茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2156回「多様性を認知する方法は、BIG YEARに学べ!」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2156回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、「多様性を認知する方法は、BIG YEARに学べ!」について。

2018-10-04 07:27:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

多様性は大切である。生物多様性は、時代の一つのキーワードである。どうやって、自然の中の多様性を認識するか。一つの大切な鍵は、バードウォッチングの世界にある「BIG YEAR」のレギュレーションに学ぶことにあると思う。

2018-10-04 07:28:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

BIG YEARは、一年間でどれくらいの鳥を認知できるかを競い合うコンペである。しかし、証拠の写真やビデオ、音声記録を残す必要はなく、ゴルフのスコアと同じような自己申告のシステム。目撃だけでなく、鳴き声を聞くなど、なんらかの方法でその鳥がいることを確認できればいい。

2018-10-04 07:29:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

BIG YEARはある地域でやることもあるし、世界全体でやることもあり、確かチャンピオンはドイツかどこかの人で年間数千種の鳥を認知したのだと思うが(どちらもいい加減なのでぐぐってください)、写真をとったりするのではなく自分で認知すればいいというレギュレーションになっているのが面白い。

2018-10-04 07:31:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは蝶が好きだからよくわかるのだが、歩いたり走ったりしていて、「あっ、あの蝶がいる」という動態視力というか、認知能力はそれ自体が課題であり、それ自体が楽しい。写真をとるとかそういう話ではなく、自然の多様性というのは自分の脳で認知して楽しむものだ。

2018-10-04 07:32:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

生物多様性と一言でいうが、実際にそれを認知するのはほんとうに難しく、たとえば東京都内の公園だって、そこにいる生物をすべて認知して観賞するのはとてもむずかしい(ぼくは植物の種の同定が蝶の食草を除いて苦手だ)。つまり、生物多様性と言っても、それを味わうのは鍛錬がいる。

2018-10-04 07:33:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

多様性と一言でいっても、それを認識し、実践するのはほんとうに素敵な「脳トレ」で、その精神を、バードウォッチングの世界にあるBIG YEARという、一年でできるだけ多くの鳥を認知しようというコンペのレギュレーションが表している。そのことを知るだけで、多様性と向き合うのが楽しくなる。

2018-10-04 07:34:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2156回、「多様性を認知する方法は、BIG YEARに学べ!」について、6つのツイートをお届けしました。

2018-10-04 07:35:01