編集部イチオシ

岩手・宮城・福島以外の、東日本大震災を描いた漫画を探してみる

自分用。ふと、どのくらいあるんだろうと思って取り急ぎ探してみた時のまとめです。いわゆる被災三県以外の地域で、基本的に地元の方が地元で体験した震災が描かれてるもの、地名がある程度明確に出ているものを対象にしてます(被災三県から県外に避難等したなどは対象外にしています)。持ってる漫画が偏ってます
44
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

野田サトル「スピナマラダ!」6巻に、東日本大震災時の青森県八戸市の話が少し出てきます。地元の高校アイスホッケー部エースが、故郷を捨てライバル校に来たGKに、ゴールを守れるかを問ういい場面なんですが ふと、所謂 #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 って、どのくらいあるんだろうと考える pic.twitter.com/bfmpP8nyT1

2018-10-14 11:39:04
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

自分も震災関連の漫画を少し持ってます(写真は関連本の一部)が、やはり自分の好みの、 ・政治色薄め ・手塚先生の漫画でいうところのヒョウタンツギやお迎えでゴンス要素があるタイプ に偏りがちだからなぁ… エッセイなら自分の所蔵にも、少しある気もする。せっかくなので、読み直してみるか pic.twitter.com/1OxpZiyS3M

2018-10-14 11:48:12
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

世鳥アスカ「明日、地震がやってくる!」 千葉県浦安市在住の作者のエッセイ漫画。液状化とその経過・影響についてガチめに描かれてます。少しだけ都内の様子や帰宅困難者の話も 実用的だし地震と向き合うメンタル面も扱ってて個人的におススメ漫画 #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/2AJPYb64eD

2018-10-14 12:22:29
拡大
拡大
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

桜玉吉「漫喫漫玉日記 深夜便」 エッセイ短編集、収録作内「3.11金曜日」が、都内の漫画喫茶にいた時に地震が起きた様子が描かれてます。結構危ない状況(本が降ってくるとかパソコンが落ちてくるとか)だけど、パニクった時のわかりみが個人的に強い漫画 #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/E84d4ofC2a

2018-10-14 12:44:36
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール」 津波で流された宮城県山元町の実家を建て直すまでが描かれた、無茶苦茶大変なんだけど笑ってしまうエッセイ漫画。震災当時、作者は東京にいたので、都内の様子も少し垣間見えます #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/TVyveTVbql

2018-10-14 13:56:40
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

「マイケル教えて!被災猫応援の教科書」 半分くらい漫画も載ってて、うち伊藤潤二「よん&むー よんは天国に行きました」が2pですが千葉県での話 あと少しタグとズレるけど、佐藤晴美「ポテとオルカ」は阪神淡路大震災時のことを描いた漫画です #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/82Noo45XZH

2018-10-14 14:14:35
拡大
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

…自分の性格上、こういう疑問は一気にカタをつけておかないと、後々忘れるなどで長期化する可能性があるけど、連続して震災関連の本を読むのは、個人的に大変つらくもあり_(:3」z)_ 一旦休みます

2018-10-14 14:30:42
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

ウチの蔵書だけざっと見た所感としては、 ・エッセイだと結構あるっぽい ・関東圏は比較的あるっぽい …て感じ 自分もそんな漫画詳しくないから、実際はもっと色々あるのかもしれないけど #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画

2018-10-14 14:36:42
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

真船きょうこ「もっと! 仏像に恋して」 ゆるく濃く仏像をめぐるエッセイ漫画。このゆるさ良き 第5章「震災直後の会津で仏像めぐり」は当時の会津やここでの仏像めぐりのポイントが描かれてておススメですが、作者が埼玉県の自宅で震災にあった話も少し出てきます #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/2LqjU0mz2l

2018-10-15 18:29:22
拡大
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

こうの史代「日の鳥」1巻・2巻 「漫画」カテゴリでいいのか悩む…絵物語に近いかもです 妻を探して震災後の主に東北を旅する雄鶏の物語。表紙に、行った土地の被災データが掲載されてます。被災三県以外も行ってて、長くなるから1巻・2巻分けてツイートします #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/IMFzQpDi2x

2018-10-21 19:28:27
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

「日の鳥」1巻 被災三県以外ですと、 ・11ヶ月後の八戸(青森県) ・1年後の東京(中央区) ・1年11ヶ月後の上山と郡山と本宮(上山市が山形県です) ・2年後の東京(中野区) ・2年半後の鹿角と盛岡(鹿角が秋田県です) 震災のことはデータだけの場合もあり #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/4ydMCRGVyc

2018-10-21 19:45:37
拡大
拡大
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

「日の鳥」2巻 被災三県以外ですと、 ・3年後の銚子(千葉県) ・3年2ヶ月後の水戸・大洗・東海(茨城県) ・4年3ヶ月後の東海(茨城県) 両巻そうですが、震災からの時間経過を章題で意識させつつ、何気ない地元の一風景や絶景なども描かれてて良きオススメ #岩手宮城福島以外の震災を描いた漫画 pic.twitter.com/rcJTRKmknL

2018-10-21 20:13:46
拡大
拡大
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

…実際取り上げてみて、やっぱり少々タグに入れていいのかどうか悩ましい気もしてる…うーむ… 軽い定義で始めたの、反省_(:3」z)_

2018-10-21 20:19:27