整備しなけりゃ発電所は壊れる。

「じゃあ、どんだけ整備が必要なのさ?」 っていう疑問に回答が出てきましたよ、と。
72
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

前回、火力発電所の整備について調べましたが、実際はどうなっているのかについて大学の図書館ならびに経済産業省のHP、相馬共同火力発電株式会社の新地発電所の点検記録をみてより詳しく調べてみた。

2011-04-23 18:44:09
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

火力発電所は24時間、年中無休稼動すると言うわけではない。日ごろからメンテナンスを行い時には炉を停止させメンテナンスを行う必要がある。この、炉を停止させるメンテナンスについて長期間行うものが法令で定められている定期事業者検査である。

2011-04-23 18:50:08
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

定期事業者検査は電気事業法施行規則第九十四条の二に規定されている。火力発電所の設備に関しては検査終了時期から2年以内に検査を行う必要がある。コレについては経済産業省の『定期事業者検査をする時期について』読むと分かりやすいだろう。http://bit.ly/hzMcnb

2011-04-23 18:56:05
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

では、定期事業者検査はどの程度時間がかかるものなのだろうか?相馬共同火力発電株式会社の発電所のお知らせに検査を行う時期が示されている。http://bit.ly/ei3n4Q

2011-04-23 18:58:58
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

コレを見ると、定期事業者検査は定期検査工事とかかれており、その時期は78日~110日ほどの時間をかけて検査を行っていることがわかる。こちらの記事では、http://bit.ly/gGtqCD 116日ほどと100日ほどかけて整備を行っていることが分かる。

2011-04-23 19:05:05
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

ちなみに、検査日程についてバラツキがあるのは各種機器について検査間隔が違うためである。電力技術便覧によるとボイラー・ガスタービンは2年に1回、タービンは4年に1回整備することとかかれている。このことから、検査する期間が年度によって一定でないことが分かる。

2011-04-23 19:08:47
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

まあ、平均すると100日ほどで定期事業者検査を行っていると考えて良いだろう。では、2年もの間、発電所はずっと稼動し続けるのだろうか?

2011-04-23 19:10:49
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

答えは否。法令に定められた定期事業者検査だけではなく業者が自主的に行う予防保全と言う検査が存在する。コレは非破壊検査等を使って各設備に異常がないか検査するものだ。新地発電所の記録を見ると定期検査工事の無い年に予防保全点検工事と言う名目で検査を行っている。

2011-04-23 19:14:47
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

この工事は定期検査工事と違い、ボイラーなどを解体する大規模な点検作業を行わない。そのため、約17日ほどの間に点検作業は終了する。以上が火力発電所が行っている検査時に停止している期間についてある。

2011-04-23 19:23:42
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

このことから、火力発電所では2年に1度の定期事業者検査で100日ほど、同じ2年1度の予防保全で17日停止していると言えるだろう。

2011-04-23 19:25:48
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@yukikazemaru 正直、イレギュラーによる停止について書いたほうが良いかなと思っていたのですが、そこを書くと問題かなと思い書きませんでした。ちなみに、定期検査時に異常を見つけたため検査日程が延びたケースもあります。その場合は最長で159日ほどかかってましたね。

2011-04-23 19:37:28
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@yukikazemaru あとは、節炭器や空気予熱器の異常などといった感じでしょうか。これらの異常に関しては5日から長くて10日ほど停止しておりました。

2011-04-23 19:40:12
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

補足。今回例として紹介した新地火力発電所は汽力式の石炭火力、伊達火力発電所は汽力式の石油火力。コンバインドサイクル式については資料が見つからなかったので不明です。

2011-04-23 20:01:00
tei @tei21

まとめの一部が間違ってますよ。伊達火力発電所の記事にも書かれていますが、火力発電所の点検修理期間は普通4年周期で作成されます。長く止めるのは4年に一度だけです。2年毎ではありません。 @asurokku さん @yu.. http://togetter.com/li/127211

2011-04-24 12:10:37
tei @tei21

えっとですね、火力発電所に限らずプラントの類は4年周期で修理計画を立てます。これは上げられているボイラ・タービンのように法定の検査周期との兼ね合い等で決まります。@asurokku

2011-04-24 21:44:01
tei @tei21

で、一般的にはこの機会に各種部品交換や補修・増強などを行うため工事期間が長くなりがちです。また、そうやって弄った結果逆に問題を起こして期間が延びたりする訳ですが。 @asurokku

2011-04-24 21:44:49
tei @tei21

逆にその機会以外は可能な限り停止時間を短くするように計画するのが一般的です。まあ事業者や発電所の調子によるので必ずこうだとはいえないのですが、基本的には4年ごとの定期修理が長く、法定検査や自主検査は長くしないものです。 @asurokku

2011-04-24 21:45:09
tei @tei21

まあボイラ自体の開放点検は事業者によっては毎年やってるぐらいで一ヶ月も掛からないものです。毎回2年毎に100日も掛けている訳じゃないんですよ。 @asurokku

2011-04-24 21:46:07
tei @tei21

余談ですが、メーカ的にはその4年毎の定修時に売れるかどうかが大きいんです。@asurokku

2011-04-24 21:46:32
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@tei21 では、なぜ相馬火力の新地発電所の定期検査工事は短くて78日、長くて117日もかかっているのでしょうか?また、可能な限り短くと書いておりますが具体的に何日ほどかかるのでしょう?

2011-04-24 21:54:24
tei @tei21

期間はケースバイケースですよ。場所によっては稼動停止自体は1週間ちょっととかも。後、個別ケースの理由なんてわかりませんけれども、もともとの設計かなんかがが悪かったんじゃないですかね、相馬火力。問題を抱えてるところは当然長くなりがちです。 @asurokku

2011-04-24 22:18:01
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@tei21 ケースバイケースとの事ですが、大体でいいのでその検査を行った火力発電所の名前と検査時期を教えていただけますか?こちらでも調べてみたいので。

2011-04-24 22:21:29
tei @tei21

業務にかかわることを具体的に言えるわけないでしょうに。先ほどから書いていますが、運転していてどれだけ不具合がでたか、交換するものがどこか、前回補修時に残してしまったものがないかなどなど条件はいろいろあるわけで一概に期間はこうだと言えるわけがないんですよ。 @asurokku

2011-04-24 22:31:49
ロバート(ヴァイオレット・エヴァーガーデンは良いぞ @asurokku

@tei21 つまり火力発電について関わっている方なのですね?では、大体でいいので何日から何日ほどかかったかについて教えてくれませんか?発電所名については書かなくて結構ですので。

2011-04-24 22:37:21
tei @tei21

だからケースバイケースだと・・・早いものは一週間ぐらいのものがありましたと先ほど書きましたよね。これはボイラの稼動停止期間だけ、夜間作業ありでですが @asurokku

2011-04-24 22:50:43