犯罪やテロ……未来では「きたないロボット」が人間を脅かす!?

ロボットやAIの技術が進歩して社会に普及するにつれて、 犯罪やテロを起こす「きたないロボット」が出現するリスクがあります。 現実にある片付けロボットの例から発展させていき、 具体的にどういう危険があるのか説明していきます。
6
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=Lnw17s… 自動片付けロボットのニュース。ルンバとか既存の自動掃除ロボットとは違い、【 床に落ちている物を、アームでつかんで片付けられる 】。幕張メッセで開催されたビジネスイベント「CEATEC JAPAN」でのニュース。

2018-10-17 22:40:35
拡大
しろうと @sirouto

さて、この自動片付けロボットを見て、私は何を思ったか。今のAIブームでよく言われているようなこととは、違った角度から未来を考えた。

2018-10-17 22:43:23
しろうと @sirouto

私は「きたないロボット」が、将来的に出現してくると思っている。どういうことか?

2018-10-17 22:45:02
しろうと @sirouto

前世紀には想定していなかった「きたないネット」というものが今世紀になって出てきた。みんなもごぞんじのように、個人情報流出とかスパムとか炎上とかがそう。

2018-10-17 22:47:32
しろうと @sirouto

今のAIやロボットの議論では「きれいなロボット」の話だけしているけれど、今後普及してくるにつれて「きたないロボット」が出てくるだろう。

2018-10-17 22:48:19
しろうと @sirouto

そこで、「きたないロボット」を具体的にイメージできるように、たとえばの例を出して説明したい。

2018-10-17 22:49:03
しろうと @sirouto

イベントで掃除ロボットが公開されたので、物をつかむことはできるようになる。すると、何ができるようになるのか?

2018-10-17 22:49:55
しろうと @sirouto

たとえば【 泥棒に入るロボット 】というものを想定できる。技術が進めば、ピッキングなんかは人間よりロボットの方が、早く鍵を開けられるだろう。こういうのが「きたないロボット」。

2018-10-17 22:53:03
しろうと @sirouto

3Dプリンタで銃を製造できるというニュースが出てきたとき、私はさほど心配しなかった。たとえばアメリカは元から銃社会だからあまり変わらない。日本は違うが、ヤクザは前からトカレフとか買ってたわけで。

2018-10-17 22:55:12
しろうと @sirouto

3Dプリンタで銃を製造しても、それを人間が持って撃てば、警察に捕まってしまう。だから人間が自制するので、別に社会が崩壊したりはしない。しかし、ロボットは違う。

2018-10-17 22:57:28
しろうと @sirouto

3Dプリンタの銃なんかよりも、犯罪ロボットの方が段違いにヤバいと思ってる。100倍以上ヤバい。なぜなら、ロボットは捕まれば捨てればいいだけなので、犯罪を犯すリスクが低い。だから、犯罪が激増する社会リスクがある。

2018-10-17 23:00:04
しろうと @sirouto

国家レベルの大きな話では、無人機で戦争するといった大きなリスクが出てくるが、家庭レベルの小さな話でも、犯罪ロボットが安全を脅かすという小さなリスクが出てくる。

2018-10-17 23:01:40
しろうと @sirouto

私自身はAIやロボットは非常に重要と考えている。その技術開発や投資や法整備については賛成。なぜなら、少子高齢化で人口減少する日本はロボットか移民くらいしか衰退を逃れる手段がないから。移民が嫌ならロボット一択。

2018-10-17 23:04:17
しろうと @sirouto

犯罪のような「きたないロボット」が出てくるリスクというのは、みんなが想像しているものよりはるかに大きいと私は考えている。次のはすごく嫌な例で私も炎上が怖いけど、深刻さを理解するためにあえて提示したい。

2018-10-17 23:07:08
しろうと @sirouto

「きたないロボット」のすごく嫌な例をあえて示すと、オウムがしたサリン散布とか、ロボットなら毒ガスを吸っても死なないから、あの事件より強烈な散布ができる。とくにドローンとかで空中散布したら防ぎようがない。

2018-10-17 23:09:12
しろうと @sirouto

あるいは自爆テロなんかは、ロボットが非常に有効な例になる。人間と違ってロボットは死ぬのが怖くないし、いくらでも代わりがいる。これは自動車の自動運転なんかでも代用できる。

2018-10-17 23:11:24
しろうと @sirouto

じゃあ国はどう対策するかと言えば、ロボット(の所有者)を管理する仕組みが必要になる。でももちろん、犯罪者はロボットを匿名化するだろう。ナンバープレートを外した盗難車みたいな感じで。いたちごっこになる。

2018-10-17 23:13:50
しろうと @sirouto

日本人は移民かロボットの二択なら、多くの人がロボットを選択すると思う。移民よりロボットの方がキレイなイメージがあるから。でも、「不法移民」みたいに「不法ロボット」みたいな底辺ロボットが出てくる可能性がある。

2018-10-17 23:16:52
しろうと @sirouto

ややSF的な話だけど、所有者不定のホームレスみたいなロボットが、河原とか橋の下とかに集まって暮らすとか、そんなことまでありえる。電源はソーラーパネルだったり、電線から盗むとか。

2018-10-17 23:18:58
しろうと @sirouto

所有者不明の場合には、ロボットを物理的に直接排除するしかない。けど、生身の人間がケガや死亡のリスクを負って対処するのは、まあ常識的に抵抗があるはず。話が通じないロボット相手は警察官も嫌でしょ?

2018-10-17 23:21:39
しろうと @sirouto

所有者不明のロボットが徘徊するとか、想定外の事態が未来には出てくるかもしれない。それには人間が相手したくない。じゃあ警察側もロボットを導入しよう、というのは自然な流れだ。

2018-10-17 23:23:19
しろうと @sirouto

警察ロボットと犯罪ロボットの戦いが起きる。それだけならまあ良いんだけど、いったん導入した警察ロボットは、人間に対しても使える。コスト的にも使うメリットが出てくる。

2018-10-17 23:24:29
しろうと @sirouto

じっさい、危険な爆弾解体なんかは、ロボットにやらせようという動きになっている。それ自体は良いとして、たとえばデモの排除とか、市民の弾圧に使おう、という別の流れも出てくるはず。

2018-10-17 23:26:24
しろうと @sirouto

最初の片付けロボットからだいぶ飛躍したけど、ここでまとめると、犯罪とか「きたないロボット」のリスクが想定されていない。ロボットを普及させるというのであれば、想定すべき。

2018-10-17 23:28:04
しろうと @sirouto

ロボットの普及自体は賛成だけど、普及に水を差すからリスクを想定するな、というのは反対。やっぱ原発でも津波は想定しておくべきだったし、ロボットの犯罪やテロも想定しておくべき。

2018-10-17 23:29:57