藤巻健史氏と望月夜の金融財政論争

財政破綻、「政府」の「倒産」、「日銀」の「破産」などについて議論した経過を纏めています。 ところどころやり取りが前後してて見づらいかもしれませんがご容赦を。 ※普通に藤巻氏以外とのやり取りも混ざってますが、色々参考になると思って載せています。
18
藤巻健史 @fujimaki_takesi

物価スライド制は維持するでしょうが毎月ごとか毎年ごとにでしょう。 しかしパンの値段上昇は毎時間です。スライドした年金で今日と明後日のパンは買えても明後日は買えません。悲惨です。だからこそHインフレを招くい異次元緩和には大反対だったのですが「財政大丈夫派」の意見が強くてーー。 twitter.com/oui_oui_oui_ou…

2018-10-19 16:29:51
にうにう @oui_oui_oui_oui

@fujimaki_takesi 国債発行分の負債はなくなるのかもしれませんが、国が将来支払うべき年金負債はなくならないと思うのですがいかがでしょう。それとも、国はHインフレの混乱に紛れて年金の物価スライド制も反故にするとのお考えですか?

2018-10-19 16:18:13
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi お忙しいところ失礼します。 日本の政府債務残高GDP比が100%を超えるようになってから実に20年近くが経過しているわけですが、このような状況下で長らくハイパーインフレが訪れず、それどころか真逆のデフレ~ディスインフレ型不況が持続している現実をどのように説明されますか?

2018-10-19 17:32:27
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 「異次元緩和がハイパーインフレを齎す」という言説は多くのエコノミストも喧伝していたところだと思うのですが、実際には、異次元緩和はハイパーインフレどころか、当初の目標値すら達成できずに終わりました。 エコノミストの見立てとは全く逆の事態だと思われますが、どのように説明されますか。

2018-10-19 17:40:43
藤巻健史 @fujimaki_takesi

i白川前日銀総裁も退任記者会見で「異次元緩和が精鉱か否かは出口をきちんと出てから評価されるべき」と述べられています。私も同じ考え方で出口から出ようとするとHインフレが急速に進むでしょう。日銀にブレーキが無いからです。逆説的ですが景気が悪く出口を考えなくて済むから平和なのです。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-19 19:14:52
藤巻健史 @fujimaki_takesi

そうかもしれませんね。またあの時はまだ異次元緩和前でしたから、日銀も円安防止策を持っていました。しかし異次元緩和をしたせいでもう日銀は円防止策がありません。金利を引き上げると日銀が破産してしまうので。 twitter.com/potewo/status/…

2018-10-19 19:17:07
ぽてを。【IYRK】 @potewo

この時、IMFが円下落対策を講じてくれてたと聞いた事があります。 twitter.com/fujimaki_takes…

2018-10-19 17:27:36
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 「出口を出なければ不況、出口を出ればハイパーインフレ」というよくある俗説のことだと思うのですが、出口の際に、国債価格が暴落する(国債金利が暴騰する)ということが前提になっていると思います。 しかしながら、中央銀行が国債売買を通じて金融調節を行う場合、裁定的に考えて、

2018-10-19 21:11:23
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 政策金利を逸脱するレベルで国債金利が暴騰するとは考えられないです。また、長期金利に関しても、将来の予想政策金利を大きく逸脱するとは考えられないでしょう。にも関わらず、出口において国債金利暴騰が起こると考えている人々が存在するのは何故だと思いますか。

2018-10-19 21:11:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi こちらの方についても、ご教授いただけると有り難いです。↓ twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-19 21:12:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 「日銀が破産する」というのはどういう意味でしょうか。 当然ながら、日銀が準備預金による支払いが出来なくなるという意味ではないはずです。(準備預金は日銀にとって、何処かから調達するものではなく、自身が発行する自己負債に過ぎないので) 【続く】

2018-10-19 21:25:39
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 【続き】 日銀のバランスシートが単に債務超過になることを「破産」といってるのなら、誤解を招くので単に債務超過と表現した方が良いように思います。その場合も、債務超過分の利子分だけ毎年(統合政府レベルでの)財政赤字が発生するというだけで、 【続く】

2018-10-19 21:26:16
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 【続き】 それがインフレをもたらすかどうかは生産キャパシティ次第ですし、ハイパーインフレと呼べるほどの劇的な財政赤字拡張にはならないでしょう。 また、ボンドコンバージョンなどによって財政的に中央銀行のバランスシートを補正するといったことも可能です。 上記議論については如何ですか。

2018-10-19 21:27:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

F巻御大から「出口=不況脱却したら財政破綻」説が出たので、これについて少々。 この俗論は当然のことながら、不況脱却に際して、国債金利が暴騰(国債価格が暴落)するという前提に基づいている。 しかしながら、中央銀行が通常の金融調節、つまり国債売買による政策金利誘導を行う場合は、

2018-10-19 21:54:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

国債金利と短期金利が裁定的に一致するため、資金需給変化による国債金利高騰というのは起きようがない。 長期国債金利については、多少の上昇はあり得ても、将来の予想政策金利(+期間プレミアム)から大きく逸脱するとは考えられないだろう。

