定した」33.6%、「あなたが一方的に決定した」5.4%で、フリーランスと企業の間で交渉が行われていない場合は、企業主導で報酬が決まっている

2018-09-28 23:41:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 日銀レビュー ドイツの構造改革~経済成長・健全財政の両立と課題 / boj.or.jp/research/wps_r…

2018-09-28 23:45:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年のドイツでは、他のユーロ圏諸国よりも経済成長率が高く、同時に財政の健全化も進んでいる。これには、種々の構造改革、なかでも、2000年代前半を中心に実施された労働市場改革や年金改革の影響が背景にある。年金や失業保険の給付削減は、財政支出を抑制したほか、

2018-09-28 23:45:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高齢者や失業者の就業意欲を引き上げた。雇用の促進・柔軟化策は、企業の採用意欲を高めたほか、求人・求職のマッチング機能を向上させた。こうした効果が相乗的に発揮されて、労働投入の拡大を軸とした経済成長と財政の健全化が実現したと考えられる。

2018-09-28 23:45:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2000年代後半以降のドイツの経済成長率は、2000年代前半から伸びを高めており、他のユーロ圏諸国の成長率を上回っている

2018-09-28 23:45:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済成長率を労働投入量(総労働時間)と労働生産性(労働時間当たりGDP)の伸びに分けると、ドイツでは、他のユーロ圏諸国と比べて、労働投入量の増加が成長率を押し上げる方向に寄与している

2018-09-28 23:46:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ドイツの労働投入量の増加は、失業率の低下と労働参加率の上昇の2つの要因によるところが大きい(図表3)1。この2つの要因が、少子高齢化の進行で他のユーロ圏諸国よりも人口が伸び悩むドイツの労働投入を支えている。

2018-09-28 23:46:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

欧州委員会の計測によると、ドイツの失業率の低下は、景気変動とは中立的な自然失業率の一貫した低下を主因としている

2018-09-28 23:46:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働参加率の上昇は、高齢者や女性の労働参加が、景気の動きに左右されず一貫して増加していることによるものである

2018-09-28 23:46:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2000年代後半以降、ドイツの財政収支(対GDP比)の赤字幅は、他のユーロ圏諸国よりも抑制され、2014年以降は、黒字に転じている

2018-09-28 23:46:04
1 ・・ 4 次へ