[司法試験] 法科大学院生に向けたアドバイス

@sho_ya 先生による法科大学院生向けのアドバイスです。 入学生や進学希望者のみならず、在学生も必読。 ※同趣旨のまとめが既に作成されていました。お気に入りなどは下記リストをどうぞ。 http://togetter.com/li/127513
11
shoya @sho_ya

明日,ローの学生の方々にお話をさせていただくことになったので,予行演習的にtweetしてみる。

2011-04-24 11:27:57
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

wktk RT @sho_ya 明日,ローの学生の方々にお話をさせていただくことになったので,予行演習的にtweetしてみる。

2011-04-24 11:30:26
タンメンしゃきしゃき @Bibendum65

ロー生・受験生注目!! RT @sho_ya 明日,ローの学生の方々にお話をさせていただくことになったので,予行演習的にtweetしてみる。

2011-04-24 11:31:38
shoya @sho_ya

ローの勉強の根本的・総論的な方針は,「新司法試験を意識する」ということに尽きます。ローに何のために進学するのでしょうか? 研究者志望の方を除けば,新司法試験に合格して法曹になるためですよね。ですから,ローの勉強は,新司法試験に合格できなければ「無駄」と言っても過言ではありません。

2011-04-24 11:33:38
shoya @sho_ya

ですが,ローで勉強を始めると,この当たり前の目標がだんだん霞んでいってしまいます。これは特に優秀な先生方,向学心に溢れる学生さん達,充実した教育環境が整っているローで生じる現象です。今まで接したことのなかった流麗な理論,鮮鋭な分析,充実した議論が展開され,目を奪われてしまいます。

2011-04-24 11:36:08
shoya @sho_ya

先程のtweetと矛盾するように読めるかもしれませんが,これらの知識を習得し,議論を深めることは本当の意味では「無駄」ではありません。特に,優れた研究者と経験ある実務家が組んで展開する授業の中には,極めて実践的な内容に富むものもあります。これは,間違いなく,将来役立ちます。

2011-04-24 11:38:06
shoya @sho_ya

ただ,「優先順位」の設定を間違えてはなりません。ローに進学された皆様は,あくまで,新司法試験に合格することが「短期的な」最終目標です。長期的視野に立脚すれば有益な物事であっても,短期的な視野に立脚すれば,無益的な物事は残念ながら幾つもあります。それは授業内容が悪いのではなく

2011-04-24 11:40:51
shoya @sho_ya

試験制度に起因する弊害ではあるのですが,皆さんは,その制度を前提として行動せざるをえない以上,それを言っても仕方がありません。

2011-04-24 11:41:50
shoya @sho_ya

具体論に入ります。普段の授業の予復習も,「新司法試験に合格する」という目的を踏まえて受講する必要があります。皆様に求められることは,授業で華麗に発言することや綺麗なノート作りではなく,当該授業で教授された知識を「後々」になっても「すぐに」使える形にしておくということです。

2011-04-24 11:44:04
shoya @sho_ya

これに対しては,ともすると「論証パターンに堕する」という批判があるのですが,これは恐らく的を射ていないと思います。学んだことを自分なりにまとめて使える形にするという作業は,凡そどの職業でも求められる作業です。論証パターンの弊害は思考停止にあり,論証化にはありません。

2011-04-24 11:46:01
shoya @sho_ya

予習・復習のどちらを重視すべきか?という質問を受けることがあるのですが,それはご自身の実力と授業の内容によります。六法や行政法については,原則として復習中心で良いと思います。なぜならば,これらの科目は必須科目である以上,新司法試験で「使える」形に整理しておく必要があるからです。

2011-04-24 11:47:46
shoya @sho_ya

もちろん,予習が不要という訳ではありません。①授業でどういう話が為されるのか,②自分はどこまで分かっており,③どこから分かっていないか,ということを明確にできる程度の予習は必要です。この程度の予習が済ましていないと授業時間は無駄な時間になってしまいます。

2011-04-24 11:49:12
shoya @sho_ya

また,凡そ物事を学ぶ際に最も障害が多い状態は「何が分かっていないか分からない」というときです。この状態で授業を受けても,講義を理解し,情報を分類・整理して,理解・記憶することは困難です。ですから,予習はこの状態を脱し得る程度に行う必要があります。

2011-04-24 11:52:46
shoya @sho_ya

そして,予習段階で自分が分からなかった部分については,分かっている同期に聞くか,基本書等で自分で更に確認してみましょう。この時,大切なことは2つあります。第1は,分からなかった部分に注ぐ時間とエネルギーを予め制限しておくことです。人生(可処分時間)は短いです。

2011-04-24 11:54:54
shoya @sho_ya

第2は,個人的な努力では分からないということがはっきりしたら(そして,この段階になったら),研究者の先生に質問するということです。質問は,分からない部分が明確になった段階で行うと非常に有益です。

2011-04-24 11:56:50
shoya @sho_ya

六法+行政法は,同期も全員受講しているはずですし,基本書も多数出版されていますし,先生方も何人もおられると思います。ですから,復習重視型でも問題は生じにくいと思います。また,新司法試験に「使える」形に知識を整えるという観点からしても,復習重視型で良いのではないかと思います。

2011-04-24 11:58:34
shoya @sho_ya

他方,マイナーな科目の場合や広い意味での「教養」として履修する科目の場合は,復習が困難な場合もあるでしょうし,そもそも,多くの時間やエネルギーを注ぐことはできないと思います。こういった科目の場合は,予め予習時間を設定した上で,その時間だけ予習をした方が効率的ではないかと思います。

2011-04-24 12:00:21
shoya @sho_ya

そして,分からない部分があった場合には,すぐに先生方に質問をされると良いと思います。

2011-04-24 12:01:09
Chiho @gahko

今、 @sho_ya 先生がロースクール志望者&入学者向けアドバイスTweetをされてます。該当者は必読。実践的で、現実的、貴重なアドバイスです。2~3年生も、今の姿勢を見直す機会に。

2011-04-24 12:01:48
shoya @sho_ya

……他にも話すことは幾つかあるのですが(簡単なレジュメ自体は作成済み),ちよっとtweetするには長くなりそうですので,ここで一旦おしまいにします。

2011-04-24 12:02:08
石川 @Wa11abie

@sho_ya とても勉強になりましたm(_ _)m周りが予習重視なので自分だけ復習重視なのはどうなのかなと思ってたんですけどそんな間違ってたわけでもなくて安心しました。

2011-04-24 12:03:46
おかえ@予備試験挑戦中 @okae

純粋未修でローに入った1年目、わけもわからず洪水のように課される課題と予習にアップアップして死にそうだった。おそらく授業でやったことはほとんど身についてなかったと思う。もっと自分のペースでやればよかったなあ。(@sho_ya先生のツイートを拝読して)

2011-04-24 12:08:42
shoya @sho_ya

.@okae 未習の方はよくそうおっしゃいますよね。その通りだと思います。

2011-04-24 12:12:00
shoya @sho_ya

未習の方は原則として1年目ですべての物事を理解しようとしたり,2年目で既習の方に追いつこうとしない方が良いと思います。むしろ,3年目で既習者に追いつき追い越すという方針の方が良いと思います。法律学はどうしても膨大な情報記憶が前提になりますので,実力が表面化するのに時間が必要です。

2011-04-24 12:14:21