-
panseponse7
- 132929
- 381
- 262
- 899

73年前の今日。1945年9月28日,終戦から一ヶ月半後の東京駅周辺。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/ovwvC0lJmv
2018-09-28 06:04:42

Hidenori Watanave / 情報デザインとデジタルアーカイブ / OSINT /「記憶の解凍」 / 東京大学 大学院情報学環 副学環長・教授 / 東京大学 広報戦略本部 広報室副室長 / サブアカウント: @hwtnv2022
※現在の姿↓(向きは逆)

@hwtnv 73年後の東京駅 みんな、がんばった。 これからもがんばろう pic.twitter.com/RqEqatjNrh
2018-09-28 06:45:34

東京の京橋出身の祖母が満州から東京に戻ってきたら何も無くて焼け野はらだったって言ってたな。 このことか。 twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 23:26:12
右方が有楽町、左方が神田方面だろう。八重洲口前の川は暗渠となっていて、現在では面影もない。中央線の1番線ホーム上家は、焼失してホームのみになっているのがわかる… twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 07:38:58※川は暗渠ではなく埋め立てだそう

東京駅は損壊の状態から、取り壊しもやむを得ないという意見が多かったが、当時建設する余力も無く、損壊部分を整理して駅としての機能を保つ補修復旧とする方針となった。 (佐野正一『建築家三代 安井建築設計事務所 継承と発展』より) twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 09:46:32
茶色の東京の街 屋根のないホームにたくさんの人影がカラーになるとよくわかりますね twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 06:17:46
終戦直後の東京駅.1945年10月撮影.ニューラルネットワークによる自動色付け.アメリカ海軍博物館所蔵の写真. pic.twitter.com/dNcH1OGbE7
2017-02-08 20:45:27
よく見ると残ってる建物も

敗戦後の本を読むと「焼けビル」という言葉が頻出するが、画像右上、銀座方面の鉄筋ビルの林立ぶりに驚愕。 twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 10:38:32
東京駅八重洲口にかかる八重洲橋の右上に見えるコンクリートの建物は、京橋昭和国民学校(現在の中央区立城東小学校)の校舎です。関東大震災の復興事業で建設されたこの校舎も、再開発のためごく最近解体されました。残念です。 twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-29 06:24:35
旧東京中央郵便局の奥にあるのは旧三菱銀行本店かな。東京駅が見る影もない…焼け跡での存在感の強さよ。 twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 06:31:46
終戦直後の東京駅 ここに写っている建物で今も残っているのは丸の内駅舎と東京中央郵便局(の外壁)だけ? twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 08:17:25八重洲側に注目

川と橋の名前(たぶん)を書き入れてみました。元ツイートと画像は渡邉先生のこれです。 twitter.com/hwtnv/status/1… 昔の川も色がつくと嬉しいですね! pic.twitter.com/ERvXWVmZRj
2018-09-28 17:22:22

八重洲の外堀、初めて見たなぁ。こんなに幅があったんですねぇ。自分には新鮮な写真です。 twitter.com/hwtnv/status/1…
2018-09-28 08:36:24