【書き起こし】「児童虐待を防ぐ、<事前アプローチ>の重要性」を荻上チキが指摘▼2018年10月3日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)#ss954

0
橋本 至 @kid75

【書き起こし】「児童虐待を防ぐ、<事前アプローチ>の重要性」を荻上チキが指摘▼2018年10月3日(水)放送分 (TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)#ss954 tbsradio.jp/299452 ※多少ケバ取り・整文あり これより連投。

2018-10-08 20:55:58
橋本 至 @kid75

南部広美さん:『「リスクが十分伝わらなかった」目黒の児童虐待死事件を巡って検証結果を公表』東京都目黒区で今年3月、両親から虐待されていた当時5歳の女の子が死亡した事件を巡って、厚生労働省の専門委員会は女の子の転居に伴う香川県と東京都の児童相談所の間での引き継ぎで、

2018-10-08 20:55:59
橋本 至 @kid75

虐待の危険性が十分に伝わっていなかったとする報告書をまとめました。報告書によりますと、香川県側は緊急性の評価に使われる資料を作成していなかった上、けがの写真など客観的な資料を東京都側に送付しなかったため、認識のずれが生じたということです。

2018-10-08 20:55:59
橋本 至 @kid75

専門委員会は児相相談所の職員の資質を向上させるとともに、医師や弁護士を常駐させるよう政府に提言しました。

2018-10-08 20:55:59
橋本 至 @kid75

荻上チキさん:目黒の児童虐待死事件を巡っての検証結果が、ペーパーで発表されました。この事件は非常に大きく報道されましたよね。5歳の女児が反省文を書かされていたり、繰り返し虐待を受けていたり、そして児相につながっていたにもかかわらず命を救うということができなかったという、

2018-10-08 21:02:24
橋本 至 @kid75

ギリギリのところまで対応していたけれども、じゃあどうすればよかったんだという、悩ませるような事案で、なおかつセンセーショナルな事案であるが故に、では児童相談所をどうしていこうかということを丁寧に議論するというよりは、むしろ「警察が即座に介入するべきだ」とか「全情報を共有すべきだ」

2018-10-08 21:02:24
橋本 至 @kid75

とか、ある種強力な意見に飛びつくような世論も一部で見受けられたと思います。ただ、児童虐待はそうしたセンセーショナルに報じられるものだけではなくて、もう毎日のように、それこそ数時間に、数分に、あるいは数秒に1人というような割合で、誰かが暴力を振るわれ、誰かが虐待をされたり

2018-10-08 21:02:25
橋本 至 @kid75

ネグレクトをされたりという状況が変わらずあるわけですね。だからそういった状況に対応するためにも、こういった報告書がしっかりと出され、それに基づいて議論を行うことは重要だと思うんです。

2018-10-08 21:02:25
橋本 至 @kid75

で、今回の報告書は具体的な課題点・問題点、それとどうすべきなのかという対応策が時系列順・項目別に分けられているという構成になっていますね。時系列でこういった流れがあったけれども、こういった対応が必要だった、あるいは似たような課題として情報共有だったらこうとか、

2018-10-08 21:02:25
橋本 至 @kid75

医療介入だったらこうとか、警察介入だったらこうとか、同じようなテーマだったらどういった研修なりアップデートなり再構築が必要なのか、ということがまとめられています。こういった児童虐待の問題は、何か一つ強力な対応策を導入すればそれによって一気に問題がなくなるという類のものではなくて、

2018-10-08 21:02:26
橋本 至 @kid75

事案によって対応の仕方は当然変わるわけですし、システムをしっかり強く構築していくことによって、いろんなタイプの虐待に対応できるような、そうした対応オプションを充実させるということが重要になりますね。

2018-10-08 21:02:26
橋本 至 @kid75

そうした中で今回の課題は、まず転居が行われたことによって、自治体間での情報が共有されなかったこと、そもそも加害者側へのアプローチが不十分であったこと、それから関係機関などでの連携が難しかったことも書かれています。

2018-10-08 21:02:27
橋本 至 @kid75

そうしたことを改善するために、地域間での情報共有の徹底、情報共有をする際にはそもそも医療的な介入が初期段階でできていなかったということも指摘されているんですけれども、その場合にはしっかりと、あざを確認した場合には写真を撮り、

