
#1 WP ZoomUP はじめましての会にまつわるあれこれ

たとえばですが、zoomを使ってプレゼンテーションをしているときに、一度に30人以上の顔のアップを見ながらプレゼンできるのすごいことだと思います。セッション会場に150人がいて、全体から伝わってくるフィードバックを受け止めるのとは違った種類ではありますが、十分なフィードバックがあります。
2018-10-01 12:36:54
人の顔がかなりよく見えるんですよね。ニコニコしてるとか笑ってるとか、疑問に思ってるとかつまんなそう、とか。集中して聞いてくれてるとかは分かります。一人ひとりの顔は小さいけど、顔はアップだし。
2018-10-01 12:37:55
次に、声の大きい/小さいについてなのですが、オフラインのセッション会場だったり、懇親会の会場だと、物理的に声が大きい人がすごく目立つと思うんですが(僕は声が大きいのでそこはありがとうなんですが、)、オンラインだと全員マイクとイヤフォンとなので、平等です。
2018-10-01 12:39:23
なので、デシベル的な意味での声の大小が、コミュニケーションから取り除かれて、声(デシベル)が小さい人の声もダイレクトに鼓膜に届くようになります。これまで埋もれがちだった/拾えなかった人の発言がすごく手に取りやすくなったなぁと思いました。
2018-10-01 12:41:12
それと、(声が大きい人の言葉も含めて、)イヤフォンで聞くっていうのがそもそも伝わりやすい気もします。画面に向いて話している人の顔を見ながらやりとりするって大きいなぁ、と。
2018-10-01 12:42:26
Breakout Rooms support.zoom.us/hc/en-us/artic… でも、物理的に人が動かなくても4人部屋をパッと作れます。オフラインだとちょろちょろ移動しなくてはいけなくてすごく時間がかかります。100人いて、ランダムに25のグループを作るとかって無理じゃないですか。それができちゃうという。
2018-10-01 12:44:07
mentimeter (双方向プレゼンツール)も、リアルタイムで場内の全員の反応が図になって全員が瞬時に共有できるっていうのはすごい。オフラインで挙手、っていうのはありますが、あれってすごい分かりにくですよね。前から見てる人しか全体は見えないし。手を挙げるハードルってあると思うし。
2018-10-01 12:46:32
Zoom の話に戻ってしまって恐縮ですが、基本的な通信の軽さ/動きの軽快さも素晴らしい。これまで思ってた「オンラインだと気持ちが伝わらないし遠い感じがする」というのはGoogle HangoutとかSkype、appear inとかに微妙な遅れや途切れ、カクカクがあったからなんじゃないでしょうか?
2018-10-01 12:48:07
もちろん、今回はそれだけではなくて、遠方、特に、香港、オランダ、そして熊本などのオフラインイベントがあまりない場所の人たちも、当然ですが気楽に参加できて、それもよかった。
2018-10-01 12:53:41
また、 @ud_fibonacci さんが Gutenberg についてのセッションをしてくれたのですが、スライドとデモが自分の画面で大きく見れるのもよかったです(スライドのクオリティーも高くてよかったし)。
2018-10-01 12:56:23
村上直子さん @ud_fibonacci のスライドはこちらです。 twitter.com/ud_fibonacci/s…
2018-10-01 12:58:32
9/29(土)『#1 WP ZoomUP はじめまして & Gutenberg なんでも質問会 & 今後について』というオンラインのWordPressの勉強会の中で『初めてのGutenberg 使ってみた』という発表をしました。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました! #wpzoomup ▼スライド speakerdeck.com/ud_fibonacci/c…
2018-09-30 21:59:30
さて、今回は本編が2時間だったのですが、初回プレミアムの感じもあって、懇親会が5時間半という結果になりまして、こちらもこちらで楽しかったんですが、これについてはちゃんと考えないと、何かが破綻しそうな気がしています。
2018-10-01 12:58:57
とはいえ、こちらでも Zoom パワーはフルで活用されていたように思いまして、といのはオフラインの飲み会だと、どんなに大きなテーブルでも一度に話せるのって6人位が限界ではないですか?それがクリアされている感じがあってすごくいい。さすがに100人とかだとつらそうだけど。
2018-10-01 13:00:52
あと、トイレに立つのが面倒とか、店員さんを呼ばないといけないとか、カバンはどこに置くとか、お会計とか、終電とかの問題(?)が全部なくなってよい。終わったらすぐ寝れるのもよい。
2018-10-01 13:01:37
#wpzoomup は僕、 @nukaga 、@ud_fibonacci がああしようかこうしようかという話をしてやっていますが、会場セットアップとかはない代わりに場の設計ということでは一人でも無理ですね。この間の第100回WordBench神戸のときに、神戸のオンライン勉強会実績からのフィードバックもとても有用でしたし。
2018-10-01 13:03:29
コミュニケーションのあり方という面では、司会進行をしている人と、ツールの操作をする人は別の人がいいと思いました。はじめの挨拶でも明言しつつ、全体にわたって、いつでも発言/コメント/質問してください!というのをお願いしていたのですが、 @nukaga が声/コメントを拾い、全体に戻す、
2018-10-01 13:05:40
というのがうまくいったように思います。あと、 タイゾーさんはじめ、神戸の面々にも、随時質問をガンガンいただいて、とてもよかった。ありがとうございました。
2018-10-01 13:08:02
ひとまずそのような感じでしょうか。 #wpzoomup 次回は10月11日木曜日の21時開始の予定です。内容は未定ですが、セッション回です。 @WPZoomUP アカウントを作りましたので、こちらもよろしくお願いします。
2018-10-01 13:12:06
いち早くブログ書いてくれてありがとうございました。 @miminari twitter.com/miminari/statu…
2018-10-01 13:13:24
やはりブログを書くまでが()#wpzoomup Gutenberg は体を表せるのか – #1 WP ZoomUP 所感 – Photosynthesic blog blog.photosynthesic.jp/2018/09/gutenb…
2018-09-30 12:11:53
モンハコさん。 twitter.com/monhaco/status…
2018-10-01 13:13:45
【ブログ更新】WordPressのオンラインMeetUP「WPZoomUP」に参加しました。 第一回のテーマは今話題のWordPress新エディタ「Gurdenberg」について。影響が大きい割にまだまだ情報が少ない新エディタの使用感についてオンラインでディスカッションしてきました。 #WPZoomUP buff.ly/2y2hEu9
2018-09-30 22:59:11