2018-10-19 21:55:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

また、国債価格下落が金融機関のバランスシートを毀損し、金融破綻を起こすのだという説もあるが、不況脱却時には通常、銀行を含めた企業活動の利潤が全体的に増加傾向になるのが普通であり、国債価格以外の全体を含めて見れば、銀行の経営状況が不況脱却で悪化すると想定するのは不合理である。

2018-10-19 21:55:58
藤巻健史 @fujimaki_takesi

どなたか私に日銀の金融引き締めの方法(微調整程度の引き締めなら出来ますが)を教えてくださればHインフレ論を撤回いたします。私の知る限り「大丈夫」との根性論は聞きますが具体的方法を見つけた学者、日銀マン・金融マンはおりません。なおFRBがやっている方法では日銀は倒産してしまいます。 twitter.com/soramitsuosamu…

2018-10-20 07:17:38
茶太郎 @soramitsuosamu

@tatarou10 @tigeronpass11 @fujimaki_takesi 引き締めが必要になったら引き締めたら良いだけですよ。

2018-10-19 22:59:28
藤巻健史 @fujimaki_takesi

万一貸したお金を返して欲しいので有るなら、政府が国債発行すれば解決ーー>誰が買う(=融資する)のでしょうか、返してもらえないものを? twitter.com/rinard18/statu…

2018-10-20 08:00:54
真場貴雄=リナードル(政府は機関としての役割をしろ!?(# ゚Д゚) @rinard18

@hiro28mangou @sKGz1ThVtf44A0Z @moto85307334 @ryuzou1200 @LibraTS @kiba_r @tetuoy35 @shavetail @fujimaki_takesi コメントを見てると、やはりそこ(借金返済)に拘って居ますね(まあ、無理も有りませんけど)。 でも、国家財政を個人の家計と同様に捉えてしまうと、却って自分の生活水準を巡り巡って落とす結果になります。 それに、万一貸したお金を返して欲しいので有るなら、政府が国債発行すれば解決です。

2018-10-20 07:38:45
藤巻健史 @fujimaki_takesi

返済の必要が無い政府借金に誰がお金を貸す(=国債を買う)のですか? twitter.com/ryuzou1200/sta…

2018-10-20 08:03:05
藤巻健史 @fujimaki_takesi

政府が資金繰り倒産をしないで量的緩和を終息させる方法をお教えください。単年度決算が大幅黒字になっていればできると思いますが。 twitter.com/soramitsuosamu…

2018-10-20 08:21:22
茶太郎 @soramitsuosamu

@tatarou10 @hatoinvest @fujimaki_takesi 私は永遠に異次元の量的緩和ができるとは思っていません。 どこかの時点で終息する時がきます。 それはインフレ率が好ましくない時点に差し掛かる時です。

2018-10-20 07:14:56
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 国債の履行は事実上、中央銀行によって保証されているも同然なので、「返してもらえない」という事態は起きません。 逆に考えればわかりやすいと思いますが、政府の財政需要に合わせて中央銀行が準備預金を市中供給しない(中央銀行が政府を意図的に破綻させる)といったことなど起き得ないです。

2018-10-20 09:42:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 政府負債(準備預金+国債)を完全に清算するということは、政府という事業を完全に清算するということと同じことです。 裏を返せば、政府が存続する限り、政府負債(準備預金+国債)は存在し続けるのが普通だし、(名目)経済規模に合わせて増加するのが妥当でしょう。

2018-10-20 09:44:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 「政府」が「倒産」するとはどういう意味です? 当然のことながら、政府が一般的な企業のような債務不履行に陥るわけはありません。 もし中央銀行のB/Sが深刻な毀損をした場合でも、ボンドコンバージョンをするなり、あるいは無償で(金融政策手段としての)国債を供与しても良いでしょう。

2018-10-20 09:47:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi 当然、中央銀行のB/Sを上記方法で補正したとしても、統合政府負債(準備預金+国債)の水準が変化するわけではないですが、別に政府に債務不履行の懸念はない(中央銀行が意図的に財政履行を妨害するはずがないので)ので、そのこと自体が一般的な意味での「倒産」に繋がることはないです。

2018-10-20 09:48:46
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@fujimaki_takesi あり得るとすれば、統合政府負債が、民間の(純)貯蓄需要を上回る場合は、応分のインフレーションになりえる(必ずしもハイパーインフレとは限らない)わけですが、現状の経済は、ディスインフレ型の不況ですので、むしろ民間部門にとって、統合政府負債の供給が少なすぎるということを示唆している。

2018-10-20 09:50:06
藤巻健史 @fujimaki_takesi

消費税収は1%あたり約2.1兆円です。1089兆円の借金を10兆円ずつ返すと108年かかります。H30年度予算は34兆円の赤字ですから返済の10兆円と合わせ44兆円を消費税増税で賄うとなると44兆÷2.1兆で21%、29%になります。それに金利上昇すると支払金利急増、景気悪化による税収減を勘案して40%と書きました twitter.com/mn_society_tl/…

2018-10-20 10:37:11
Masaomi Nakaoka @mn_society_tl

@fujimaki_takesi 最低でも消費税率を30%って試算を以前聞いたんですが、やっぱり40%は必要ラインになりますかね。

2018-10-20 07:48:36