2018-10-08 21:02:27
橋本 至 @kid75

あるいは画像などをファイルに添付して証拠として残しておくことが徹底されることなど、いろいろなことが記入されています。でも、他に個別の起きてしまった虐待に対してどう対応するのか、一時保護が行われていたけれども、指導が行えなかった、そこに踏み込むべきだったとか、

2018-10-08 21:02:27
橋本 至 @kid75

いろいろ書かれているんですが、僕が特に注目すべきだと思うのは、こうした虐待が起きたときに「加害者は何やってんだ」あるいは「児相何やってんだ」とか、そうした議論が注目をされるわけですけれども、それ以前の議論についての提言につながり得るようなポイントというのが重要だと思うんですね。

2018-10-08 21:10:44
橋本 至 @kid75

南:以前。 荻:うん。つまり虐待が起きる前の段階ということです。例えば今回の児童虐待を行った夫婦の母親の側、実母なので実際に出産をした母親ということになるのですが、この母親は若年出産をしていて、尚且つパートナーとなる相手からもDVを受け得るような状況もあるわけですね。

2018-10-08 21:10:45
橋本 至 @kid75

そういった若年出産とDVとか虐待とかの問題って、結構密接に関わるところもあったりする。でもこれは若年出産だけではなくて、情報不足や社会との接触がそもそも少ないような孤立家庭だと、その家庭に対して地域の目が行き届かなかったり、

2018-10-08 21:10:45
橋本 至 @kid75

家庭から地域にサポートを要求することが難しかったりということがあるわけですね。だからその前の段階から、情報共有をしていくということが必要だったのではないか。

2018-10-08 21:10:45
橋本 至 @kid75

母子保健主管課というところがあるんですけれども、実際に子どもが生まれた家庭に対して適切にアプローチを重ねていく。特に様々な困難を抱えがちな家庭には支援を行っていく。そうしたことをあらかじめ重ねていくということが重要だ、ということも盛り込まれているのです。

2018-10-08 21:10:46
橋本 至 @kid75

あとは、この前丁度沖縄に取材に行った時にも、沖縄の貧困と、場合によっては虐待であるとか、さまざまな教育が行き届いていないというような課題に対して、知事がどう対応するのかということを取材で掘り起こしインタビューをしたんですけれども、

2018-10-08 21:10:46
橋本 至 @kid75

その中で新知事が、実際に前へ前へと、子どもが育つ前、就学前教育あるいはその前の産後ケア、その前の出産前と、なるべく早くの対応が必要だと。 南:おっしゃってました。お腹に宿った時点で、母子手帳が交付された時点でっていうお話ね。

2018-10-08 21:10:46
橋本 至 @kid75

荻:はい。その「前の」っていう発想ってとても大事で、その意味では沖縄の問題を把握しようとすごく勉強されたのかなというふうに思ったわけです。いろんな分野のね。事前アプローチというのは、単に時系列において本人のライフスパンに合わせて、出産前にいろいろケアをする、

2018-10-08 21:10:47
橋本 至 @kid75

その前から性教育を施す、そうしたタイムラインも重要なんですけれども、そもそも児童相談所が対応できるケースは限られているので、むしろ全児童が適切にケアをされるような状況を整えて、仮にそこから漏れた重大事態に対しては更なる特別な支援を行うというような、二段構えが重要なのですね。

2018-10-08 21:15:50
橋本 至 @kid75

日本というのは、子どもが生まれてから完全に各家庭に一定の年齢まで育つまでは、ほぼ丸投げ状況が続いていて、出産前の葛藤期・産後ケアからいろんな育児サポート、あるいはシッターなども含めたさまざまなケア、ソーシャル的なサポートがとても不足している状況にある。

2018-10-08 21:15:50
橋本 至 @kid75

そうした見守りというのが、ほとんどの家庭に対して適切に行われているわけではまだまだ決してないような状況の中で、でも大変な状況にある家庭は見つけてねっていうのは、これ結構難しいんですよ。本当に多くの人たちがもっともっと支援につながるという状況が事前にあって、

2018-10-08 21:15:51