
9月は 瓦が飛んで 飛行機も飛んで トトロでマラソン途中の疲れも飛んで 劇団どくんご金沢公演で笑いが飛び交って とんだひと月だった。 ありがと9月。 ようこそ10月。 pic.twitter.com/dOm5GjdpFp
2018-10-01 08:55:32




どくんごの芝居に来ました。グロマスに会いました。20年以上ぶりに浜本先生にも会いました。全然変わってないと言われました。 あと15分で開演です。 pic.twitter.com/F4IOWOzrG9
2018-10-01 19:12:54


映画のあとは名駅から豊橋へ。テント芝居、劇団どくんご公演第32番『誓いはスカーレット』、演技と音楽と舞台構成の練度に魅せられ、なんどもなんども笑わされ、ステージがアレ(゜.゜)されたことによって生れた詩情に酔う。あえてたとえるなら、フェリーニみたいな!ドキドキでしたわん💖‼️👏
2018-10-02 05:25:19
@mioririko どくんごさんのブログの方が分かりやすいね。タイトル『豊橋2日目』の写真で、受付で並んでるのってあなただよね?また感想聞かせてくださいね(^-^)
2018-10-02 18:03:15
自分は芝居はしたことはないけど。 どくんごが羨ましくなることはある。 「自分がもし…」って想像する隙間があるのがどくんごなのかもしれない。
2018-10-03 00:05:09
劇団どくんご「誓いはスカーレット」観ながら思っていた超個人的なあれこれなど - おでかけの日は晴れ mioririko.hatenadiary.jp/entry/2018/10/…
2018-10-03 04:44:17
今日はラジオですよ♪ 西日本放送ラジオ「さわやかラジオ」内『演劇情報満載! 初舞台への道』10:10頃から10分間! 今日は高校演劇県大会とどくんごさんのことをお話しする予定。最近、熱くなって話し過ぎて時間をオーバーしがちなので気をつける(笑)
2018-10-03 08:00:14
劇団どくんごを舞台袖&時々散歩してという観劇(それでも二歳児連れでは観れた方だと思う)だったからか、今日の「カメラを止めるな!」はずっと集中して観れて久々に観るに没頭した。まだまだ余韻がある。物語をはじめ、ものづくりを改めて大切にしたいと思った。
2018-10-03 15:52:12
@teamSHAFT610 やっとやっと観に行けました。良かった~です‼本当に、あの感じはもう15年ほど前になるけれど…あのときは信じられないくらい没頭していたのね…と笑いながらもセンチメンタルにもなりそうな。劇団どくんごを舞台袖からしか観れなかったから、やっと没頭して観る欲が満たされました。
2018-10-03 20:26:56
観に行ってわかったけれど「カメラを止めるな!」はあらすじとか伝えにくい。言葉で説明すると「そういうこと」にもなりかねない気がする。だから、観て目の前のスクリーンに没頭するのが良い。劇団どくんごは言語にし難いというのがあったけれど、説明出来てもね…というのが何か新しい。
2018-10-03 20:40:17
@calupeeero @urotaetaro ミヤさん、お久しぶりです! どくんごのお芝居、本当に素晴らしかったです。心から楽しませて頂きました。ありがとうございました。 また観に行かせてもらいますね😊
2018-10-03 21:07:25
@calupeeero そうなの。周りが良い❗という割には説明していない(出来ない)が似ているかも。どくんごも、いまだに説明出来ない… 前に佐々木敦さんの「祝祭」というのはしっくり来たけど見ないとわからないよね。
2018-10-04 06:14:11
あああ時折旬さんのコカコーラのスパンコールみたいなキラキラしたのを着て超新星爆発の話するのまた見たいんじゃあああ頭の中がどくんごだらけなんじゃああ ぜって〜自分が社会人になったら唐突に会社もバイトも終電もデートもパスして高知にどくんご見に行くダメ人間なってまう〜
2018-10-04 07:56:42
他の人間に生かされていることに気づくとき、それは自らの動機になる。結局考える対象が狭くなることは当の専門においてもまた足を引っ張る。ローディーに思いをやれない人の書く詞なんて。用務員に思いをやれない教員の行う教育なんて。と考えれば、全てを劇団員がやるどくんごは…やっぱりすごい!
2018-10-07 12:37:31