自動運転はビジネスをどう変えるのか?

トヨタとソフトバンクの提携がニュースになりましたが、 自動運転がビジネスにどのような影響を与えるのか、 大規模ショッピングセンターなど、 既存のビジネスと対比しながら考察しました。
1
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=L4WqsK… e-Palette(Toyota ) トヨタの「eパレット(モビリティサービス専用次世代電気自動車)」のPV動画(英語)。

2018-10-21 01:35:55
拡大
しろうと @sirouto

softbank.jp/corp/group/sbm… ソフトバンクとトヨタ自動車、共同出資会社を設立(ソフトバンクのプレスリリース) 「例えば、移動中に料理を作って宅配するサービスや、移動中に診察を行う病院送迎サービス、移動型オフィスなどのモビリティサービス」などを提供する予定とのこと。

2018-10-21 01:39:12
しろうと @sirouto

今日は「自動運転のビジネス上の可能性」についてお話します。

2018-10-21 01:42:50
しろうと @sirouto

自動車の自動運転が実現したら、大きなビジネス上のインパクトがあるというのは、報道でさんざん聞いているが、では具体的にどんなビジネスの可能性があるのか?

2018-10-21 01:44:41
しろうと @sirouto

自動運転によって大きな影響を受ける、もっとハッキリ言ってしまうと、失業の恐れもある業界は、まず自動車を使った分野だろう。バスやタクシーなどの交通、運送、配達、駐車場、自動車販売、自動車整備、自動車保険……などなど。

2018-10-21 01:48:22
しろうと @sirouto

そしてもちろん、自動運転で小売や流通が大きく変わる。インターネットが登場してAmazonや楽天などのネット通販が大きな力を持ったが、自動運転でも何らかの変化が起きるだろう。

2018-10-21 01:49:53
しろうと @sirouto

そこでここでは、イメージ的に分かりやすいビジネスの可能性を示したい。それが本当に実現するかどうかともかく。

2018-10-21 01:51:17
しろうと @sirouto

まず、自動運転で移動販売というのは、eパレットの動画を見れば誰でもすぐに分かる。しかしさらに、その応用発展の可能性を私は見ている。

2018-10-21 01:54:12
しろうと @sirouto

mlit.go.jp/road/ITS/j-htm… 中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス実証実験(国土交通省) ここでまず、トヨタとソフトバンク以外の角度から見てみると、国交省で「道の駅」を活用するというプロジェクトがあった。特区で実験している

2018-10-21 01:56:58
しろうと @sirouto

少し前に、百貨店の不調と対照的に、イオン(旧ジャスコ)などの大規模ショッピングセンター(SC)が好調だった。シャッター街から大規模SCに客が流れてきたわけだ。

2018-10-21 02:01:04
しろうと @sirouto

ところが好調だった大規模SCも、最近では撤退が目立ち始めている。コンビニの出店攻勢もそうだが、好調とはいっても飽和してきたのだろう。

2018-10-21 02:02:37
しろうと @sirouto

大規模SCから自動運転による移動販売というのを、巨大戦艦が航空機に負ける流れで私はイメージしている。

2018-10-21 02:03:39
しろうと @sirouto

なぜ、自動運転の移動販売の方が強いと考えるのか。そこで、大規模SCの定義に改めて注目してみよう。

2018-10-21 02:04:46
しろうと @sirouto

jcsc.or.jp/sc_data/data/d… ショッピングセンター(SC)の定義(日本SC協会) >「ショッピングセンターとは、一つの単位として計画、開発、所有、管理運営される商業・サービ ス施設の集合体 で、駐車場を備えるものをいう」

2018-10-21 02:08:51
しろうと @sirouto

「駐車場を備えるものをいう」! 大規模SCは郊外に建てるので、車社会を前提にしている。レールサイドの百貨店に対して、ロードサイドの大規模SCという都市計画的な構造の違いが両者にはある。

2018-10-21 02:10:57
しろうと @sirouto

そもそも地方は人口減少しているし、自動車の保有台数も減少しているし、車社会に依存した大規模SCが、今後も維持できるかどうか、という問題がある。その代替が自動運転の移動販売だと。

2018-10-21 02:12:27
しろうと @sirouto

本当に自動運転の移動販売で利益が出るのか? もちろん実際のビジネスでは、綿密なコストの算出を行うだろうが、ここはツイッターなので、分かりやすい根拠だけ示しておこう。

2018-10-21 02:14:13
しろうと @sirouto

大規模SCは建築/解体コストが掛かるが、たとえば自動運転車を駐車場に何台か何十台か並べて、仮設的なショッピングセンターを作っても、建築コストが発生しない。

2018-10-21 02:18:57
しろうと @sirouto

なお注意すると、これは分かりやすい話にするためで、実際にそういう並べる運用をしろという話ではない。ただ道の駅の構想を聞いていると、駐車施設に自動運転車を並べれば擬似的にSCではないか、というのは想像も理解もしやすい。

2018-10-21 02:20:46
しろうと @sirouto

「ピエリ守山」のように、ゴーストタウン化した大規模SCもあるが、もし自動運転車を並べれば、立地を外したときのリスクが少ない。車ならバラバラにバラせるから。だからメリットがあると。

2018-10-21 02:23:33
しろうと @sirouto

車を並べると話が分かりやすいが、実際は移動販売車の移動経路が重要になってくるだろう。ネットワークと人工知能(AI)で、最適な経路判断を行うために、トヨタはソフトバンクと手を組む必要があった。

2018-10-21 02:25:52
しろうと @sirouto

そもそも小売業界で個人商店が廃れて、大規模店舗が主流になった背景には、物流の合理化が進んだことがひとつある。とくにコンピュータの存在は大きい。

2018-10-21 02:27:26
しろうと @sirouto

たとえば、西友が安いのは、ひとつには、ウォルマートに物流の合理化を学んだから。たとえば配送トラックの積み方まで考慮しているらしい。

2018-10-21 02:29:35
しろうと @sirouto

小売での物流の合理化はすでに行われている。しかしそれは、大きな物流センターの単位になる。ネットワークに接続された自動運転車なら、一台一台の単位で合理化できるのではないか?

2018-10-21 02:31:30
しろうと @sirouto

どういうことか具体的に言うと、自動運転車の一台一台が在庫管理と需給予測をリアルタイムでする。たとえば、このペースだと在庫が余るから、値下げして売り切ってしまおうとか。一台一台が判断する。

2018-10-21 02:33:13