
原稿倒したのでヒロアカアニメマラソンやってるけど、漫画からそうだったけどこのアニメ、怪我や痛み、不安や恐怖の表現がハンパ無いので滅茶苦茶テンションが上がる(正直者)
2018-10-14 23:22:02
暴力・負傷大好き人間大歓喜と言いつつ、グロやゴアの描写でモザイクとか直接的に表現規制のギリギリを攻めるような事をするタイプの作品ではなく、痛みや恐怖を受けている人間の表情や声優さんの演技、構図やタイミング等の演出で倍増してくるタイプの作品なのでとても良い…。
2018-10-14 23:27:06
あと血狂いマスキュラーがマジで怖い。原作読んだ時から言動が相当怖いなと思ったけど、声がつくともっと怖い。会話がちゃんと成立してる所が却ってヤバさを倍増する。
2018-10-14 23:35:23
基本やっぱり漫画が好きだけど、人気の多い大通りから路地裏、日常から非日常の落差はやはりアニメーションの方が強いと思える…情報量が多い…日向から日陰になり、賑やかな雑踏から不穏な気配に切り替わるあの感じ。
2018-10-14 23:44:33
あと作者の堀越先生は怪我や肉体の損壊に関しては拘りがあるように思える…。ダメージを追う事を「HPが減った」ではなく「呼吸器半壊・胃袋全摘」「腕を何度も刺されて神経を損傷」「体の内部から爆発するような粉砕骨折」とかそういった表現をしてくる。ハチャメチャに好きですね。
2018-10-14 23:50:07
漫画で神野区の惨事の後の「雄英には任せたくない」っていう引子ママめっちゃ好きで、 そんでアニメ見て引子ママの声を聞いてると「手放しで応援するからね!」から出久に何かある度徐々に不安に押しつぶされていく過程をより一層感じられて良かった。今「雄英、行かないとダメ?」のとこ。
2018-10-14 23:54:06
もうあの下りゲロ吐きそうなくらい好きだったんで理想高すぎて映像化とか絶対見れないわとか思ってたけど見たらやっぱり良かったよね…(しみじみと
2018-10-15 02:26:23
ヒロアカに出てくるヴィランみんな好きだけど、オールフォーワンが一番安心感(?)ある。 強い能力を持っているやつが、強い思想と大きな目標の元に、強く行動してる、っていうバトル漫画におけるヒエラルキーのおさまり所が一番いい。好き。
2018-10-15 02:39:21
対して、強い悪役としての収まりが完全に不協和音なのがオーバーホールというイメージ(しかしこちらも悪役としてクッッッッッソ好き)あれだけの事をやってあくまで育ての親の組長の為だったていうよく言えばアットホーム、悪く言うと狭すぎる目標、あまりにも破綻者過ぎる。
2018-10-15 02:40:13
ヴィラン連合以外の悪役組、ステインにしてもオバホにしてもジェントルにしても、プラスの解釈をすると全員「健気な頑張り屋」になるの超ウケる。
2018-10-15 02:42:19
オールマイト、かっちゃんの感情を見誤っていたので、言葉の通りちゃんとみて無かったんだなと思ったけど、 アニメ一気に観てて意外とそんな事は無い気がしてきた。
2018-10-15 02:56:28
「周囲の評価に左右されず、自分の中の絶対評価で勝利に邁進する男」ってデクと比較した言葉ではなく、常に周囲の期待に応え続けなければいけないと抱え込み、重圧を笑顔で凌ごうとした、自身のヒーロー人生と比較した言葉っぽく、
2018-10-15 03:03:49
というか見誤っていた点って、「まさか爆豪少年がそんなに自分に憧れていてくれてるとは思って無かった」なんじゃないだろうか。何なら爆豪のあの態度から「爆豪少年は私の事好きじゃないだろうけど、私は君の事すごい期待してるからね」っていうすごいブレた事考えていそう。
2018-10-15 03:04:45
ヤンデレ属性っていう括りは前からあったし、良く解らない基準で人に惚れる狂気的なキャラは今までもよく居たけど、「いつも血塗れの人が好き」「とても素敵」っていう女の子が出てきた事、すごい事じゃない(???????)
2018-10-15 03:16:47
今までの蓄積でトガちゃんがステインやデクに恋する理由がめっちゃ解るんだよ…。病んでるキャラなんだけどわけわからないで終わらず、何でそんなに好きか、何でそんなに魅力的に見えるか、読者にも感覚が共有できるんだよ。いいよお…。血塗れの所かっこいいよな…。
2018-10-15 03:19:35
そしてアニアカ完走した 面白かった 絵が素晴らしいのは勿論なんだけど、テンポや演出がすごくいい…。狂気や不穏を醸すのが上手い…流石ボンズ…。
2018-10-15 23:44:24