編集部イチオシ

往年の大人気作品、今読んだらつまらない?〜『名作・古典』との距離の取り方、活かし方

https://liginc.co.jp/429028 については語りまくられ、まとめも作られまくっているので、そことは出来る限り距離をおいて、もっと一般的、普遍的な話として考えます(でも、完全には離れられなかったケド…)
98
OOEDO @OOEDO4

参考の他まとめ 漫画の”古典”は継承されるか?『30~40代同僚は軒並み「ポーの一族?知りません」ベルばらは知ってても』(丹治吉順氏) - togetter.com/li/1196071 続・漫画の”古典”は継承されるか?~「手塚、藤子Fは残っても石森、赤塚は厳しいかも…」(伊藤剛氏) - togetter.com/li/1231809

2018-10-18 03:23:14
まとめ 漫画の”古典”は継承されるか?『30~40代同僚は軒並み「ポーの一族?知りません」ベルばらは知ってても』(丹治吉順氏) 自分も以前から「一昔、ふた昔前の漫画名作は、この後も読み継がれていくだろうか?」という話は気になり続けていました。 職業柄、ツイートされた方の周囲には文化的教養に富んだ人、触れる機会に恵まれた人が多かったはず。それでも知る機会がないのなら、二次創作や多メディア化の違いなど、複合的なものが関係しているのではないでしょうか、と思う次第。 61627 pv 378 61 users 131
まとめ 続・漫画の”古典”は継承されるか?~「手塚、藤子Fは残っても石森、赤塚は厳しいかも…」(伊藤剛氏) 実際に教壇に立ってマンガ史を教える伊藤剛氏が、かつてのレジェンド的な漫画家や作品に関し「若い世代は、自分と無関係なものと考えている。適切に”接続”して紹介すれば、きちんと反応が返ってくるのだが…」と感じるそうです。 もし「そんな馬鹿な」「やる気あるのか」と思うなら、それは自分たちがその作品を経験したに過ぎないからかもしれません…。 では、どのように古典を継承していくべきか、いやそもそも努力して継承すべきものなのか? ※タイトルに「続」と入れているのは自分が勝手にhttps://togetter.com/li/1196071 から繋がるテーマだと考えているからです、失礼 118620 pv 489 241 users 568
はてなブログ|思いは言葉に。 @hatenablog

こんな記事もあります #はてなブログ 古典的名作とされているけれど、いま読んでも面白かった作品、面白くなかった作品15選 - 自意識高い系男子 ta-nishi.hatenablog.com/entry/2018/10/…

2018-10-17 21:25:04
リンク 自意識高い系男子 古典的名作とされているけれど、いま読んでも面白かった作品、面白くなかった作品15選 - 自意識高い系男子 あるある~ liginc.co.jp ↑なんだか叩かれ気味だけど、あるあるネタですよね。当時大ヒットした古典的名作とされている作品だけど、いま改めて見るとたいして面白くなくね?ってなる現象。私も時々、先人がよく紹介している過去の名作や、リアルタイムでは見逃していた作品を後追いで読んだりするんですが、「こんな面白い作品がこの世の中に存在していたなんて…俺は人生を損していた!」と感じる作品に出会うこともある一方、「世間で言われてるほど面白いか…コレ…?」「ふつーにつまらん」となる作品もあり、様々です。この記事 12 users
無味無臭のおつまみ えりん @sana0erin

@please_kick_ass 小説でもマンガでも読んでない人に「あれを読んでないなんてwww」ってマウント取るタイプの老害オッサンがいけないんであって、「〇〇は××(古典)のオマージュ的な表現もあるから、〇〇が好きだったら××を読んでみたらいいかもね」みたいなオススメの仕方ならいいんじゃないかな、と思いますた

2018-10-15 20:33:14
ゾルゲ市蔵 @zolge1

教養は持ってた方がいい。持ってないよりは。だがそんだけの話である。別にマウントの材料ではないし、コンテンツを作る上では屁の役にも立たない。画力とかと同じだ。一番絵のうまいマンガが一番おもしろくて売れてるかったら全然違うだろ。そんなもんだ。

2018-10-15 21:53:56
ゾルゲ市蔵 @zolge1

んで、この顔も覚えておきたい。「自分に理解できないということは、すなわち旧弊であり、無価値であり、否定されてしかるべきだ」という顔である。教養とは、それを振りかざす年寄りの安っぽい虚勢と、この麗しき顔の間にあり、この間にしかない。 pic.twitter.com/ctuRHrcgd1

2018-10-15 22:06:19
拡大
しょうご @threadwhale

ドラゴンボールってマンガでは古典みたいなもんだと思います。 ただ小さい頃から好きだったものが今の高いクオリティで楽しめるだけで自分は充分幸せだと感じています。 ツッコミ所が中々多いなかで、若干苦笑い気味でも結局フルで楽しんじゃってるしw そして結構みんなも好きなんだなとww

2018-10-16 00:18:09
ゾルゲ市蔵 @zolge1

「昔の●●が名作だというけど古臭くてつまらなかった」という昔っからのお話。つまらないのが当たり前なんだ。価値観はどんどん変化して、人間の許容範囲なんてすんごく狭いんだから。だからこれを人に押し付けるのも、逆に斬って捨てるのも頭の悪いことだ。乗り手を選ぶタイムマシンがあると思いな。 pic.twitter.com/pdwaR6AaPR

