感覚を言葉にする話

1
斎藤豊 @the_river_knows

先日、「動かす」というような話を書いた。 技術を教える側、に立って何年かになる。前から思っていたけど、やっと形になりそうな、「気づいたこと」がある。 ボクの話を聞いてくれるヒトにとって本当に理解しづらいことと、ボクが難しいだろうなと思ってることってズレがあるのではないか?

2017-05-03 08:14:18
斎藤豊 @the_river_knows

ボクがやっている「教える技術」は身体を動かす技術なので、「感覚をコトバにする」という問題がある。 いわゆる言葉だけでは難しいので、ドリルの形をとることも多い。でもこれもコトバに入るだろう。「感覚というふわふわと個人の中にしかありえないものを、伝えうる形に固定化」するものだから。

2017-05-03 08:27:17
斎藤豊 @the_river_knows

まあ、エラそうなこと言うほど大きな会でもないんですけどね。 それでも「ヒトに伝える」のをやるのって、ボクにとってはタイヘンなんですよ。

2017-05-03 08:29:49
斎藤豊 @the_river_knows

「教える技術」→「教える」技術だね

2017-05-03 08:31:03
斎藤豊 @the_river_knows

コトバになったものは、いわゆる上澄みのようなものだ。それなりに伝えやすいようにパックされたようなものだ。 となれば当然、感覚的なもの→コトバの「→」の部分が存在する。パック詰めするときの切れ端だったり、あとの話への伏線だったり。

2017-05-03 08:47:22
斎藤豊 @the_river_knows

となればまずひとつ厄介なことが生じる。コトバはまあ双方に共有されるとしよう。でもボクにとってこの共有されているはずのコトバは、感覚的なものとしての技術そのものから「→」までを背景としたコトバだ。しかし聞いてくれるヒトにとっては、パック詰めされた上澄みとしてポンと出されたコトバだ。

2017-05-03 08:56:15
斎藤豊 @the_river_knows

さらに厄介なのは、ここでのボク側の問題だ。どうしても「→」部分については無自覚に含んでしまいがちだ。 うまく伝わらないとき、ここの補足がうまくいってないことが多いようだ。というよりボク側の問題がひとつ。 あらかじめ短期目標のためのマップみたいなものが提示できるといいんだけど。

2017-05-03 09:07:06
斎藤豊 @the_river_knows

なんか話がはじめに考えてた方に行かなかったよ

2017-05-03 09:08:58
斎藤豊 @the_river_knows

この話については、もうひとつ厄介なことがある。 この「→」部分自体が、ボク自身のコトバ選びのセンスに依存しているということだ。つまりは、ボク自身の思考のクセが影響しているということ。

2017-05-03 09:18:15
斎藤豊 @the_river_knows

ボク自身は「感覚的なものとしての技術」そのものが伝わりづらくて難しいから言葉を重ね、ドリルをやってもらう。 まあそれ自体の難しさというのは当然ある。でもこれはやるヒトの努力とこちらの課題設定の工夫の問題であり、百パーセントできるかはともかくわかりやすい(見えやすい)問題だ。

2017-05-03 09:26:23
斎藤豊 @the_river_knows

それに対して、「→」でのボクのセンスというかクセの問題は、より厄介なものだ。 それはボク自身が無自覚なものの上に、ボクが説明するものなら何であってもついて回る。 やっとこさという感じだが、この無駄に長い文章の中で話したいのはこの話。

2017-05-03 09:36:33
斎藤豊 @the_river_knows

習っていて難しいのかなりな部分はこの「教えるヒトのコトバ選びのセンスやクセ」についての理解やすりあわせがうまく行かないこと、なのではないか?ということ。 これは難しい。 パッとできる解決法があればいいのだが、今のところはおつきあいの中で慣れてくださいとしか言いようがない。

2017-05-03 09:43:05
斎藤豊 @the_river_knows

まだ続く。 この「→」の困難については、ボクが意識化できたことから一つ一つ説明してゆく、というくらいからしか今のところやり方が見つからない。細々とした作業だ。

2017-05-03 10:36:56
斎藤豊 @the_river_knows

たとえばとりあえずある程度意識できてそうなこととして、「理系用語の使い方」がある。特に使うのは解剖学とか物理の用語だろう。 ボク自身は文系の人間で受けた教育も文系中心のものだ。

2017-05-03 10:43:25
斎藤豊 @the_river_knows

なのでボクがこういう理系用語を使って説明したとき、この用語は文系のヒトの「たとえ話」みたいなもので、たいした厳密なものではない。 こういうのって結構きちんと理系の教育を受けたヒトがひっかかりやすいものだ。

2017-05-03 10:49:09