2018年のノーベル医学・生理学賞    解説:けみかたん(化学/生物/物理?)準冬眠 @chemica_tan

まとめました
0
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

ノーベル賞を受賞しそうなフォロワーさん、電話に出る準備は整ってます?

2018-10-01 18:21:20
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

ヘロヘロなんですが、三十行でわかる解説くらいはしたい。 できれば薬学乙女たんあたりとやれたらよかつたのに…

2018-10-01 18:57:39
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

別にね、免疫チェックポイントの話なんて調べればどこにでも載ってるんですが、けみか節でお送りしたいだけなんです。だけなんです。

2018-10-01 19:29:27
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

さてさて、2018年のノーベル医学・生理学賞ですが、ご存知の通り “for their discovery of cancer therapy by inhibition of negative immune regulation.”(ノーベル賞公式Twitterアカウントより原文ママ) ということです。 James P. Allison教授、本庶佑特別教授、本当におめでとうございます。

2018-10-01 19:41:42
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

ゆるゆるぐだぐだの解説をしてみたいと思います。 今回のキーワードはまんまですね。「免疫」「がん」「阻害」 難しい話ではないので、ゆるゆるとお読み頂ければと思います。

2018-10-01 19:43:44
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

突然ですが、がんって、どうして治りにくいんでしょうね?

2018-10-01 19:51:01
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

がんが治りにくい原因は沢山挙げることができると思われますが、重要なものとして ・もともと自分の細胞だった ・変異する この2つが挙げられます。今日は最後までこの話ですよー、いいですかー?

2018-10-01 20:02:13
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

・無限に増殖する ってのもありますが、今日の話とはちょっと関係ないです。

2018-10-01 20:03:53
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

ともあれ、がん細胞が出来たら我々の免疫系が排除してくれているのです、普段は。免疫系ありがとう。我々は排除されなかった奴らに対して治療を施す訳ですね。

2018-10-01 20:11:14
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

外科的手術もあれば抗がん剤もあれば、放射線治療もあります。 でもね、でもねと。

2018-10-01 20:14:38
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

患者が持ってる免疫を強くすればがんに勝てるんじゃないかと。 がんに働きかけるんじゃなくて、免疫に働きかけましょう、免疫強くしましょう! ...っていう考えが出てきたわけです。免疫療法です。

2018-10-01 20:17:52
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

先のツイートにあった通り、昔の免疫療法は免疫系の攻撃力を上げることを考えたものでした。俗な言い方だと、アクセルを踏むってことになります。 (画像はがん情報サービス ganjoho.jp/public/dia_tre… より) pic.twitter.com/YKePj1scTG

2018-10-01 20:21:00
拡大
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

でもですね、ATKを上げるやり方は思ったより効果が無かったんです。 自分の体にもとから備わっている免疫をパワーアップしてがんと戦うって、なんかめっちゃ筋良さそうじゃないです?でもパッとしなかったんですよ。

2018-10-01 20:24:31
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

【閑話】 免疫の活性化にも色々と手法があります。ワクチン(樹状細胞ワクチンやがんペプチドワクチン)、免疫賦活剤(βグルカンや溶連菌乾燥菌体など)、サイトカイン、CAR-T療法なんかがメジャーでしょうか。怒られそうですが、CAR-T以外は研究に華がない感じがします。

2018-10-01 20:35:01
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

【閑話】 実は7年前の今時期も、がんの治療法は話題になったことがあります。もちろんノーベル賞絡みで。とは言っても、この時はがんの治療法は授賞対象ではありませんでした。

2018-10-01 20:36:33
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

【閑話】 話題の中心にいたのはラルフ・スタインマン博士。免疫系を司る細胞の一種、樹状細胞の発見で授賞対象となりますが、発表の3日前に死去していました。 なんと彼は膵臓がんに罹患しており、樹状細胞ワクチンで治療中だったというのですから、何とも業が深い人生だったのではないでしょうか。

2018-10-01 20:41:50
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

【閑話】 ちなみにスタインマン博士にはノーベル賞が授与されました。「授賞決定後に本人が死去した場合はその授賞を取り消さない」という規定を援用したのだとか。

2018-10-01 20:43:24
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

閑話休題。 という流れがあって、免疫の攻撃力を上げる方法ってどうなの?って話になる訳です。そもそもなんで免疫に攻撃されずぬくぬく増殖するんだ奴らは。 ...ってところで今回のノーベル賞です。

2018-10-01 20:45:24
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

今回の授賞では ・免疫を抑制する仕組みを2つ見つけました(CTLA-4とPD-1) ・この2つをブロックすると免疫系はがん細胞をどんどん攻撃してくれました ・実際に治療に使ったら成果が出ました(アクセルを踏むのではなくブレーキを止めるって新しい発想!) ってところが評価された訳です。ざっくりですが。

2018-10-01 21:03:12
薬学乙女たんbot @pharm_lady_tan

免疫チェックポイント阻害剤 「今後全ての市民証明書は無効とする。怪しいやつが居たら即座に発砲、排除しなさい」

2018-10-01 21:03:14
薬学乙女たんbot @pharm_lady_tan

私の中での一番簡単なイメージはこんな感じですわ。

2018-10-01 21:03:59
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

良いですか、「アクセルを踏むのではなくブレーキを壊すという斬新な発想」「実際に効いた」ここが大事です。

2018-10-01 21:05:09
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

後はおまけですが、もう少し解説します。 CTLA-4もPD-1もT細胞の表面に生えてるタンパク質の突起です。 突起に色々な物質がくっつくことでT細胞が活性化されたり抑制されたりします。 個人的に今回追加で解説したいのはPD-1です。

2018-10-01 21:05:46