2018-10-16 00:31:47
拡大
拡大
カナかな団首領(銀河辺境) @shokodei

古典の部類のマンガでも、「ガラスの仮面」とかどうなんだろ。まあ今も続いている作品ではあるけれど、今の十代だっておもしろいと感じて読んでたりするからなあ。

2018-10-16 04:12:34
水田ケンジ@冬コミ1日目 東ヨ-38ab @suidengetsu

作り手ならこれは見るべきって言われてた作品だと、「七人の侍」をそろそろプロの入り口に立とうかって頃に教科書開くつもりで見たら、「確かにこれは凄いし面白い…」「1954年作品とかオーパーツ過ぎやろこれ…」ってなった

2018-10-16 11:41:08
なにか @hayaa_memo

マンガ史の「古典」として読むとしたら、ドラゴンボールはどれくらい重要な作品になるんだろう?よく分からない

2018-10-16 12:24:45
hiroharu.minami @hiroharu_minami

俺がガキの頃って手塚その他のトキワ松世代がまだ現役で、段々と手塚マンガが古典の様に扱われだしたんだが、意識がそこら辺でとどまってて、今や重鎮クラスの鳥山明さんとかにも「新世代」の印象があるので、悟空やアラレちゃんが古典だとされると「もうかよ…」ってなるw

2018-10-16 12:29:37
なにか @hayaa_memo

「古典」として読むなら、他にもっと重要な作品がいっぱいありそうな気がするのだけれど(自分はマンガ史を知らないので分かりませんが)

2018-10-16 12:40:09
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

きみも創作を志すならすばらしい古典を読みなさい、っていうのは昔からあって、私も19歳でデビューした頃「モーパッサンの短編とか読むといいよ」って某誌の編集長に言われたけど読みませんでした。モーパッサン偉大な人だと思うけど興味がわかないときに無理して読みません。今も何でもそうです。

2018-10-16 13:03:06
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

古い名作だろうと最新の名作だろうと興味がないものは手に取らない主義で、だからどんなヒット作でもタイトルしか知らないものいっぱいあります。理由は「絵がいや」「この目がイヤ」とかでも十分。もうこの年までこれできたんで、このまま行くと思います。

2018-10-16 13:05:17
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

あと嫌いじゃないけど興味がわかない、というのも見ません。話がしたくないとかつきあいたくないというのといっしょで無理はしない。気の向くままに。そんなことでプロがつとまるかという人には、とりあえず40年くらいならつとまるとお答えします。

2018-10-16 13:13:01
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

好きなことだけして暮らしたくて漫画家になったのに、嫌いなことなんかしたくないですよ。

2018-10-16 13:20:17
天乃咲哉🦊このはな①~⑮発売中 @amanosakuya

昔、「AKIRAは名作」って勧められて読んだけど、私には面白さがよく分からないかった。 年上の人達が言うには「当時は画期的だった。今は、AKIRAに影響受けた漫画が沢山あるので、新鮮に感じなくても仕方ない。」と説明されて、大変納得した。 そういう名作は多い。>RT

2018-10-16 13:20:36
kanoyou @TBnK999

DRAGON BALLで育った身としては、読んでない人はありえない。スラダンよりも、幽白よりも、セーラームーンよりも、圧倒的にありえない。 が、あれはもう古いマンガ、でよい。神聖視はしなくてよい。読まなくてもよい。 でも創作に関わる人間は知ってなきゃダメだ。手塚を一冊も読んでないに等しい。

2018-10-16 13:28:01
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ドラゴンボールにせよガンダム、ライダー、ウルトラマンにせよ、知らない世代の目で見れば欠点もツッコミどころもあるのは当然だし、現役世代は思い出補正をゼロにはできない。 だから下の世代は文脈もコミで語った方がいいんじゃないかな。というか、それこそが年寄りが直に古典を推す意味だ。

2018-10-16 13:37:06
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

若い人に自分らの世代のスタンダードを見せてもピンと来ない、というのは30年以上昔にサム・ペキンパーのスローモーション銃撃戦を見たアシスタントさんが「こういうのよくある」って言った時痛感しました(遠い目)。ものみな過ぎ行くです。そのアシスタントさん(マンガはやめてカタギ)も今は50代。

2018-10-16 14:01:51
たられば @tarareba722

自分もよく好きな作品を人に薦めるので正直ゾッとした。薦め方や推し方を間違えると、わずか十数年前のウルトラヒット作品でも「過去の遺物」扱いされてしまうんだなぁ。コンテンツにとって「自由な出会い」や「オープンマインド」がどれほど大事か、よくわかる記事だった。 liginc.co.jp/429028

2018-10-16 14:42:39
榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki

@zarabu01 カンベエが、(侍にとってはある意味命い等しい)髷そって坊主の格好(世捨て人のアイコン)をして子供を助ける(それだけ義に篤い)演出を、「意味の無いコスプレ。この監督はもう少し演出というものを考えるべき」とか書いてる子が居てひっくり返りましたw

2018-10-16 14:46:29
1 ・・ 6 次へ